Windows11について教えてください☆
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2025/05/10 12:26:04
最近富士通のWindows11を購入しました。
11は初めてです。
マイクロソフトはトラブルが多いので・・・
セットアップは業者さんにアカウントを作らずにローカルアカウントでやってもらいました。
ワード、エクセル、無しでのカスタマイズで業務用のデスクトップパソコンです。
ワード、エクセル、無しでのカスタマイズで業務用のデスクトップパソコンです。
ワンドライブも入れたくありません。
するとすべての項目の中身がCからしか出なくなり@メニュー他富士通のパソコンに元々入っているアプリも使えなくなってます。
今年一回目のWindowsの大きな更新後なのか、マイクロソフトアカウント無しだからなのか・・
疑問は以下の通りです。
お一つでも回答コメントしていただけたら幸いです☆
アドバイスしていただけたら、又実際やってみての感想いただけたら自分なりの方向性が見出せそうなのでよろしくお願いします<(_ _*)>
①ローカルアカウントでリカバリーソフトでパソコンを初期化して富士通のアプリは使えるようになるのか?
②ローカルアカウントでWindows11のセキュリティーは作動するのか?
↓
Microsoft Defender
③ローカルアカウントは将来的に使えなくなると聞きました。
今のうちにマイクロソフトにしておくべきなのなか?
それとも使えなくなる直前にマイクロソフトアカウントに修正した方がいいのか?
ただしマイクロソフトアカウントを作るとウエブになんでも保存されるのとパスワードを聞いてくる回数が多くなると聞きました。
④ローカルアカウントでウイルス対策ソフトは必要ですか?
その際にお勧めソフトあったら教えてください。
11との相性とかメーカーによって違いそうで。。
以前のパソコンでノートンがいろいろ変な動きをしてたのでアンインストールしました。
⑤Windows10も11もプラスのウイルス対策ソフトは必要ないとの意見もありますが皆さんの見解を教えてください。
⑥富士通の有料サポートにはマイクロソフト必須なのでローカルアカウントだと何かあったときのサポートに制限が出そう。
その際外部セキュリティソフトでモーラできるか?
その他注意点ありましたら教えてください<(*_ _)>
ここ数日いろいろググって自分なりに調べてみましたが知識も持っていないので決断ができず・・
ご意見を一意見として拝聴したく宜しくお願いします<(_ _)>
その他注意点ありましたら教えてください<(*_ _)>
ここ数日いろいろググって自分なりに調べてみましたが知識も持っていないので決断ができず・・
ご意見を一意見として拝聴したく宜しくお願いします<(_ _)>
此方は↑に関するコメントで宜しくお願いします<(_ _)>
[ Windowsアップデートごとに、マイクロソフトに切り替えるのが面倒なら、]
[ 仕事用にのみローカルアカウントを使うようにすれば問題はないと思います ]
[ ただし一版的には、マイクロソフトアカウントが優先設定になっているので ]
[ ローカルアカウントは、サブ設定用アカウント扱いになります ]
[ 現在マイクロソフトでは、Windowsアップデートのトラブルを防ぐ為 ]
[ ローカルアカウント設定はお勧めされていません ]
[ メインアカウントは、マイクロソフトアカウントになります ]
[ 説明は以上となります ]
~☆ ブログPRコメント ☆~
そこで、私の出番という事になります。
今回私のブログに出してる
初心者用Windowsインストール用USBの作り方となるわけです
やり方は極めて簡単なので、お時間が許すなら試しに作ってみてもいいと思います
[ ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、100満ボルト、ジョーシン ]
[ これらの大型家電販売店でのパソコンサポートは、 ]
[ ほとんどの場合は、Windowsセットアップまでですが、 ]
[ 購入者が高齢者の場合にのみ今すぐ使える設定として ]
[ インターネット接続まで対応している場合も有ります ]
[ 追加サポートという事であれば、]
[ 現在住んでいる地域の大型家電販売店にご相談下さい ]
[ または、パソコンを買った販売店に相談して下さい ]
パソコンを買われた段階でローカルアカウントで、設定されてると思います
おそらく、[ ログインパスワード ]も
[ ローカルアカウント用パスワード ] が設定されてると思います
もしも、あなたが、[ マイクロソフトアカウント ] をお持ちなら、
追加アカウントとして、[ マイクロソフトアカウント ] を設定するべきです
Windowsアップデート用アカウントと説明すればお分かりになるでしょうか
[ アップデート用に切り替えて使う必要があるのと、 ]
[ アウトルックメール用にアカウントを切り替えられるようにする ]
[ この2つを守る必要が出て来ます ]
ただし、Windowsのトラブルごとに業者を呼んでいたら
お金がいくらあっても足りません
それこそ最新パソコン持ちのパソコン貧乏になりさがってしまいます
丁寧なご説明ありがとうございました<(_ _)>
①二つのアカウントを作った場合のアップデートについて
どちらか片方で使っていないとアップデートがどちらも中途半端で、いずれにせよトラブルが出そうですね・・
ただマイクロソフトで使っていてもトラブルは出ますよね?
