Nicotto Town


気まぐれ日記


万博行ってきました[その1]

まいど~っ☆

いきなりですが・・4月22日に大阪万博行ってきました^^

とはいえ高齢両親を連れての為、何をするにも普段の2~3割減のスピード
かなりのタイムロスにはなってますが、今後行く人の為に参考になればと思い綴らせて頂きます

家を出たのは6時過ぎ(開場約3時間前)
何でこんなに早く??

大阪南部に住んでるので、意外と時間が掛かったりするんすよ(-_-)ウーン
7時台でも余裕で間に合うんやけど、通勤通学ラッシュに巻き込まれること必至
座る事など不可能、30分くらい立ちっぱなし
俺は何とかなるが高齢者はきついだろうと考えて座れるのを重視、JRの区間快速(途中から快速)で天王寺までw

天王寺からは大阪メトロ谷町線谷町四丁目
谷町四丁目からは大阪メトロ中央線夢洲
地下鉄に乗る頃には7時台に突入してたので乗客は多かったが、中央線に乗り換えて2駅、本町駅で結構降りる人が多くて席は2つ確保。 オフィス街の駅での椅子取りは狙い目w
ちなみに、天王寺⇒谷町四丁目は約9分。 谷町四丁目⇒夢洲は約24分 まあまあ時間掛かります 運賃は430円(これ、中央線だけでも同価格だった。 なんか得した気分w)

夢洲駅に着いたのは8時前。 開場1時間前だったんですが、ざっと1000人がすでに並んでる状況
待つ間は天王寺駅のコンビニで買ったおにぎり食いながら時間つぶし。時間が経たないなぁと思ってた時に、10mほど前の中年の男が5人ほどの警察に囲まれ人の居ない場所に無理矢理連行されていった。 何をやったのか分からんが、その後警察ともめてる状況。妄想で(窃盗? 客との接触で八つ当たり? 盗撮?) こういうのを見てると時間が経ってええっすw


8時30分頃に、第一次進行(ゲートの手前まで)が始まりました
ワンポイントアドバイスとして・・ゲートは30個。 列を確定させるわけではなくまあまあな団子状態。 数字の低い方=手前(ゲート右側)に人が集中しててその時に後ろ側から奥側に進めばかなり前のほうに行けました
ゲート前5~6列目くらいにw

9時前になると、色々な注意が始まります
少しでも早くゲートを抜ける為には、カバンから飲み物は出しておく。 スマホやカメラも出しておく[飛行機の検査と同じ] 
入場券(電子チケット)はスクリーンショットしておく[←これ超重要です! サーバーにアクセスが集中するので固まったりします。 実際、入場してからパビリオンの当日予約を試みたけど確認メールすら戻ってこなかったし]

準備万端で挑んだので、5分くらいで入ることに成功^^

さて、どこに行こうか?? 
親が居てなければ、監視員の隙を見てダッシュして予約なしで入場が可能な企業パビリオンに行くのやけど、それが難しい状況なのでとりあえず人気パビリオンで即入れそうな所を探す

最初にアメリカ館を目指してみたけどすでに行列が出来ている
隣のフランス館は即入れるアピールで煽っていたので、記念すべき万博1発目はここに決定!
内部はルイヴィトンだらけの部屋・セリーヌの部屋みたいなのがあった
こういうのに無頓着な俺からすれば、何でもええから一つくれ! くらいしかコメントは出ないがw


ちなみに、そこを出た頃にはアメリカ館の前は完全に人で埋まってた
離れたところにも特別に列が出来ててツーアウアーって係員が叫んでたのが聞こえた
開場して20分でもう2時間待ちかよw

こんなのに構わず先を進む事に・・簡単に入れるところから数を稼いでいく作戦にする

アメリカの周囲にあるフィリピン館・マレーシア館・ペルー館に入った後
中心部の静けさの森を抜けて命がテーマのシグネチャーゾーンに出たが、どこも予約がないと入れない感じだったのでパス

