Nicotto Town



家事をきちんとヤる必要性


――標記の件、わたしはまったく感じないのだ。

例えば、洗濯。
①洗う
②干す
③取り込む
④たたむ
⑤仕分ける
⑥箪笥やクローゼット内の、在るべき場所にそれぞれをしまう

以上が一般的工程と思うけど、わたし的には④⑤⑥が、もう要らない。

代わりに提案したいのが以下である。
④の代替案
フニャッとした柔軟性のあるランドリーバスケットみたいな通気性のよいカゴを2〜3種用意する。
カゴの内訳は、我が家で着る用・仕事で着てく用・下着や靴下などの小物用などだ。

⑤⑥の代替案
乾いた衣類を、取り込む際に脳内で上記3つのカテゴリになんとなく分け、くるくる巻いたら縦にしてカゴ内に立てかけるような要領で放り込んでいく。
下着なんてくるくるする必要すらないからポイポイ入れるのみ。

衣替え?なんですかそれは。。。的なほど地球温暖化な昨今である。
真夏と真冬だけをなんとなーく意識してればOKで。

真冬に、たとえぺらぺらなTシャツを着てたって、その上にダウンジャケットみたいに厚めな上着をきっちり着て出かければ、寒さに凍えて死ぬことはない。

着る→洗う→干す→乾く→取り込んでキッチリたたんで別室のどこかにしまいに行く→でも、またすぐに着る(お気に入りであればなおさらすぐに出番がくる)→また洗う→⋯⋯

――無駄である。

そんな繰り返し作業に時間をかけるほどわたくしたちの健康寿命は永くない。
動きたいように自由に動けるうちに、生産性の高い活動にエナジーを使いたいものである。

アバター
2025/05/16 19:25
> たりすかさん
おー、似た感覚の持ち主に出会えてうれしいです☆できるだけ手間を掛けずに暮らしたい派閥のわたしですので、白飯もサトウのごはんで充分って思ってしまいます。ただし、Uber Eatsは怖いから利用しません。
アバター
2025/05/16 15:39
                      \ │/
                       ─ ○─
                      / | \

    ∧_∧
   ( ´・ω・`)    ___  __
 ̄Y ̄ U  U ̄ ̄ ̄L  o」 ̄[_ | ̄ ̄ ̄Y ̄
  ||   U~U     |__|   [_|||
  ||   ゚            °°  ||
  ||      。   ゚        .||
  ||   ゚             ゚ ||
アバター
2025/05/16 13:49
自分も似た考えがありますw
「きっちりたたんで収納する」なんていうのは、要するに“美しさ”や“習慣”を優先した手間であって、実用性とは別の話って割り切ってますw

衣類ミニマリズムの私は年中着られるもの(冬には一つ羽織ればいいもの)だけを出して生活してますね。
おしゃれとは程遠いですが(;'∀')
アバター
2025/05/15 20:21
> 枯葉さん
枯れ葉さん。コメントありがとうございます(*´ω`*)よいですよね、ウォークインクローゼット。でも、ものを持たない、着ないものは処分する、を実践したいと思ってます
アバター
2025/05/15 20:08
通りすがり失礼します^^私も同感です。
ウォークインクローゼット憧れです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.