万博の終了時間と 終電と 外国人の安全のために
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/27 16:01:57
たまたま、夜11時ごろ 新今宮から南海本線の各駅電車に乗った。
向かいの老夫婦(話し言葉から中国人と推定)が、そわそわし出した。
最後には 男性は、車内の路線案内図を見ながら、停車する駅名と路線図上の現在地点を確定し、女性は レシート状のものを持って 泉佐野 等々の地名を連呼
それを 延々と続けている
もしかして、急行と各停を乗り間違えたのかな??と思って
声をかけた。
その結果、わかったこと。
① 夫婦の目的地は 関西空港
② 23:07発特急サザンに乗って、
岸和田で23:28発関空急行に乗り換えて
泉佐野を通過して23:47に関空到着の予定
③ サザンの切符も持っていた
上記の乗り換え予定を印字したレシート状のものも持っていた
結論:夫婦はサザンと各駅列車和歌山行きを乗り間違えたらしい。
・残念ながら その時点で夫婦にできることは、
その各駅電車に乗ったまま、泉佐野まで行って、
泉佐野からタクシーに乗ることであった。
(泉佐野から関西空港まで2駅だけ)
ということを 説明して別れた。
二人が 無事に目的地(おそらくは関空周辺のホテル)まで行き着けたのか 心配ではあるが・・。
その結果思ったこと。
①万博のパビリオンの閉館は夜9時
万博の閉園は夜10時
万博会場を10時閉園で出た後、会場ゲート前にある夢洲駅で地下鉄に乗り込むまでに 約30分~1時間かかるようだ(退場者で、ゲート前広場が埋まるほど混んでいるからw)
②一方、ホテルが関空周辺なら 南海電車で関空に行く最終便が
難波23:05/新今宮発23:07発サザンで岸和田駅で乗り換え となる。(帰宅後ネットで確認したw)
・それゆえ、ホテルが関西空港駅周辺ならば、万博の閉園まで会場に居ては だめということ!
この点を ホテル業者は 利用客に周知徹底する必要がある!!
◇
参考までに述べると、日中でも南海線の車内では
南海本線・南海高野線・泉中央行きの各列車の違いがわからず わいわい騒いでいる(迷っている・南海堺駅とJR堺市駅と南海高野線の堺東駅を間違えている)外国人は一定数いる
(日本人でも 不慣れな人は よく間違えるw)
南海本線は、日中 えんえんと 韓国語・英語で車内放送を流して居るので、
日本人でも 日本語の乗り換えアナウンスが不足で 各駅と後から来る急行のどっちが先に急行停車駅に止まるのかがわからず 急行への乗り換えのタイミングが不明なことが多い
・つまり 南海線は無用の外国語アナウンスを垂れ流している割に、日本人の乗り換え・外国人が乗車経路決定するのに必要な情報は 全くアナウンスできていないのだ。
(要は 利用者の身にたった案内能力が不足)
・しかも JR阪和線の和歌山市駅(関西空港駅)と 南海線和歌山駅(関西空港駅)のプラットフォームは並んで存在するけど、
そこに至るまでの駅は全く違う
阪和線は天王寺から和歌山市駅まで山側を走り
南海線は なんばから新今宮を経て、和歌山駅まで海側を走る
JR堺市駅と 南海堺駅・堺東駅は バスを使わないと移動できないほど離れている!
近鉄線と南海線の河内長野駅が近接していること、近鉄線の複雑な路線
などなど、大阪府民以外の人間にとってはわかりにくいルールが 大阪の鉄道には山ほどあるのだ(笑)
(東京のJRの路線も よそ者には謎そのものなのだがw
大阪は 私鉄とJRの相互関連・地下鉄と私鉄の相互乗り入れがわかりにくいと思う)
・そこを 念頭に置いた 外国人向けアナウンス(簡略化して明確=間違いの余地を減らす)努力がもっと必要だと思う
・しかも 半可通の外国人と、3・4月ごろのフレッシュ日本人が スマホで 乗り換え検索をして
阪和線と南海本線・南海高野線を駆使した 最短乗り換え路線を見つけて それを実行しようとして、上記の駅名まちがいで 車内で右往左往しているのも よくみかける。
私も 東京在住の時は、自宅で移動経路調べをしていて
ネットの乗り換え案内で混乱しまくってしまい、検索条件を「乗り換え最小に絞って検索」し 結果的にNAVITIMEを愛用するに至った。
そして 暇を見つけては 複数の路線が同じ構内や隣接している駅で途中下車しては 各社の路線案内を見たり 暇そうな駅員さんを見つけて(そういう時間帯を狙って途中下車して)ネットで解決できなかった乗り換え案内について質問して
ようやく 都内周辺・近郊各地への移動とネット時刻表の確認ができるようになった。
(はっきり言って 昔、毎月発売されていた分厚い時刻表のほうがネット検索よりよっぽど使いやすく 全国移動を安心して行なえた。
ネットの乗り換え案内は ある程度その地域について知っている者しか 安全に利用できない仕様だ!)