西側のセービングゾーンにある外国館を攻めていく
ハンガリーは事前予約がどうとかややこしかったのでスルーして、ルーマニア館へ=3 
並んでる人が居ないので入ろうとしたら止められた^^;
ここは他と違って凄く珍しいパターンで、一定の人数が集まらないと入れないシステムだとw 
パスたと思ってたら、そこへ小学校の遠足の一行がやってきて人数が足りた。 何か知らんけど助かったw
館内では、ミニ演奏を披露。 これ愛知万博の時とほぼ同じ 改善されてたのは座る場所で、愛知の時は座る場所が決まってなくて急な坂に勝手に座れだった為滑ってズレたりしたが、階段状にキッチリと仕切られてて悪くなかった 

次は、コモンズDという所謂小さな国・発展途上国の寄せ集めパビリオン
ラオス・ベリーズ・キューバ・マリ・スーダン・ギニア・マダガスカル・ブータン・赤道ギニア・ホンジュラス・マーシャル諸島・トーゴ・パキスタン・ナイジェリア・パレスチナ・モンゴル・コンゴ民主・ブルキナファソ・モルドバ・南スーダン・サントメプリンシペ・タジキスタン・アンティグアバーブーダ・リベリア
愛知万博の時と違って、とにかくバラバラ!
南米・アジア・アフリカ・中東どういう取り決めでこうなったのか気になるくらいにデタラメ配置、地球のどの辺にあるのか頭に入らないのは間違いなしですw

そこそこ時間が掛かってるように思うかもしれませんが、時刻は10時34分
ゲートを抜けて約1時間30分

11時から入館の予約を入れている場所があるので、パビリオン巡りは一時停止

年寄りが居てるので休憩を入れつつ大屋根リングの下を抜けていくと、大きなガンダムがある場所に出た。ここが、西ゲートの入り口付近てす
さらに大屋根リング下を進み、11時前に飯田グループ×大阪公立大学共同出展館に到着。 外観は赤でカラフルで期待感は高まりますが、内部は・・うーん
近未来の住宅で使うものという感じの展示やけど、現代のものとさほど差がないような(・・? 
3日前からの先着予約が[気付いたのは2日前]1日過ぎても取れるようなパビリオンだからこんなもんだよな(-_-)

他に覚えてるのは、お土産用?に50万円の扇子が売っていたくらいかなぁw

次は向かい側にあるインドネシア館、ちょっとした行列があったけど待つことに 
並んだ理由? インドネシアのネーチャンが紙コップに入れた飲み物を無料配布してたからっすよーw
飲んだ感想は・・クッソ熱いコーヒー! 味わって飲めるレベルではないでしたw

30分くらい待たされそうと思ってたけど、予想を反して館内には約10分くらいで入れたのは◎
館内は怪しい様々なお面の部屋、自国の映像など・・まぁ普通って感じ

次はサウジアラビア館、入館までの待ち時間は約15分
特徴的な建物にそそられました
入口手前ではサウジアラビア衣装のネーチャンとの写真撮影が人気だった
館内は・・えっと、ここだけ何があったのか全く覚えてないんすよ^^;
途中の館と館のつなぎ目に立ってたサウジアラビア美女が可愛いすぎて[俺的には100点]滅多にしない2度見してしまったせいで何もかも飛んでしもたんすわ┐(´д`)┌ヤレヤレ 
例えるなら佳子さま+α…もう一度見[3度見]に戻ったら居なかった[すごい残念]
もし出口の土産売り場で何か買ってってくださいなんて言われたら要らないものでも買ってただろうw
ってか、次回も確実に入る場所に決定! 
20年若かったら、翻訳アプリ使ってあなたが美しすぎて見惚れて心が迷子になりました。責任取ってくださいみたいなクッサいジョークでもしてみるんやけど、オッサンではなぁww

その2に続く




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.