録音方法は固まった、録画はどうするか
- カテゴリ:音楽
- 2025/04/20 12:20:24
ピアノの録音・録画についてのお話です。
去年の夏くらいから「どうしようどうしよう・・・。」と録音に悩み悩んでいましたが、ようやく流れが固まりました。
ザクッと説明すると録音方法は結局
1:オーディオインターフェースで繋ぐ
2:PCで録音ソフトで録音する
3:無料ソフトで音量を調節する
という形にしました。上の流れ自体は去年のうちに固まっていたのですが2と3がとにかくずっと悩んでいて、どう頑張っても満足行く音量・音質を目指すことができませんでした。
なのでもうここは妥協しました!
あとは手の動画を取るかどうかですね。
最初撮るつもり無かったのですが、意外と為になるということでちょっと挑戦してみようかと考えています。
アイフォンだと音声の録音ができるので録音・動画ともスマホでやれそうだったのですが、如何せんスマホはケチって3~4万円ほどの安物を使っており、マイク機能(入力機能)がないんですよね。カメラ機能も微妙。
Nikonのミラーレスカメラ残しておけばよかったなぁとちょっと後悔しました。でもリフォームの資金作りのために売ってしまったんですよね。中々いい値段で売れたので。
話を戻すとスマホで録画、録音するという選択肢はまずないので、性能がマシなコンデジを使い、スタンドを買って動画を取ろうかと考えています。そのスタンドを本日は探していました。
ヨドバシに寄り店員さんに良いものがないか相談したところ、テーブルや台に固定するアームとピアノを俯瞰で撮影することのできるスタンドを紹介していただきました。
お財布の中身とも相談し、結局在庫のある2000円程度のアームを購入しました。
これで手の動きを撮り、PCで音声と合体させた動画を作りたいと思います。
なんとか月末or5月初めあたりに1本上げたいところ。
1つのファイルを仕上げるまでとーってもめんどくさかったです!
知識も必要ですし、慣れてないと入力チャンネルの選択をミスして撮れてなかったりしていました。
私の部屋は隣の家が近く音を出すのは厳しいんですよね。
そういう意味でもPCへの取り込みの選択をしました。
最近のスマホは動画や音声の編集ができるのが凄いですよね。
ラストスパート頑張ります。
こうやってPCに音を取り込めることと、ヘッドホンで音周囲に出さず弾けるのは電子ピアノのメリットですね。
最初は無理せず楽なものを上げていきたいと思います!
ステレオで繋いで、
とにかく0dbを超えないように
かつ、出来るだけ0db付近までレベルを上げて
後は、イコライザーとリバーブですかねぇ。
僕はスマホで一発録りですけど最後にエコライザーだけ使って
余分な低音と高音は落としてます!
エフェクトはお使いのエイブルトンライトに付属していると思います!(多分w)
動画楽しみに待っております!
5月初めだともうすぐですね。
楽しみにお待ちしています^^
ありがとうございます!
最初はレパートリーがないのでテキストとかの曲とかになってしまうかもですが、なんとか頑張ります。
私が持っているのは電子ピアノなのでオーディオインターフェースに繋げられるんですね。
でも元の音量が小さいので、それが苦戦した原因でした。
ゲインとか知識も調べなきゃいけませんでしたし。
自信がついてきたら、コラボお願いします(震え声)
ピアノってオーディオインターフェースで繋げれるのね・・・知らなかった・・・
いつかコラボ(簡単な曲)できたらいいね~(^^♪