Nicotto Town


ふわちゅんの日記


実家との関係


離れて住む母親とは月一回くらい電話で話をします。

今日久しぶりに話しました。

母親は友達との電話が忙しいらしくこちらにはなかなか
時間を割けません。
元気な証拠でとてもいいな、と思ってます。
とても上手に会話を進めることのできる人なので
常々うらやましいなぁと思ってます。

様々な事情があり多分もう5年くらい帰省はしていません。
大きな原因は新型コロナの流行でしょう。

罹患はしていませんが、そのころから母親の思考が変わり始め。
常に会話の内容に気を遣うようになりました。
ふとしたことで不機嫌になったり諫められたり。
コロナの影響って体だけでなく思考にも関わるんだなぁと
しみじみと思っています。

この数年でそれまで車で帰省していた(片道400キロくらい)
私もぐっと車の運転が苦手になり。おそらくもう車での帰省は
叶わないかと思います。

新幹線…なかなかに費用がかかりますね。捻出がかなり厳しい
です。あと一回頑張って車で帰省してみようかなとは思ってます。

なんかいつも以上にまとまりのない日記になってしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾



アバター
2025/05/12 23:51
> ☆☆☆おとめさん
あら、そんな不思議な力が…だなんてうれしいですわぁ~(n*´ω`*n)
癒されるだなんてうれしいお言葉ありがとう。

私が元気づけられたわ~。きっと今日はよく眠れそう。
ありがとうね♪ 
おやすみなさ~い(*´꒳`*)zzz
アバター
2025/05/12 23:20
> ふわちゅんさん

そっかぁ。。。
そうなのかなぁ。。。
だけど・・・
ふわちゅんちゃんのいう事は…
素直に聞けそうな気がする。。。

そういう…不思議な力…
ふわちゅんちゃんは…持っているのね。。。

癒される~~~♪

アバター
2025/05/12 23:13
> ☆☆☆おとめさん
大丈夫、「落ち込む姿を…」って相手のことを考える
その姿勢に優しさがあるんだと私は思うんですよ~(^^)

お誕生日が近いんですね。
いつも何かしらがあるならきっと大丈夫ね。
その日がいい日になりますように° ✧ (*´ `*) ✧ °
アバター
2025/05/12 23:07
> ふわちゅんさん

だけど…やっぱ…どっかでひっかかってて。。。
っていうことは…つまり…
優しくなんてない…ってことなのかも。。。

そういえば…次がある!!
次は…お誕生日。。。
あと…2か月弱。。。
ふふふっ。。。

アバター
2025/05/12 22:42
> ☆☆☆おとめさん
こんばんは~。
あらら、そうですか、残念な結果になってしまいましたね(;´・ω・)
でもご主人(彼氏さん?)のお気持ちを考えてあげるって
おとめさんはとってもお優しい方ですよ。
私なんて、もー、とかってプンスコしちゃってましたからね(笑)

また来年があるや~って思っちゃいましょう。
私もそう思っちゃおうっと(´-`*)
アバター
2025/05/12 21:55

こんばんわ。。。 
今回は…
こちらに…報告します。。。

やっぱ…忘れてた。。。 
ふぅ。。。 
だけど…彼の落ち込む姿は見たくないので…
何も言わざるです。。。
ストレスにならない程度に…
我慢…我慢。。。(笑)
アバター
2025/05/12 20:40
> モコさん
いえいえ~。
だって心配なことですもの、お話しくださって
ありがとう、なのです(´-`*)
アバター
2025/05/12 20:04
> ふわちゅんさん
有難うね。励ますつもりが、反対に励まされてしまいました。
アバター
2025/05/12 20:01
> モコさん
車の運転は本人が好きだと疲れはあまり感じないのですが、おっしゃるとおり
やはり母には心配されましたね。もう若くはないので無理は禁物です(^^;
もらい事故は本当にたまらないのでよくよく注意するようにします。

コロナになられたんですね。味覚障害…よく聞きます。それも3年間とは!
今も続けて困ってらっしゃる様子に心配で心臓がきゅっと縮みました。
うがい手洗いとマスクは自分を守るために大切なことですね。
もうかからないように最善を尽くしてくださいね。
アバター
2025/05/12 19:43
車での長時間の運転疲れると、聞いています。来てくれるのも嬉しいですが、帰りの運転も気になりますよ。
ついたらメールしてねと、念を押すんです。今は急なへんてこな運転する人が多く貰い事故になる、おそれだってあるんですよね、車でのお帰りの際はよくよく、ご注意をなさって下さいね。
私は最初の頃にコロナにかかり、味覚障害が3年ほど治らなくて困ったりしましたね、今でも完ぺきではない様に、思ってますよ、コロナはいろんな後遺症を持っていますよね。感染症にかからないように自分で予防するしか無いみたいです。うがい手洗い、マスクを実行してます。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.