②Windowsアップデートのトラブルは自分で対応←外注で信用できる所あったら教えてください。
これはWindowsに限らず何か問題があったときに出張または遠隔で処理をお願いできる所という意味です。
これはWindows11の位置情報を切ってしまえばなんとなると思います
ESETはウイルスソフトなので位置情報の管理は関係ありません
Windows11インストール後に出るソフトやアプリのおすすめであれば問題は簡単です
スタートメ二ューに登録しないのであれば、
右クリックでおすすめの一覧から削除を選んで変更します
これでおすすめは出なくなります
それよりも、せっかく新しいスタートメニューがあるんだから
よく使うアプリやソフトウエアなんかを追加登録してみてはどうでしょう
やり方は、必要のないアプリを右クリックでアプリを外すを選んではずしてから
自分の登録したいアプリに変更していきますこれで
グーグルクロームやエッジが使いやすくなります
追加質問です。
デメリットは、個人情報の流出や住んでいる住所の位置情報がわかってしまう
↑
これはESETで回避できないのでしょうか?
おすすめというのはWindowsインストール後に出るソフトやアプリ、機能追加をしつこく言ってくるようですが・・
とりあえずMicrosoftアカウントでサインイン用アカウントを作ります
次に追加用アカウントとしてローカルアカウントを作って追加します
これでWindowsにログインするときに切り替えが可能になるはずです
おすすめというのはWindowsインストール後に出るソフトやアプリにおすすめでしょうか
Microsoftアカウントでのメリット、デメリットは
Windowsがトラブルになった時素早い対応が可能、
デメリットは、Windowsアップデートのトラブルは自分で対応する必要が有る事です
ローカルアカウントのメリットは、誰にも知られずWindowsを使える事です
デメリットは、個人情報の流出や住んでいる住所の位置情報がわかってしまう可能性です
沢山のご回答ありがとうございました<(_ _)>
ローカルアカウント・・
以前のPCdではローカルアカウント常用でワード、エクセル、アウトルック使ってました。
そのせいだったのか・・
パソコン立ち上げるとID、PWを聞いてきて入れると違います‥の表示で・・
ID、PWをお忘れの方・・で作り直しても次又違います・・でマイクロソフトアカウントに入れなくなりました。
その経験があったので今回購入時にワードもエクセルはつけませんでした。
①もしマイクロソフトアカウントで使い始めたらワード、エクセルそのほかマイクロソフト製品のおすすめがしつこくなるか?もしくは何らかの障害が出ますか?
②マイクロソフトアカウントとローカルアカウント、切り替えられるように二つを所持することのリスクはありますか?
以前のPCでマイクロソフトアカウントにインできなかったのはローカルアカウントだったからか?
