Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の7

春は危険な季節ですー(笑)

いや、笑ってちゃいけないんですけどね。
毎年毎年、春山登山で遭難やら
死亡する方やら(^▽^;)

春の山は晴れれば気温が上がって
雪崩だったり、足元が崩れたり。

しかも暑い。
まぶしい。

雪の照り返しで上から下から
紫外線攻撃ですよ。

そして天気が悪くなれば
一気に冬の寒さ(^▽^;)

視界が悪くなるわ
足もとも悪くなるわ。

個人的にはロープウェイ登山を
おススメします(笑)

ロープウェイだって
風が強くて止まることもありますが(^▽^;)

そこまで山じゃなくてもですねー
山菜採り、野草採りも危険ですね。

毎年ですが「ニラとスイセン」ですよ。

なんで間違うのかなー。
「かめ」としては謎なんですが。

ニラは香りが強いし
だいたいスイセンの葉っぱって
質感が全然違うと思うんだけどなあ。

植物に日ごろあまり関心がないと
なんかニラっぽい葉っぱって
思うんですかねー(^▽^;)

この前、Qさまで宇治原が
どう見ても違う花なのに「スミレ」
って言ってたからなあ。なぜ「スミレ」と
思ったんだ、あれを・・・。

アレをスミレと思う人がいるなら
「ニラとスイセン」の違いなんか
分からない人がいても仕方ないのかorz

えー、植物というのは基本的に
毒だと思ってください(笑)

トマトだってトマチンという
毒がありますからねー。

といっても、キロ単位だったか
トン単位で一度に食わないと
影響ない程度ですが(笑)

スイセンの毒はもっと強烈ですよー。
ニラと思って食ったらアカン
レベルです。

「食用」になる植物は
ごくわずかです。

キチンと見分けられる
日ごろから植物に対して感度が高い
という人以外は、やたらとその辺の草を
食べるのは止めましょうねー。

食用になるフキだって
アク抜きしたり手間かかるんですよ。

アクといわれる苦み成分は
あんまり美味しくないですよねー。

つまり毒だから抜くんです。
そう思ってくれれば間違いないと思う。

山菜や野草、人から貰ったり
上げたりは止めた方が無難です。

気をつけましょうヽ(^o^)丿

さあ2日目(3/14

塩尻から松本まで5駅です。
いま調べた(笑)

所用時間は15分程度。

「あずさ」や「しなの」だと
1駅で、所要時間は10分程度かな。

料金は4倍くらい違います(笑)

詰まり特急料金が乗車券の3倍
って感じですかねー。

5分でも早くつかないとって
いうくらい何か切羽詰まってたら
「あずさ」「しなの」かなあ。

もちろん同時に出発するわけじゃないから
絶対に松本にこの時間までにつかなきゃ
っていう切羽詰まった時じゃなければ
普通に乗っていって構わないと
おもいますが。

あと5駅、のんびり乗っていきます。
天気はいい。

遠くにアルプスの山脈が
綺麗に見えます。

まだアルプスの上の方は白くて
いい感じの景色。

何事もなくロングシートの電車は
松本に到着しました(笑)

あ、「あずさ」「しなの」だったら
もうちょっといい座席ですね。

なにがなんでも快適さを追求したい場合も
「あずさ」「しなの」かな(笑)

これが長野市まで行くような
距離になると「しなの」のほうが
圧倒的に快適で速いから選択することに
なるでしょうけどねー。

せいぜい5駅の距離ならねぇ。

あ、上諏訪からですと
9駅で切符も倍くらいになりますが。

「あずさ」に乗れば3駅かな。

今回は時間の縛りが少ないので
普通乗車券のみでゆっくり
松本に向かってます(笑)

さあ松本に到着しました。
まーつーもーとー、まーつーもーとー

おお、ニコットのお友達が
「松本駅は独特の駅名のコールをする」
ということをどこかで書いててくれてたんですが
これかっっ。

あー・・・たしかにちょっと変わってる?
上がり下がりが無くて平板というか。

うーん、「まつもと」という地名自体が
平板な発音をするからそうなるのかな。

一音一音、伸ばすせいですかね(笑)

まつもとー、まつもとー
と言えば普通かな?

