Nicotto Town



万博本日のおすすめ!ルーマニア館

VIOLONCELLISSIMOヴィオロンチェリッシモのバロックからロックへ:最高!チェロにしびれた

もらったステキコーデ♪:24

万博イベントを暇つぶしに検索していて見つけた!

VIOLONCELLISSIMO(ヴィオロンチェリッシモ)
 「バロックからロックへ」(ルーマニア チェロの演奏)

この催しについて 万博サイトを苦労して検索して
曲目の一部を知り、これは 万博チケット購入しても価値があると思い 聞きに行った。

 素晴らしかった

・チェロって こんなに表現力が豊かだったの!

 いろいろな音色があるのでアンサンブルでオーケストラ曲ができる\(◎o◎)/!

(私に聞き分けられた範疇では 大まかに3種類の音程が違う楽器と5種類のパートがあった)

・オープニングは吹奏楽でおなじみのウィーンウィーン(J.Schrammel(J.シュランメル):Wien bleibt Wien!(ウイーンはいつもウイーン)
それを 「関西万博は関西万博」という前おきつきで

そして、

・300年前のチェロ曲から スタンダードなバロック曲 そして ヴィラヴィラなどの映画曲(バイオリン独奏でもおなじみのやつね)
さらに ボヘミアンラプソティ(あの 多重録音パートをチェロアンサンブルでやるという素晴らしさ!)
モーツァルトなどのピアノソナタ
最後は 「モーツァルトからその後へ」といった意味の説明だったと思うが、「トルコ行進曲」を最初に普通に演奏した後一転して変奏曲 それが 有名なフレーズの音程を変えて1音飛ばしたのか、移調したうえ音の順番を後から前へと逆さに演奏して演奏したのか よくわからんが すごく興味深いアレンジの変奏曲だった。
 (そのころになると 感激のあたり頭がボーとして音の聞き分けるほうに頭が回らなかった。というか 中3の時に己の指の短さをカバーせんと毎日1時間以上練習した曲なので音を聞いても絶対音感で聞くのではなく記憶で聞いてしまうという欠点が前面に出てしまって・・(><))

なので 帰宅後アマゾンでcd探して購入して 家でじっくりと楽譜片手に聞こうと思ったら・・売ってなかった><

・今回の演奏は プロが録画?撮影?していたようなので
もし録画があれば ネットにアップしてほしいし、cd・dvdなどでも販売してほしい!

・そして 本日 万博ルーマニア館に行けば、彼らの演奏が聴けます!! (本日限りではなかろうか?)

クラッシックファンの方、弦楽器学習者 必見です!!

尚 切符に空きがあるのかどうかはわかりませんが、
5月2日14:00~15:30 国登録有形文化財山本能楽堂でも彼らの演奏があります
 VIOLONCELLISSIMOヴィオロンチェリッシモ@山本能楽堂 5月2日 | 国際楽器社
https://kokusaigakkisha.co.jp/violoncellissimo%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A2%EF%BC%A0%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A0%82-5%E6%9C%882%E6%97%A5/

アバター
2025/05/01 11:06
おー ユーチューブには「VIOLONCELLISSIMO」のチャンネルがあった!!
 https://www.youtube.com/@violoncellissimo3845

そして そのミックスリスト(今 本日更新の注が出ました!)のかがみに移る3人は 昨日の演奏会にも来てました
アバター
2025/05/01 10:57
VIOLONCELLISSIMO について さらに知りたいと、先ほど検索したのですが 全然ヒットしなかった

29日に万博サイトで検索した時には、VIOLONCELLISSIMOの曲目が書いたページへのリンクがあったのに
今は そのリンクすら見つけられなかった。(昇華した催しへのリンクは消すってあんまりじゃない!!)

道理で 講演終了後 ルーマニアの方(大使館関係者?? その方は愛知万博の時のコーディネートもされたそうだが)その方が 今回観客席から撮影した写真や動画は ネットにどんどんアップして宣伝よろしくといったはずだわ。
 (なんと厚かましくも 招待席のすぐ後ろ実質 最線れる観客席)で 動画とっているやつがいて
その録音機が 時々 ピーピー音を立てて 耳障りだった><)

私は曲に集中していたので 撮影はしてません (せっかく生で聴く 貴重な時間に撮影なんてもったいないし 演奏者に悪いわ)

私は その時々に気になるパートの演奏者に注目して(と言って自分の席から見れる範囲の人だけど)その演奏法を食い入るように見てしまった。でも あんまり注目して演奏者を困らせたくなかったから 視線の向け方には気を使いましたけど(;'∀')
 楽器の構え方とか 弦の動かし方とか 指使いとか それを間近で見られるチャンスを逃したくなくて

音色も 演奏も 曲目の選び方も サイコーでした!!

彼らの演奏が ぜひ日本でも販売されますように!!

・ちなみに 検索中に知ったのですが、ルーマニアはチェロの生産国としても有数だそうで
 開場あいさつで 指揮者でもあり 演奏者たちを育てたブカレスト音楽大学のマエストロ・マリン・カザクがおっしゃったとおり 世界1のチェロ演奏楽団です!!

尚 ユーチューブでVIOLONCELLISSIMOで検索すると、3年前~10年前くらいの投稿が複数でてきます
そこに移っている主要演奏者は 今回の演奏会にも出演してました
 なんか 当時と今と ほとんど外見が変わってない人が多い!
 つまり 皆さんの外見が若々しいままだ!!

 ユーチューブの曲は クラッシックがメインですが 今回のコンサートではポップな曲が中心でしたよ!!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.