③ミクさんが仰るように今回ローカルアカウントで立ち上げてアップデートでアプリが一部飛んだ可能性はあると思います。
でもマイクロソフトアカウントでもいろいろ不具合が出てると耳にします。
逆にマイクロソフトアカウントで起こるリスクは何ですか?
何度もすみません。
宜しくお願いします<(_ _)>
Windows11は基本的にここさえ押さえておけばそれほどWindows10と違いはないです
左から虫眼鏡アイコンの検索 AI検索のコパイロット メールソフトのアウトルック,
Microsoftストア、そして、エクスプローラーとなります
Windowsのマークを押すと新しくなったスタートメ二ューが飛び出します
これを呼び出して右のすみにある電源マークを押すと再起動、シャットダウンができます
Windows10との違いはこんなところでしょうか
搭載メモリー:最大64GB/最小4GB/デュアルチャンネル時MAX16GBまで対応可能
搭載CPU:インテル® Core™ i7-13700 プロセッサー(HTテクノロジー対応)
搭載チップセット: インテル® Q670 チップセット
後付けモニター:21.5インチ,23.5インチ,27.5インチのいずれかからセレクト可能!
搭載HDD:SSD/ソリッドステートドライブ 一番大きいサイズ256GB
搭載可能SSD:1テラバイトと2テラバイトのSSDが取付可能です
取付端子:背面用有線ランケブール取付口、USBポート取付口などがあります
このパソコンは富士通から出ている画面一体型パソコンESPRIOシリーズの最新版PCです
サイズ感もとても大きくなれた人でもやや使いにくさがあるパソコンです
質問解答欄
Windowsによるローカルアカウントの使用はやや気を付けなければいけません
1個人情報の流出 2Windowsアップデートの時に起きる問題(アップデート出来なくなる可能背を含む)
3なるべくならマイクロソフトアカウントを使いましょう!
仕事用パソコンの改善案として、メールソフトはアウトルックを使います
ワンドライブは勝手にパソコン内部のファイルを同期するので使いません
オフィス365は特に必要がなければ使わなくてもOKですが、
スカイプの代わりにチームズが追加されてるのでチームズのアドオンはオフィスです
アドオンとして残しておくのも一つ考えです
軽さのESET または、または完全無料のアバストやAVGウイルス対策ソフトがいいと思います
お返事コメントありがとうございます<(_ _*)>
本体型名 FMVDH02003
デスクトップ 業務用を新規に購入カスタマイズしてます。
アウトルック、、ワード、エクセルは入れてません。
ワンドライブも設定してません。
いろんな情報を見て今悩んでいるのは・・・
明後日自分で設定できないので外注の業者さんにリカバリーソフトで設定しなおしてもらいます。
その際ローカルアカウントにしようと思ってます。
将来ローカルアカウントが使えなくなるのに備えて・・
①マイクロソフトアカウントを作っておいた方がいいのか?
↓で書いていただいてるのを拝見するとマイクロソフトアカウントを作って切り替えできるよう設定できる?
②もし使わないのにマイクロソフトアカウントを作るリスクは?
③セキュリーソフトはESETを考えてますが、11との相性は?
以前10でノートンを入れてたら不穏な動きが多くてアンインストールしたので11とソフトの相性とかあるのか?
こんな感じです。
宜しくお願いします<(_ _)>
ノートPCですか、それともデスクPCですか?
ここにデスクパソコンかノートパソコンなのか書いて
パソコンの型番もしくは名前なんか書いてください
ノートパソコン場合:例富士通:LIFEBOOK A572/F
デスクパソコンの場合:例:富士通:ESPRIMO 753/K
といった具合に書きます
まずこちらの名前書いてから、最近パソコンを買った時の考えを書きます
例えば、2025年10月14日にWindows10のサポートが切れるので買い換えましたとか、
あるいは一度でいいからWindows11を体験してみたかったとか、
そこで、パソコンに付属品としてついてる家計簿ソフトや年賀はがき用ソフト筆楽名人とか
ユーザー登録アプリとかDVD再生ソフトとかです
どれを見ても私は使わないアプリとソフトですね
( `0´)ノまぁ~そいうことだろうね!