◇
(結論)
①外国人が宿泊する(宿泊している時)のホテルフロントには、
万博会場からホテルへの 終電の移動時間を掲示
閉園が夜10時でも 夢洲駅で電車に乗り込むまでに30分~1時間かかる可能性が高いことを明記する
(つまり 終電に乗るためには、万博会場を閉園時間前の夜8時半~9時までに出て電車に乗り込む必要があること)を強調する
シャトルバスなどの利用に関しても道路渋滞時間見込みを併記して ホテルの徒歩圏内への直行シャトルバスではない場合は 乗り換え乗車予定の電車の終電時間を明記して 1時間以上 場合によったら2時間の余裕をもってシャトルバスを利用するように 宿泊ホテルが積極的に呼びかけること
(それで 利用客を逃すことを恐れてはならない
もし 終電に載りそびれた外国人が事故ったり 犯罪被害にあったら 日本国の名誉にかかわる。紀の川でおぼれた不幸なドイツ青年の悲劇を繰り返してはならない! あれは コインロッカーの利用期限システムを知らなかったことから派生した事故ではないかと私が考えていることは 以前の日記に書いたが・・)
②南海線は、自社路線のみを経由して、南海堺駅・堺東駅・岸和田・泉佐野・関西空港駅に到着できる終電時間を 各駅に掲示する
夜10時半以降の駅での放送案内を充実させる
特にサザンを利用して関空へ行く最終便との乗り間違いを防ぐ注意を放送する
難波・新今宮では、関空への最終便が出た後は、関空行は終了しました、これ以後は 泉佐野からタクシー利用してね!の掲示を毎日 改札やプラットフォームに大きく掲示する
などの工夫を
(外国人に取ったら、帰国便に安心して乗り込みたくて、関空周辺のホテルに泊まることもあるだろうし、大阪の人間のように 関空が、「近年できたへき地であるw」という認識がないから)
③万博会場でも 入園ゲートに 日本語・英語と中国語で、ゲートを出てから会場を出てからゲート前の乗り物に乗るまでに
終園まぎわだと30分~1時間以上かかるため、終電に載れない危険性が高いことを大きく明記する。
大阪市外にホテルをとっている人のために
南海堺駅・阪和線堺市駅・泉佐野・関空への
それぞれの乗り場(天王寺・新今宮・なんば)での終電時間を 場内外の案内所の外壁に掲示
などの工夫が必要と思う。
・大阪市内宿泊とか 大阪府下在住の人に取ったら、
パビリオンが9時に締まり、そのころ 夜空にドローンが舞い踊るのを鑑賞して 楽しい気分で10時の閉園時間までに場内を移動して 渋滞の渦の中で30分以上過ごしても それはそれで良きかなですが(笑)
子連れにとったら かなりきついでしょうね
自動の語彙変換が変な具合に働いて 知らない間に 誤字だらけの珍妙な文になっている所が多数ありました
そのことをお詫びするとともに どうか 正しい日本語に語彙変換して読んでいただけますよう
伏してお願い申し上げます
(最近 コピー機能を使ったときに 勝手に語句の変換が尾行われることがひどくて 困っています)
xEngulish
〇engliish
初歩のつづりを間違えてしまった><恥
(サザンの乗り換え案内を懇切丁寧に書いた紙を渡しても、プラットフォーでのアナウンスがなくて
サザンと各駅停車を乗り間違えてしまったら、目的地につけないのです!!)