さて松本が終点の電車なので
全員降ります。

「あずさ」に乗っても終点の松本。

あ、いま調べてて分かったんですけど
上諏訪から松本までの特急券と
塩尻から松本までの特急券は
料金が同じです(笑)

ある意味、上諏訪から「あずさ」で
松本に行くのは、リーズナブルかもしれない。

上諏訪から普通の電車に乗って
塩尻で「しなの」に乗り換える
よりはお得感がある。

特急に乗る時は「あずさ」かあ。
まあ次回の参考に覚えておこう(笑)

さあ改札を出る前に
駅弁屋をチェックしようヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
バナナサンド、あたまおしりゲーム
難しいなあ(笑)
マツコはラーメンでしたねー

さあ今日の一冊
「似せかたイロイロ 昆虫擬態図鑑」ポプラ社
これはすごいとしか言いようのない
昆虫の擬態アレコレの図鑑。
答えを見ても分からない
紛れ方の名人(笑)
昆虫好きの人も、トリックアートの好きな人も
びっくりな図鑑だと思うヽ(^o^)丿

アバター
2025/04/24 07:04
> 大喜さん
そろそろ登山ブームも下火でしょうか(笑)
植物で無毒なものというのは少ないと思うんです。
なんでも過ぎたるは及ばざるがごとしですし♪
私も今回初めて「まーつーもーとー」という
駅名コールを注意して聞いたのですけど
「独特」という意味が少しわかったかも?
アバター
2025/04/24 07:00
> うさっち♪ᕱ⑅ᕱさん
こちらもカキの芽がいい感じに(笑)
お口に合ったら幸いですー♪
アバター
2025/04/24 06:59
> PiPi。さん
ここでは下調べのみでしたねー駅弁♪
買うときに、またちょっとアレコレありまして(^▽^;)
アバター
2025/04/23 23:46
>個人的にはロープウェイ登山を
>おススメします(笑)
全く同感ですwww
私も富士山以外は全てと言っていいほど、ロープウェイなり、リフトなり、ケーブルカーなり利用して、高尾山も立山もお釜(仙台)も登っております!www

トマトのトマチンは初めて知りました
(苦笑)
確かに!薬毒同源ですねwww

>まーつーもーとー、まーつーもーとー
の発音は気付きませんでした
(笑)
アバター
2025/04/23 22:56
「ニラ」と「スイセン」、私も信じられない1人です(^◇^;)
スイセンは増えるから、ニラを植えてるところに進出したのでしょうかね。
まあスイセンの種類によっては、本当に見た目がニラに似てるものもあるけれど…
ニラの香りがしないし、知っている者としては、不思議( ´艸`)

庭の柿の芽が、おいしそうな大きさになってきました。
天ぷら♪ 天ぷら♪ 明日は山椒の芽と一緒に揚げ物デーだなあ。
去年教えていただいてから、庭で取れる食材が増えました(^^)
アバター
2025/04/23 22:04
素ラーメンなら胃弱な自分でも食べられそう・・・豚骨じゃなかったらw
駅弁何買うのかしら^^
アバター
2025/04/23 20:17
> じりじりさん
ウド、おいしいですよねー♪
ニラって山菜じゃないしねぇ・・・
アバター
2025/04/23 20:13
こちら山菜採りはわらび、ゼンマイ、独活等です。
ニラとかを採ろうとする人がまずいない^ ^
アバター
2025/04/23 19:26
> ももすけさん
「おいしくない」というのはありますねー。
わたしにとって「おいしくない」代表は
パクチーですかねー(笑)
アバター
2025/04/23 19:24
有川浩の「植物図鑑」で、毒と食えるの間に食ってもいいけどおいしくない がある、って表記があって
笑いました
たしかに おいしくないのは毒が無くても食べたくない
アバター
2025/04/23 13:22
> らんなーさん
快適さも買えます(笑)
あたまおしりゲーム、人名が思いつけたら
長くなるんだけどねぇ。なかなか難しい(^▽^;)
アバター
2025/04/23 13:00
「時間をお金で買う。」みたいなヤツですね。判ります。
下道が混むから、高速使うってのと似ています。
実際よく使っていました。 若い頃は時間が惜しいですからねぇ…色々と。

あたまおしりゲームはなかなか思いつかないですよねぇ~。
例文を見て、あ、そっか~って思う。
アバター
2025/04/23 12:56
> そらまめさん
いやもぉどんな加工をしても分かると思うけどなあ。
そりゃー刻んで混ぜたら・・・いやいや
それでも質感違うしさあ。
まず匂いでしょー、ニラって(笑)
見分けられなくて間違うというのが理解できません。
あ、擬態図鑑の昆虫の方がよほど見分けられないのばっか(^▽^;)
アバター
2025/04/23 12:51
> ルーラシップさん
言ってしまえばオールシーズン危険です(笑)
アバター
2025/04/23 12:05
> 毎年ですが「ニラとスイセン」ですよ。

> なんで間違うのかなー。
> 「かめ」としては謎なんですが。

「ニラ」は食べられるもの、「スイセン」は眺めるもの、って認識だから
注意深く葉だけを観察することはないってことかもしれません。

先端の葉が丸いほうが スイセン って覚えても、悪意ある者が採取して
刻んで先端を切ってしまえばほぼ見分けがつかず、怖い毒であることには
違いないです。

他所から戴くものは、確認してから取捨選択するくらいの心構えでないと
だめなのかもしれませんね……
アバター
2025/04/23 11:54
冬の登山のほうが危険におもったけど春のほうが危険なんだね^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.