噂のグルメ2選 (前)
- カテゴリ:日記
- 2025/05/09 02:13:35
GWが終わりましたけど、皆さん死んだ魚になってませんか?
2~3年前、桐生のふる川にうどんを食べに行ったのですが
お昼に行ったら、5時半と言われましたw
お昼を食べに来たら、夕飯になってしまう事態にそこは諦め
他のお店に行きました。
いやGWコワイ!
しかしこれ以上の待ち時間なのが
御殿場アウトレットのさわやかですよね
8時間とか待つ人本当にいるんですかね?
さてさてそんななか、訪れたのが栃木県足利市
そう足利フラワーパークの藤で有名ですね
この時期、ものすごい人でにぎわう場所ですが
無論そこにはいきません!
いやちゃんと2回ほど行きましたからね!
今回目指すは、鑁阿寺
元々は室町幕府の足利氏の足利氏館があった場所で
まあ見る所は色々あるのですが
今回の目的は、しゅうまい!
某ひじきさんが食べてみたいと言っていたので
人身御供となるべく、はるばる栃木くんだりまでやって来たのです!
太鼓橋を渡り、山門をくぐったら 左に目的の店、大日茶屋はあります
この大日茶屋で提供されるのが、足利シュウマイというわけです
このシュウマイの特徴は、肉が使われていないということです
味の道くさ いむらやの肉が使われていない肉入りシュウマイと違って
本当に肉は入ってません!
じゃあ何が入ってるんだい?ってなると思うのですけど
玉葱と片栗粉とのことなんです けどね…。
まず食感はぐにゃっとしてなんか水に1日漬け込んだグミみたいな感じです。
そして、ソースが強すぎるのか、まったく玉葱を感じない
匂いも食感も100%片栗っぽい感じですw
割ってみると、半透明のぶよっとしたものが!
そしてソースが塩辛い!ソースって色んな複雑な味がすると思うのですが
これ塩辛いしか感じないんですよね
味に奥行きを感じないと言うか
これで2個190円は若干高いとは思いますが
観光地だとこんなもんかな?
申し訳ないけど名物に旨いものなしを地で行ってる感じがします
足利市民のみなさん、ごめんなさい ☆1つです!
(後に揚げシュウマイなら少しはマシと判明 いやいや先に言ってよ)
評価:☆★★★★ ※評価は個人的な感想です
話のネタに1回食べる必要はありそうだが、リピは100%無い
これ地元が胸を張って誇ってるの?
(後半 資さんうどん編に続く)
鑁阿寺で「ばんなじ」と読みます。室町幕府の足利将軍の居城のあった場所なんですよ。
たぶん普通の感覚だと、これ売れないから作らんとこ!ってなりそうなんですけどね
ちなみにお寺の名前、何て読むのでしょうか?
お肉が入っていないシュウマイ?!玉ねぎがメイン?!何て安上がりなw作るの簡単だろうなぁ。
個人差があるのはわかるんですけどね~
人生何周しても、アレを美味いと思える日が来るとは思えないんですw
そりゃ、椅子に座ってじーーと待つものではないですよねw
白いしゅうまいとして、足利名物として君臨してるみたいですよ!
お近くにお越しの際は是非~館林からもそんなに遠くないです。
お寺の境内の中にあるお店なので、肉を使えなかったのかな?と思ってます。
作るのめんどそうだし、爆発的に売れるものではないだろうから
このお値段は仕方ないかと思いますけど~味ですよ!大事なのはw
そっからアウトレット行ったり富士五湖方面行ったりして観光し
頃合いになったら戻ってきて並んで食す、って感じかと
小児科の順番待ちみたいなものですかねー
肉なししゅうまい、聞いたことある!
やっぱり美味しくないんだ…そりゃそうか…w
そんなものが存在するとは思っていませんでしたよ。
2個で190円、怖いもの見たさと言うのか食べたさ…
お試しや話のネタにはいいかもw
↓サイズ、そんなに小さいの??
だったらお高く感じちゃうね。。。
なんと驚くことなかれ!サイズはスーパーでよく見かける
トレイに12個乗ってる、あれと同じサイズ・・・。 つまり小さいのよw
コストパフォーマンスはあまりよくないと思います!
長野行きたいけど、その前に福島行きたいのよね~
いや~本当にがっかりでしたね~
食べ物で並ぶことはあんまりしたくないので30分くらいかな
それ以上待つ場合は、他をぶらりとしつつ時間を空けて再訪するかもです。
資さんうどんはこのあとUPしますね!
蕎麦のおいしさの半分はロケーションだと思うんですよね~
なのでお家で食べてもあの美味しさにはならないのですw
山奥の自然と、古民家っぽい内装がきっと美味しいと錯覚させてるんです!
2個190円は。お試し価格としてとても良心的だともいます^^
1人前6個とかで出されたら、耐えられなかったでしょ?w
でも、1個95円と考えると、どれだけの大きさだったのかが気になります。
味のみちくさ いむらや のしゅうまいと焼きそばも早く食べて欲しい~
資さんうどん、私もGW中に行ったよ!
恭介さんの感想も楽しみにしています♪
いやー聞くだけで、おいしくなさそうな感じが漂ってきてしまいました。
でも、それも良い体験ですよね。私は不人気時間にイベントはいくので並びはしませんが
どれくらいまでなら待ちますか?
日本蕎麦お土産に買って帰ったこと一杯あったけど!
どれもみんな全滅だったわ(T^T)