プラットフォームや車内での 乗り間違い予防のためのアナウンス・乗り換えに関する注意アナウンスは
非常に重要だし、
それを日本語できちんとやっていれば、
大抵の外国人は 自分の行き先と合致する駅名だけは聞き取って、
内容理解できないときには外国人も 周囲の日本人に対して確認行動をとる人が多いから
結果的に たまたま乗り合わせた日本人も 外国人への援助がしやすくなるのです。
今はスマホがあるから スマホや切符を見せて、経路確認のための質問を 車内で周囲の人に質問する外国人は珍しくないです。
お互い 相手の言葉がわからなくても、経路・乗り換え案内くらいは 地元民なら できますよ(笑)
質問された日本人に応じる気持ちと 伝達スキルさへあれば
極端な事例として、 国外の空港で非英語圏の白人さん(たぶん スペイン系)が、日本国外の空港で、
空港内の案内所や白人乗客たちから「Can you speak Engulish?」「NO」のやりとりで追い払われたあげく 私に、東京行きの航空チケットを示して、「今 飛行機から降ろされた現在地は東京なのか? 私は東京に行きたいけど飛行機どうなっている?」と必死で私に縋り付いてきたときも きちんと状況説明して
そのチケットの航空便が 東京行きの飛行を開始するときにきちんと搭乗させたことがあります
(私は 話者の発音から何語かを聞き分けることはできても スペイン語は理解できませんでしたがw
相手は日本語も英語もだめでしたが、私は飛行機の臨時降機という状況には慣れていたので
あの状況で必要な情報伝達はできた。ローマ字で地名 数字で時刻 矢印と〇とxの記号や指差し・表情を駆使して)
・非常時の乗り換え案内というのは、必要な情報が限定的だからこそ、案内は的確に 時宜に応じて適切かつ簡潔に、 語学力とは無関係の 「伝達スキル」が重要なのです!
一方の中国人は、中国語のネットと日本国内の中国人ネットワークを利用して行動しているから、中国語での案内は不要
しかも未だ文字の読めない人・この半世紀の文字の政治的変遷の激しさから ピンイン以外読めない人も多いから 日本語中国語掲示板もあまり活用されていないw方言詩歌理解出ない人モイルから不通話を性格に理解できない
さらに 中国でのアナウンスというのは、禁止事項を並べ立てるだけのものである
そして中国人たちは 日本での「注意表記・禁止事項」は罰則が自分たちに適応されないから
無視して大丈夫・「私外国人 知りませんでした」を主張すれば万事OK泣くにが日本であり日本人であると
すでに中国内で周知徹底されて来日している
だから 中国人にも 中国語での表記・中国語でのアナウンスは無用なのです
そもそも誰も聞いてない(笑)
アナウンスもきがずに スマホをにらんでいるか仲間内で談笑しているのが中国人乗客たい
・しかし 終電近い時間帯での乗車案内は ネット情報は 地元情報に疎い人間を混乱させるだけの内容
しかも 日本語ぺらぺーらに見える中国人でも その実態は 日本の常識も日本語理解も限定的であることが多いので、ようは生活勘皆無なので、ほんとに 立ち往生してしまう
昔は 来日する中国人は日本在住の中国人ネットワークを持った状態で来日していたので
そういう緊急時には 電話で中国同胞に助けを求めて、中国同胞は知り合いの日本人に助けをもとめて
そうやって 終電にのれなかったとか行った類いの 日常的非常時に陥った来日者を助けに行ったが
(だから 私も 来日中国人の失敗事例をよく知っているw)今は そういう中国人相互扶助体制が崩れている。
だからこそ、終電など それを逃すと 時として命の危険・犯罪被害者になりかねない「日常的重要事項」については、宿泊施設やイベント主催者が 率先して 情報提供して 注意を呼びかける必要があると考える。
それは 日本人同士でも遠来の客を呼ぶ催しの時の配慮と同じだ。
だからこそ 南海電鉄には 日中の無用の車内アナウンスを廃止して、終電関係のアナウンスをきちんと日本語で繰り返すとともに、英語・中国語での文字案内をすべきと考える。
私がこれまでたびたび 南海本線での韓国・中国語アナウンスの不要を通り越して 沿線住民の乗り換え判断を妨げる迷惑行為との部ているのは なにも排他的感情からではない。
明確な理由、つまり韓国人も中国人も 日中は車内での韓国語・中国語アナウンスを全く必要としていないという現実に基づいての発言なのだ。
・必要とされていない理由
①関空から来日する韓国人=南海本線利用者は ほとんどが日本語を理解している
在日韓国人はもちろんのこと 韓国生まれ育ちの韓国人もまた、わざわざ来日する人はみな 日本語を知っているのだ。諸般の理由で日本語を話さない・知らないふりをしていても
そして在日たちは、都合よく日本語と韓国語を使い分けている
南海本線野中で韓国語をしゃべりまくっていてル親子も堺市を過ぎると日本語を使い出す(爆)
そもそも まともな在日は とっくの昔に日本国籍を取得し、我が子を日本人として一般校似通わせている
政治的理由もしくは洗脳を受けた在日(日本国籍を所有し 都合良く韓国語を使用する在日の顔と 日本語を使用して日本人のふりをする行動を使い分けている人たち)
中には 己のアイデンティティのために、会話だけでは普通の大阪の人間としかわからないほど大阪での暮らしになじんでいるのに 国籍だけ北朝鮮を維持している人(親族は全員日本国籍を取得済み)の人もいるけど、そういう人は 日常生活の中で朝鮮語を話さないからぱっと見、日本人にしか見えない(笑)
反日活動を未だにやってる韓国から わざわざ日本に来る人は 皆さん日本語を知ってます。ご本人が人前で日本語を使うかどうかには関わらず。
だから 車内放送で 韓国語のアナウンスは無用なのです
韓国語の案内を求めるのは政治的理由(日本を屈服したい・日本人より朝鮮族が優位であると誇示したいという屈折した卑屈な根性)だけです。
だから 日本語での乗り換え案内をなくして 日常的利用者を犠牲にしてまで韓国語案内をする必要は全くない。
まさか それぞれバスで30分くらいかかるほど離れているとは思わないようです。
そりゃね、関西空港駅・和歌山駅と和歌山市駅が 南海線とJRが並んでいるから、(時にはプラットフォームを間違えるくらい近いw)なんで 堺駅・堺市駅・堺東駅が そんなに離れているのよ!
