アセロラの日
- カテゴリ:美容/健康
- 2025/05/12 00:49:40
こんばんは!12日(月)は、
近畿から東海、北陸では朝まで雨の残る所がありますが、
日中は天気が回復に向かうでしょう。
関東甲信から東北は雲が多く、所により雨や雷雨となりそうです。
南西諸島は曇りや雨となる見込みです。
その他の地域は概ね晴れるでしょう。
【お母さんの好きなところは?】
A、物事を深く考えられるところです。
〇物事を深く考える
@深く考える力の意味
現在の世界は情報が沢山あふれています。
スマホを開けば、次から次へと情報が流れてきますし、
知らぬ間にじっくりと考える時間が少なくなります。
SNS等の短い投稿やテレビの速いテンポ、すぐに答えを出してくれるAI。
こんな時代だからこそ、立ち止まって深く考える力が貴重です。
@深く考えることで、どう変化するか
「物事を深く考える」とは、物事の表面だけではなく、
その奥にある「疑問点」を探る習慣のことです。
☆問題の本当の原因が分かる
何かうまくいかない時等を感じた時に、
深く考えられる人は「睡眠不足」や「コミュニケーション」等、
本当の原因を見つけ出します。
★迷った時に自信を持って決断
何かに迷った時に、深く考える人は・・・
・自分の強み
・将来の目標
・時間的な余裕
これら等、様々な角度から検討します。
☆新しいアイデアをつくる
深く考える習慣がある人の頭の中は、
異なる情報同士が繋がり、新しいアイデアが生まれやすくなっています。
■閃(ひらめ)き
これとこれを組み合わせたら良いのではという、閃きが増えます。
★人間関係が広がる
相手の方が話したことに対して、相手の立場になって考えられると、
誤解が減りまして、信頼関係が深まる可能性が高まります。
☆自分自身をもっと知ることが出来る
自分の行なった行動に対して、
自分の感情や行動を深く考えることで、自己理解が進みます。
さらに・・・
自分をよく知ると、より自分らしい選択が出来るようになります。
深く考える習慣は、一度身につけることによって一生の財産になります。
日々の小さな選択から、人生の大きな決断まで、
あらゆる場面で、強力な味方になります。
@物事を深く考える人に共通する5つの特徴
★質問を沢山する
詳細な質問を投げかけることにより、
単純な答えに満足せず、より深い理解を求める傾向があります。
☆観察力が鋭い
人の微妙な表情の変化や、
周囲の環境の小さな変化にも敏感に気づきます。
人間関係において、相手の気持ちを深く理解したり、
環境の変化をいち早く察知して、適切に対応することが出来ます。
★時間をかけて考える
重要な決断をする前に、
多くの時間を費やして情報を集め、可能性を考えます。
そうすることによって・・・
衝動的に行動することが少なくなり、
長期的な結果を重視する傾向があります。
☆他人の意見を重視する
自分の考えに自信があっても、
場合によって、他人の意見を求めて、自分の考えを再度考え直します。
そうしたことにより・・・
協力的でチームワーク(規律)を大切にして、
コミュニケーションを通じて、より良いアイデアを生み出そうとします。
★情報を多角的に分析する
一つの情報だけを鵜呑(うの)みにせず、
色々な角度から物事を見る習慣があります。
一つのテレビ局や新聞だけではなく、幾つかの情報源を調べます。
そして・・・
・どうして起きたのか
・起きたことによる、裏の内情があるのかどうか
これら等を考えます。
【アセロラの日】
☆5月12日は「アセロラの日」です。
1999年(平成11年)に、沖縄県本部町(もとぶちょう)の町役場、
商工会、観光協会、熱帯果樹研究会さん等が、
アセロラの認知度を高めて町の活性化を図ろうという目的で制定しました。
日付はアセロラの収穫期の時期に因んでいます。
<概要>
〇アセロラの日
@沖縄県国頭(くにがみ)郡本部町
本部町はアセロラの国内生産の先駆者として知られています。
