Nicotto Town


TAKEのつぶやき


インドの屋台

人にもよりますが、海外旅行の楽しみとして屋台での飲食があると思います。インドにも当然屋台の店は多く、地元住民を中心としていつも賑わっています。小生が始めてインドに行ったときは、見るものすべてが新鮮に感じられ、暇さえあれば街中へ出て見物していました。また、屋台で食べる料理に生物はまったく見かけなかったのですが、飲み物はフレッシュジュースが結構ありました。

もうお気づきと思いますが、このフレッシュジュースで小生はインドの洗礼を受けました。

インド到着後初めての日曜日のことでした。研修はないので、朝食を頂いてからちょっとはゆっくりしていました。そのまま、本でも読んで過ごしていたらよかったのですが、なにせ好奇心の塊のような人間ですから、昼前には街中へ出て行きました。そして、昼食は当然近くの食堂へ行って済ませ、雑貨屋とかを覗いて回ったりしていたところ、先述の屋台のフレッシュジュースを見つけました。サトウキビを機械で搾って出してくれるのですが、これほど美味いフレッシュジュースはないというくらい感動し、思わずお代わりを飲んでしまいました。

そして、6時ごろに夕食を頂いてからゆっくりしていたところ、突然ゴロゴロと腹鳴がありました。それからは一晩中激しい下痢に襲われ、明け方には発熱が始まりました。当然食欲もなく、朝食は食べずに寝ていたところ、突然研修を休んだので、様子を観に来てくださりました。その後下痢のお薬を届けて頂きましたが、「焼け石に水」とはこのことです。まったく症状の改善は見られず、朦朧とする意識の中「このままインドで死ぬのかな」などと真剣に思いました。

しかし、人並み以上の体力のお陰でしょうか、二日間寝込みましたが、なんとか回復して研修に復帰しました。その後は不思議なもので、生水を飲むような生活をしても平気で、ミネラルウオーターは一本も買うことがありませんでした。

この話しをするとインドへ行くのを嫌がる人は増えるのですが、小生のように無茶をしなければ非常に楽しい国です。誤解のないように・・・・・

アバター
2025/05/16 01:05
はるか原始の昔、ミネラルウオーターなんてあるはずもなく、人類も生水飲んで生きてきたわけで
慣れてれば問題はないはずなのよね。
まったく細菌の入ってないお水や食べ物なんて現代でもあるはずもなく、
少々雑菌の多い食べ物を食べても大丈夫なのです。
たまたま疲れたりしてて免疫が下がっていたのでしょうね。
現代の清潔な環境に慣れてしまった身体がいけないのでしょう。
ちなみに食あたりのときに下痢止め薬飲むのは禁忌だそうです。
腸で増殖した細菌を積極的に出すのが合理的なのだそうです。
ただ水分や電解質が失われるのでスポドリを飲んで寝てるのが
良いそうです。
ただし病原性細菌を摂取しちゃったら(サルモネラとか赤痢とか)
入院しなきゃ治らないね。

インドかー。観光客向けの屋台なら大丈夫なのかな。
行ってみたいけど自己責任という国内だったら背負わなくてもいい荷物が
のしかかってきますね。
行くならHPに残機があるうちに行かないといけませんね^^。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.