Nicotto Town



低位安定

やはりうつっぽくはあるようです。

元々、この正月から激烈なうつに落ちていたのですが、ここに来て、ある程度は回復してきています。

ただ、起きがけ、全く体が動かないのは、相変わらずです。

今日も目覚めてから家を出るまでに、ご飯を食べて、服を着替えて、髭を剃って、歯磨きをして。

だけの事に三時間かかってしまう有り様で…。

まあ、下手に上がってしまわない方がいいのかもはあるのかもなんですけれどね。
下手に上がると、ジェットコースターのような事になってしまうので、医療サイドとしても、低位安定と言って、低めの状態で安定させたほうがいいとの意見もあるようです。

もちろん治ればベストですが、自分の場合はもう、慢性化しているので…。
そうなると、低めの位置で安定させる事を目指すこともあり得ます。

本当は、もう1段、底上げできるといいのですが…。


しかし、とにかくも動き始める事には成功しました。

池袋で、本を買ったり、服屋を見てきたりします。

行ってきます!

アバター
2025/04/26 00:47
> やこさん
慢性化した場合に、低位安定は医療サイドの言葉として言われるようです。
患者には、そもそも「感想」というか「手の内」を明かさないのが西洋医学なので。

医者として、この患者は低位安定を目指した方がいいだろうか?
などと考えたとしても、それを患者に伝える先生は、滅多に居ないはずです。

低位安定も、難しいんです。
本当に鬱で落ち切ってしまっている状態だと、低位安定とも言えなくて、低めだけれども何とか…くらいの辺りを低位安定というようで、特に、双極性障害を患っている方の場合は、アップダウンを減らすため、低位安定を目指して治療する事が多いようですよ~。
アバター
2025/04/26 00:08
低位安定、メンタルクリニックに通っていながら、初めて聞きました!
今日は私も鬱で(日記だけだとわからないと思いますが)
ずっと寝ていて、起きたら鬱、を繰り返していたため
低位安定という言葉に今すこし救われました。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.