亀戸天神
- カテゴリ:日記
- 2025/04/28 03:20:08
GWに入った人も居るのでしょうか。
私は後半(本番)の5/3からは仕事なので、この土日の方が連休と言う訳で。
本当は遠出(長野・花桃の里)したかったのですが、前日に病院を3つもハシゴして、予算が無くなりました。
なので行先を近場に変更。亀戸天神へ。
ここは藤の花で有名な場所です。
今回もYouTube動画を撮影して来たので、宜しければご覧下さい。
https://summercome.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-92ce76.html
ではまた。
お休みなさい。
ありがとうございます。
折角東京まで行ったので、この後少し散歩した動画もあります。
また見て下さいね。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
東京は自然が少ないのでしょうかねえ。
庭園とか、どこも人が植えた花が多いように思います。
そして、だから人が集まるのかも。
ここからずっと歩いて秋葉原まで行くつもりでした。お昼は御徒町辺りで・・・、なんて思ってたのですが上野でリタイア。そんなつもりだったので屋台は全然目に入ってませんでした。
お祭りで鮎の塩焼きなんて、あまり見ないですよね。
あちらにコメントありがとうございました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
過去2回は、「そろそろ満開だろう」と思って行ったのに、2回とも散った後でした。
意外と満開時期は短いのでしょうか?
ちなみにここ、梅でも有名みたいですよね。
今年湯島天神に行った時、実はここも候補でした。
こんばんは。
つい立ち止まらずに、歩きながら撮影しちゃいます。
そうだ、ゆっくりと花をアップで止まって撮って欲しいって、以前他の方にもリクエストされたことがありましたっけね。
桜が終わっても、色々と花が咲くので、また何か撮りに出掛けますね。(^^)v
豚はGWどこもいかないので
見れて得した気分です
亀戸天神、相変わらず東京はすごく人が多いですね!
たくさんの屋台。鮎の塩焼きっていうのは、関西ではあまり見かけません。おいしそう。
藤が満開でよかったですね!たくさん藤棚が設けてあって、その間を通っていくのですね。
江戸時代もこんな感じで人がいっぱいいたのかな、などと考えてしまいました。
藤はあまり咲いていなかった記憶があります。
早すぎたのか、遅すぎたのか、どちらかでしょう。^_^;
藤の花まだ見れましたね。亀戸天神ってスカイツリーの近くにあるんだ。(東京には一度も行ったことないから)
花の形ををもうちょっとアップで見せてほしかったかな。
動画ありがとうございました。