初期値の「限定的な通知」だと「Windowsのアプリケーションプログラムになりすますマルウェア」を防ぐことができません
・Cからしか出来なくなったとありますが、購入時にはDがあったのに、リカバしたら無くなったという事でしょうか? 一般販売のPCには最近はほとんどDドライブはありませんが、ディスクの管理から簡単に作ることは出来ます。
・マイクロソフトアカウントとローカルアカウントは設定から簡単に切り替え出来ます。因みに私はローカルアカウントで使用しています。
・著名なウイルスソフトでカスペルスキーと言うのがありますが、これはかなり重くバックグラウンドで作動させるとかなりストレスを感じます。
未知のウイルスの検知度が最も高いのはESETで、これは軽くてストレスもありません。キヤノンの製品です。
・PCの使用目的や環境によりますが、大事なデータは外付けのディスクに保存するようにしてください。クラウドは亡くなってもいい物のみ。
初めて知ったほどなので
全然お欲に立てなくてごめんなさい。
ここに書かれている皆様のコメ
とても勉強になります。
①ローカルアカウントは個別のPCのもので、初期化はこれでやります。
②Microsoft Defenderは無効にしてなきゃ、アカウントには関係なく機能します。
③将来の事は分かりませんがマイクロソフトアカウントはやはり用意しておくべきだと思っています。
④アカウントに関係なくウイルス対策ソフトは必須です。マイクロソフトのセキュリティ対策だけでは不十分です。ノートンはサポートが悪い、バスターはバグが多い、お勧めはESETです。
⑤そのような事を言う人はウイルスの怖さを理解してない人です。未知のウィルスが沢山存在するからです。
⑥サポートの種類によってはマイクロソフトからダウンロードするものがあるかもしれません。これがローカルアカウントだとできません。
ワンドライブはローカルネットワークで複数のPCを使わないなら不要です、クラウドは情報漏洩のりすくがあります。重要デーは毎日外付けのHDDに保存すべきです。
別の日記でコメしたとおり、マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替えており、
その状態でメーカーのアプリ(私はLavieです)が使えていたので大丈夫じゃないかなと思います
※ジャスミンさんと私の違いは初期化してるか、してないかですね
②PCの設定を見てみましたけど動いてそうですよ
③ローカルアカウントが使えなくなるよ!となったときにマイクロソフトアカウントを準備して
すぐに切り替え作業ができるならローカルアカウントでもいいんじゃないですかねと個人的には思います
(というのがあったので、初回にマイクロソフトアカウントでログインしちゃったけど
将来的に必要になるなら置いとくかって感じでログイン情報を消さずに置いときました)
④バスター使ってます
※バスターを使ってるので②の回答がちょっと他人事っぽいです、すいません。。。
ノートン、McAfeeは個人的にはお勧めしません
⑤バスターの有料アカウント持ってるので、PCに備え付けのものは使ってないです
使える機能が制限されてたりするので即アンインストールします
⑥自宅パソコンについてはサポートって利用したことないので回答できず、、です
参考にならなかったらすいません(;^_^A
ローカルアカウントでは、使い難いしセキュリティが正常に作動してくれないかも。。。
我輩は素直に直ぐに使いたいし、そのままアカウント使いすんなり立ち上がったので、
因みに我輩はNEC使ってるけど、何年か前にFM7の時にWindows7のを使用してたけど、
サポートは有料だし技術的にも頼りないから、その1台だけで富士通のPCは永遠に除外!
NECのサポートセンターが最高なので、PC=NECなので立ち上げで初期の頃困って、
問い合わせると自身にも色々PCの事が分かる様になったので㋧【余談になったけど㋧】
☝の質問に何の足しにもならないけど、Microsoftは使い易いから外せないって事だ㋵^^
Windows11使用してます(いつだったか?アップデートしました)
PCは5年前くらいなのでどうやったかあまりよく覚えてないです。。。
私はキングスソフトという無料のウイルス対策ソフトを昔からずっと使用してますが特に問題ないです
え!?必要ないという情報もあるのですか??