と言いたくなるくらい遠く離れているのは・・ある意味理不尽な状況とは思うけど。
歴史的経緯でそうなっちゃっているんです(__)
昔は 阪神・阪急・JRがそんな感じでややこしかったけど(笑)
近鉄線は独自路線で 近鉄線内の各路線が謎めいた接続状況ですが・・
だからこそ、地元民にとっては自明もしくはなんとなくわかっていることでも
よそから来た人の目に沿って、単純明快な経路案内(乗り換え最小)とか
簡単明瞭な説明掲示は 必要と思う
たとえば 地下鉄と私鉄の乗り換え案内には
関係する各駅に、「この駅から停車する電車の中には、大阪市営地下鉄から私鉄への乗り換えを省略するために 相互乗りいれしている電車があります。それゆえ 終点掲示には、地下鉄終点xx名を省略して私鉄の駅名xxが掲示されていることがあります」
などの説明板とか 中央線の「生駒行」とかって電車には「生駒行(長田町経由)」といった表示にしないと、相互乗り入れについてしらないひとはびっくりして 長田町行き地下鉄とは違うと思ってしまう!!
相互乗り入れするからには、利用者目線にたった、表示をすべきだ
(他社に有利になる説明はしない 自社の路線説明しか掲示しないという態度は 利用者の安全を損なう行為である、山の道標が 設置自治体に関連する表示しかしないために 安全な道選びができず 遭難者が多発している紀伊山地と同じ愚を繰り返すな!!)
・万博会場は広いから パビリオンの閉館9時で 会場閉園10時も 収容人数を考えれば 合理的設定だと思うけど
あまり実情を知らなかったり、物事を深く考えない人に取ったら、閉館時間が早すぎるとか 閉園まで1時間もあるのが物足りないとか感じると思う
そういう意味では、ドローン君たちのお見送り演技というか夜空の舞は 良い企画だと思うのだけど・・
遠方の人は それを見て のんびり閉園間際まで名残惜しく場内を散策したり写真を撮っていたら、けっこう悲惨なことになると思う。
そういう意味で 市外に宿泊している人のための
終電に関する注意喚起(目立つ掲示の徹底・充実)は必要と考える
駅周辺での人の渋滞・道路の渋滞(30分~2時間)なんてものも 大阪在住昭和生まれにとっては常識・日常感覚で、「それを織り込んで行動するのが当たり前!」感覚ですが・・
平成の東京利用者にとったら 不平不満の種にしかならないようだし・・
(どんだけ田舎者が東京にあつまっているのかと 毎回あきれはて その無謀・無知な行動にうんざりどころか軽侮の念すら抱きましたね、都内に住んでいた時に)
大阪万博 今のところは 地元大阪の人が中心の観客に
外国人ちらほら混じっているようなので 特に大きな問題は起きていないようですが
今のうちに 徹底した 利用客が安全に帰宅できるような情報公開・情宣をやっておかないと
気温が上昇する5月以後、酷暑の7・8月は かなり悲惨な事故も起きかねないと思うので
今の内に こまめに 情報を拾って (ゴールデンウィークは第2次テストラン)のつもりで 細やかな対策を積み上げていった方がよいと思います!
(そう考えての 今回の投稿です!)