「古今和歌集」読了!
- カテゴリ:勉強
- 2025/04/24 18:04:47
古今和歌集、読了!
長かった。
現代の純文学には慣れているのですが、古典は、そもそも古語に慣れていないです。
更に現代語訳を読みながら、かつ五百頁超えで、読了に3日もかかってしまいました。
やはり、しっかりこの辺りを読もうと思ったら、手元に置いて、まずは古語に慣れないと駄目だなあ、と。
恐らく、その辺りを読めるようになってから、ようやく内容を味わえる段階に達するのだろうな、と思って読んでいました。
若いうち、特に中高時代に勉強する古語ですが、侮れないですよ。
きちんと勉強しておくと、大人になって、僕みたいに困らないはず…(笑)
おおお〜!ありがとうございます!
ってか、古典に関しては、現時点で、圧倒的に、ふみのさんの方が読めるはずです(笑)
現代の純文学であれば、ここ十五年ぐらい読み続けてきたので、読めるのですが、古典は、まず、古語が読めない…(笑)
よかったら、ぜひ読んでみて下さい。
ふみのさんのお話を聞く限り、古今和歌集は、すごく、合うと思います。
水樹さんは少しづつでもコツコツと頑張れる方なんですね。継続は力なりですね。
私は飽きっぽい上目移りしがちなのでなかなか実力がつきません。水樹さんの投稿を読むと身が引き締まる思いです。
古今和歌集明日にでも図書館に行って借りて来たいです。
古文が読めるのはすごいです!僕は、殆どビギナーで、現代語訳が頼りな感じでした。
この本に関しては和歌なので、源氏物語とかよりはずっと読みやすいと思います。
特に古語が読めさえすれば、和歌の部分だけでも読めるはずなので、すいすい読めるはずですよ〜。
その二人は、やっぱり抜けている印象ですよ〜。
在原業平は、人間味が強いです。最後の和歌とか、動揺を全く隠していない(笑)
やっぱり古文も勉強しておかないとダメですね〜。
古今和歌集も気になるところ。
六歌仙のメンバー、特に在原業平と小野小町が気になってたりして。
落ち着いたらぜひぜひ読んでみたいです。