マイクロソフトは分かりにくいですよね~
私は一応outlookのメール使用してます
質問に答えてなくてすみませんm(__)m
詳しい方が現れて問題が解決できることを祈ってます☆彡
だから万が一PCが立ち上がらなくなった時には外付けのハードディスクの物がいるというわけです
持っていなければ業務用を使われているのであれば持っていた方がいいと思います。
もし持っているのであれば、それが11にも対応しているかどうかも調べておいた方がいいと思います。
分からない動きをしていたというソフトは買ってしまってからではもったいなくなるので
止めた方がいいかなと思います。
ウィルスバスターさんも重たくはなって来ていますが、私は子供もいないので時間制限の保護という所にチェックを入れる必要はないので、そういう所のチェックを外していくのです。
また現在クレジットでチャージをして分かったのが、パスワードを忘れなければ、一時的にブロックをされますが、許可をしたい場合は、自然と許可の扱いになり、画面が進んでいきます。
私の場合は、11にアップが出来るようにカスタマイズをしたものを使っているのですが
サポート終了の1か月前ぐらいまでに、来ていただこうと思っています。
Windowsupdateの機能がシステムの所にある状態で、相当微妙な状態なので、下手に分からない素人が操作をしたりすると他のか所もおかしくなってしまうので、やらないようにしています。どこを操作しているのかも
分かるのですが、どなたにも保証をして頂けませんので。
もし、他に調べたいところがあるのであれば、NECのお客さんセンターのページという所があるのですが
会員登録をしていなくても見られます。
ずっと以前使っていましたので聞いたことがありましたので
見ているといいと思います。富士通で分からないなあと思ったら作りが似ているそうですのでNECを調べてみた方がいいと思います。
長々と解答になっていればいいのですがすみません。
③ ローカルアカウントは将来的に使えなくなると聞きました。どなたか間違いのないテクニカルサポートの
ベテランの方からでもお聞きになったことなのでしょうか?
そうでないのであれば、二つ持っていた方がいいということですね。
問題になっているマイクロソフトアカウントというものです。
一時は持っていなくてもいいというふうに言われたこともありました。
しかし、万が一リカバリーとかをするようになった時に、画面に最初に出てくるものがマイクロソフトアカウントを入力してから次の画面に行くようになっています。だからPCを購入したばかりであれば、決めておいて
必ずソフトのパスワードとかと一緒に保存して置けるものがあるのであれば、忘れずに保存しておいてください。なくすると後でMicrosoftさんへの問い合わせというときに面倒になってくるそうです。
③の問題については、すぐに登録をすれば例えば、Microsoft社の画面には、ジャスミンさんの個人情報も
入力する所があります。マイクロソフト社さんが外国の会社のため、私の個人的な考えですが、日本の住所を書いていない場合はどこの誰ですか?ということになり分からないので、必須になっています。
入力必須という所に時間がある時でいいので入力をしておいた方がいいかもしれません。段々と厳しくなっていますので。
ただ普段使っている分ではローカルアカウントで大丈夫だと思います。
④は、確かにウィルス菌ソフトの値段も一年版でもかなりしていますので、まずお試し版をインストールするのです。
他の会社のソフトが分からない所もあるので、ウィルスバスターさんをインストールしていますので
それでコメントをさせて頂きます。
初心者に一番インストールしやすいソフトですね。
もっと前のソフトも使ったことがありますが、使いにくいのと当時は暗証番号を忘れた時にテクニカルサポートの方を呼ばなければならなかったため、嫌だなということにもなり、今のOSの前の7からインストールしています。
わたしは11を使ったり10を使ったりしてます。(まだ10も健在なので)
買ったのを使ってる程度なので・・・旦那が全部やったのでまったくわからず><
お役に立てなくてすみませんm(_ _)m