アセロラの認知度を高め、街の活性化を図ることが目的で、
日本記念日協会さんにも正式に認定されています。
沖縄県国頭郡本部町は沖縄本島北部の本部半島西部に位置し、
名護市から約20km離れています。
又、沖縄国際海洋博覧会が行われた、海洋博公園を有しています。
★沖縄国際海洋博覧会 International Ocean Exposition
沖縄返還、沖縄県の日本本土復帰記念事業として、
沖縄県国頭郡本部町で183日間の会期、
1975年(昭和50年)7月20日から、
1976年(昭和51年)1月18日までの約6か月、
183日間にわたり行われた国際博覧会(特別博)です。
☆海洋博公園(国営沖縄記念公園)
沖縄県の沖縄本島にある国立公園です。
大きく沖縄県本部町にある海洋博覧会地区と、
那覇市にある首里城地区の二つの地区に分けられています。
◆海洋博覧会地区
日本の都市公園100選に選ばれています。
◇首里城地区
日本の歴史地区100選に選ばれています。
事業主体は内閣府沖縄総合事務局さんでありまして、
計画や整備は同局が実施していますが、
管理は一般社団法人お気なら美(ちゅ)ら島財団さんに委託されています。
@アセロラ
「ビタミンの王様」とも称される果実で、
健康志向の高まりとともに注目されています。
@アセローラまつり2025年
開催日時:2025年5月11日(日)12:00~20:00
場所:谷茶(たんちゃ)公園(住所:沖縄県国頭郡本部町谷茶446番地2)
入場:無料
主催:農業生産法人(株)アセローラフレッシュ さん
★本部町とアセローラ
1982年、琉球大学でアセローラ栽培の研究に従事していた、
並里康文さんが、地元本部町の特産品として育て始めました。
本部町の土地に活かした栽培方法を確立し、
良質なアセローラづくりに取り組みまして、
2008年には沖縄県知事がアセローラ拠点産地として、
本部町を認定されています。
☆アセローラ果実飛ばし大会&フローズン早飲み大会
会場には人気キッチンカーが登場しまして、アセローラグルメを提供する他、
数量限定で「アセローラビールカクテル」も提供されます。
問題 アセロラの効能・効果についてですが、
文章の中の???に入る栄養素名を教えてください。
アセロラはビタミンCを非常に豊富に含むことで知られています。
このビタミンCは抗酸化作用がありまして、
美容と健康の両面で、私達の体をサポートしてくれます。
アセロラには???やミネラルも含まれていまして、
これらの成分が相乗効果を発揮して、
免疫力の向上や疲労回復に役立つとされています。
1、鉄分
2、ポリフェノール
3、亜鉛
ヒント・・・〇アセロラ
???の一種であるアントシアニンや、
カロテノイドのβカロテンが特に豊富です。
アセロラに含まれる???の一種である、
アントシアニンは肥満予防に効果的と考えられている栄養素です。
お分かりの方は数字もしくは???に入る栄養素名をよろしくお願いします。
碧さん、かげねこちゃん、
お忙しい朝に、コメントとお答えをありがとうございます。
碧さん、 はい、どうもありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
素晴らしいですね!問題の答えは2番のポリフェノールです。
どうもおめでとうございました(祝)
かげねこちゃん、はい、こんにちは。
そうですか、しっかり調べてくださりましたか。
どうもありがとうございます。
完璧ですね!問題の答えは2番のポリフェノールです。
どうもおめでとうございました(祝)
本日はお天気が不安定な所も多いようです。
該当の地域の場合は気圧によって、頭痛等になる可能性もありますので、
ご無理をせずにどうか水分をやや多めに摂取してお過ごしいただけるとです。
今週も元気に過ごしてまいりましょう。
どうぞよろしくお願いします。
今回もしっかり調べました。
2、ポリフェノール
です。
2. ポリフェノール
でしょうか…。