残業シーズンと海外の論文
- カテゴリ:日記
- 2025/05/11 16:46:03
私の職場は定時で帰れるのがウリ(残業しても基本お金が出ない)なのですが、この時期になると残業をしなければいけないです。
公的機関から職場の書類関連のチェックが入るため、抜けの確認をしなければいけないんですよね。
勿論、普段から確認する余力があるわけもなく、この公的機関のチェックが入る前に数週間前から死に物狂いでチェックしはじめます。
そして運悪く(良く?)なぜか初旬~中旬まで3連休が2回組まれていて、余計使える時間が少なくなる始末(ただ、墓参りとか友人の飲みに行けたのはこの3連休のおかげではありました)。
去年は職場のシステム移行をしていた時期もあって本当に混乱していたんですよね。
連日サビ残3時間コースで、そんな中夜勤も入っていたので本当にうんざりしていました(複数締め切りの仕事を抱えていたのもありますが)。
それが今年は1時間30分程で、残業期間もかなり短くなったので心のゆとりはありますね。
そして最近ネックになっていることはもう一つ。
看護研究です(またか!!)。
今回はメンバーではないのですがオブザーバーとして流れなどを教えている係になっているのですが、看護研究ってテーマの絞り方がとても難しいんですよね。今私達がやろうとしていることは、性格診断をうまく活用して仕事に繋げられないかということを考えているんですよね。
でも、こういった性格診断を使った研究って結構難しいですよね。
研究というからには色々根拠や信頼性を求められます。
・使う性格診断がどんな理屈で作られているか?
・性格診断の発信元は信頼性のあるところなのか?(例えば厚生労働省とか大学、法人なのかとか)
・性格診断を使ってどうしたいのか?
・使うことによってどんな利益が生まれるのか?
・性格診断の対象人数は?
・診断は何回やるのか?
・統計方法は(無効の回答等出てきたらどうするか)?
・・・とパッと思いつくだけでも上げたら本当にキリがないんですけど、これらの問に根拠のある返答を作り論文の信頼性を上げていくんですよね。
究極は自分たちで研究企業と同じく凄まじい数の検証をすることで根拠を作ることもできますが、働きながらこれをやるのは現実的ではないです。
根拠作っている間に論文の締切になってしまいますからね。
その方法で看護研究をできるのは看護大学くらいでしょう。
で、先に同じようなテーマでやっているような文献があれば、参考にしたり引用したりしてこの信頼性を築きあげる土台作りをかなり省略できるんですよ。
かなり詳細に書かれた論文があればとてもラッキー。
でも心理検査はともかく、性格診断というと途端に信頼性が落ちてしまうのか、私達のやりたいと考えているような内容が書かれている文献て見当たらないんですよね。
国内の論文では。
今回の看護研究のメンバーはもうちょっと調査を粘ってみたい感じで、今度は海外の文献を視野に入れています。
なんというやる気の塊・・・。
と、いうことで3連休あるのですが、私も1日は文献調査にあてたいと思います。
指導なんて自分自身がやることわかっていないとできないんですよね。
結局ほぼメンバーです(笑)
ただ、ちょっと心配しているのはやる気があるのは良いことなのですが、このテーマが没になった時が心配ですね。
こんだけやる気があるので逆に燃え尽きちゃいそう、というのが今の心配の種です。
以上、仕事の小言でした。
>しかしMBTIのタイプや相性を見ているだけでもちょっとした心理本を読んでいる気分なのに
それを母国語でない文献で更に掘り下げるとは
海外は紙媒体の論文は絶望的ですが、ネットだと「そこのGoogle翻訳があるじゃろ」の精神でひたすらグーグル先生に翻訳してもらう手が使えるので便利ですね。ただ、気をつけないと意味やニュアンスとかが違う場合があるので、あくまでもざっくりした内容を知るための翻訳になってしまいますが。
日本でMBTI診断の普及率が低いであろうことは察しがついていましたが
よもや絶望的に至るまでとは・・・。
しかしMBTIのタイプや相性を見ているだけでもちょっとした心理本を読んでいる気分なのに
それを母国語でない文献で更に掘り下げるとは・・・考えるだけで肩こりがしてきそうだ。
見たことない単語とかが普通にぽこじゃか出てくるんだろうな・・・。
いや~、休みを潰されるのはやっぱり嫌ですね~。
まぁ可愛い(?)後輩のためなので仕方ないです。
救いなので、今回は紙媒体の文献が絶望的なのでネットで情報を漁っていることですね。
テーマ変えるのであればまた調べ直さなきゃいけませんが・・・。
お察しの通り、MBTIです!
ただ、MBTIってあまり論文で使われていないんですよね。
看護の世界なんてなおさら。
国内の文献は絶望的なので、今は翻訳機能使いながら外国の文献を調べている感じです。
・・と言うか連休に持ち帰りの仕事が論文だなんて嫌ですね。
また図書館とかでしょうか?
性格診断といえばMBTIのイメージだけど、それを更に詰めていくんだろうか?
なんだかむずかしそうだ(IQ3.14)