諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の4
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/20 11:46:28
昨日は暑かったー(^▽^;)
扇風機をつけたいと思うほど。
いやいや、まだまだ早いよね。
絶対このあと冷え込む日が来る。
ストーブには灯油が満タンなんです(笑)
使い切ってから暖かくなってー(自己都合
幸い今日は日差しがあまりない。
昨日よりは穏便な気温。
しかしさすがに桜は
半分くらい葉桜になりかけ。
遅めに咲いたソメイヨシノも
落花盛んってかんじかなー。
庭に勝手に生えてきた
アスパラも1日で5センチくらい
伸びてきた感じがしますー(^▽^;)
タンポポもぽつぽつ咲いてる。
毎年地味にセイヨウタンポポを
ターゲットにして抜いてます。
前よりは少なくなったかな。
そういえば田んぼや畑のそばに生えてるのも
最近は在来種が増えてるような?
ただ「交雑」が進んでいるという
データもあるので本当に
在来種かどうか(^▽^;)
見ただけじゃわからない
セイヨウタンポポとの雑種
という可能性もありますけどねー。
とりあえずセイヨウタンポポと
思われるものは、我が家の庭では
ターゲットにして取ることにしてます(笑)
ブログ書いてから、またちょっと
草むしるかなー♪
さあ2日目(3/14
着替えて部屋に戻って
出発のお支度ですよ。
ウェルカムドリンクの
ペットボトルの水を持って行こう。
そのために飲まずにキープ(笑)
ホテルの中では
お茶や氷があるんで
ウェルカムなお水は飲まなくてもいいし。
部屋にあるアンケートには記入した。
褒めるところは褒めておく。
料金は「妥当」にした。
さてさて、今日いるものを
小さいバッグにまとめて
いらないものは大きいバッグ。
松本駅についたらロッカーに入れるためです。
これが今日のまず1つのポイントかなー。
松本駅のロッカーを利用したことがない。
もちろんあらかじめ駅の構内の案内図
なんかをチェックして把握はしてある。
が、こういう平面図で見てても
現地に行ってリアルな3次元情報に
なってくると、方向は分かっても瞬間的に
ぱっとわかるかどうかはビミョーなところ(^▽^;)
ええい、有人駅だ。
松本駅はデカい駅だ。
不慣れな観光客がウロウロまごまご
するのは日常茶飯事だろう。
駅に着いてから
なんとかしよう(笑)
今、考えても仕方ない。
さあそれじゃロビーに降りて
清算して、送迎の車をまとう。
荷物はもった。
忘れ物はない。
実は忘れ物はあった。
お持ち帰りしていいアメニティグッズ。
このとき、気が付いてたらなー(笑)
ま、大した忘れ物じゃないんで
諦めてしまおう。
そう思いながら、今現在も
あーあ、もらっておいたら良かったのになー
って時々おもいだしてしまうのですが(笑)
ロビーに降りまして
支払いをする。
宿泊費だけで株主優待だから
2名で2万程度。
この時期は年間で一番お安い料金で
泊まれるんでした(笑)
普通だと二人で2万5000か2万6000かな。
繁忙期はもっとお高くなって3万越えだった
と思いますね。
あ、お部屋のグレードによっても
違うんですけどね(笑)
お部屋のグレードがいいと
もちろんもっとお高くなります。
すっかりそういうのを忘れていたので
支払いの時に思わず
「え、安いっっ」
って言っちゃって(笑)
フロントのおねーさんに笑われたかも。
いやあ、アンケートに「妥当」って
かいちゃってごめん。「安い」って
かくべきだったなーーヽ(^o^)丿
なんていいつつクレジットにて
支払い終了。
送迎の車に乗るのは
「かめ」と「つる」の他にも
いるようです。
送迎の時間になったので
車に乗って上諏訪駅に。
行きの時は改札から遠い側の
出口付近のロータリーなんですが
帰りの時は改札に近いほうで降ろしてくれる。
前回、そういうシステムと
わかったので、今度もそうだろう。
うん、やっぱり踏切の向こう側に
行くルートですねー。
ん?踏切が降りているんだけど
なんか電車が止まっている??
ずーーっと踏切が開きません(^▽^;)
何だろうと思っていると
送迎の運転手さんが解説を。
「この時間、電車の入れ替えがあるんですよねー。」
そうなんだー、入れ替えをするんですか。
この路線、あずさが走ってるのに
単線なんですよね(^▽^;)
駅では複線になりますが
走っているときは単線。
だから鉄分の少ない人間には
よく分からない状態です(笑)
とにかくトラブルで踏切が開かない
ということではないんでしょう。
良くあることなんだな。
「つる」は鉄分が多いので
それについて説明を語る。
が、受け答えをするものの
「かめ」は興味があまりないので
次に同じ状態になっても、同じ質問をして
同じ説明を聞くであろう(笑)
まあいいんですよ。
学生時代からそういうタイプなんです。
受け答えして会話の形にはしてても
実は興味がないから同じことを
何回繰り返されても平気(笑)
ある意味で特技です(違
あ、踏切が空きましたねー。
ここを渡って左に曲がったら
上諏訪駅。まだまだ電車には時間がある。
明日に続く
<昨夜のわたし>
カネオ君、みてましたー。
カレー激戦区、神田神保町は有名だけど
新潟の爆盛りなカレーがエグかった(笑)
さあ今日の一冊
ヨシタケシンスケ「ぼくはいったい どこにいるんだ」
おつかいにいってきてと、おかあさんに地図を
わたされたけど、さっぱりわかんない。
そんなことからいろんな地図の
でてくる絵本♪
鉄系といってもジャンルが細分化されてて
どちらかというと「モデラー」ですかね。
撮り鉄ではないようです(笑)
この旅行の時も3月らしからぬ暖かさ
でしたけどねー(^▽^;)
ちょっと前まではストーブつけてたから
身体が付いていかないですー(^▽^;)
> いやいや、まだまだ早いよね。
大坂民国では扇風機必須です。
お隣さん、大坂民主主義人民兄乃国(隣の部屋)
は、既に冷房が稼働しています…… (;'∀')
セイヨウタンポポはガクが反り返ってます。
明らかにわかるものは抜くヽ(^o^)丿
交雑した亜種も抜いちゃえ!( ̄0 ̄)/ オォー!!
え?ギザギザの無い西洋たんぽぽ? そうきたか!やるな。