Nicotto Town


ハングオン


この頃の仕事は。


なんか、この頃 連休の合間とか 連休中なので、

 片付けをしながら 「お宝」発掘の お仕事が多いです。

昨日も 午前中に この地区に事務所以外に3つある置き場の
 一つから ボルトとかナット、アンカーボルトとかを
 2トントラックに 半分ぐらい 取ってきて 私一人で 午後
 ずっと 仕分けをしていました。

きっと なんで 社員にやらせないかと 疑問を持つと 
 思いますが、職人や社員は その部材の「価値」が
 判らないので すぐ「廃棄」して お金に換えようとします。

以前もそんな事があり だいぶ 廃棄された後、買い直して
 酷い目に あいました。

仕分けして 取っておけば 純利益に 結びつくものが あるのが
 判っていないし、何があるかが 判れば 私は それを
 図面に書き込んで 使う事が可能になるからです。

例えば 1個 2,000円もする 特殊(クリップ)ナットとか 250個とか
 ゴロゴロしているのですが、私の頭の中では これだけで
 500,000円だよなぁって で、段ボールに チマっと入っていますが、
 彼ら 職人にとって ただのステンレスの変な形状のナット。

捨てれば 1㎏もないので 200円~300円程度かな。

職人の中では そんな感じで 処理されていきます。

そんな事が 普通にあるので 私(建築士)自身で 部材を
 確認しながら   次の仕事の図面のどこに 使って 
 お客さんから1個 2,000円 もらおうとしていますょ。

そんな感じで 連休の合間は 進んでいきます。




アバター
2025/05/01 06:55
> mrk0011さん
まぁ こちらの職人は「作業」しかしないので「手間請け」に
 近いと思います、ですので それがどれだけ 高価なのかは
 資材買付担当以外は 知らないと思います。

仮枠だって 高くなったっきり 落ちてきません。

これをお客さんに 添加すると 発注は減ります。

この悪循環の連鎖が 景気停滞の一つなんですけれどね。
アバター
2025/05/01 00:26
おかしいですね・・職人さんなら、価値を知ってるはずなんですが・・
ま、いいか・・^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.