Nicotto Town



箱根は外国でした。

次女と私と夫と3人で箱根に行ってきました。

湯本に夫の知人がやっている大きな旅館があるので、いつもそこです。

駅からタクシーに乗ろうとしましたが、全く来ません。
タクシー乗り場には大きなスーツケースを持った外国人がいっぱい。
あきらめて私たちは巡回バスに乗りましたが、20分待っている間に来たタクシーは2台のみ。いったいどうなってるのかしら。バスの本数も前より減っていて。

旅館の前には外国のツアーなのか、大型バスからたくさんの人が降りてきました。

経営している知人と話をしましたが、お客さんの7割は外国人だそうです。
そして、従業員の7割も外国人。
で、中国人のお客さんにアジアの従業員をつけるとクレームが来るそうで。
私たちは日本のサービスを受けに来ているって(;'∀')
そうなると、日本人には外国人の人が担当になると。
だからか、私たちが日本国内の旅館に行くと、けっこう日本人以外の人が接客に着くことが多い。なるほどね~~大変だな。

バスの運転手さんもタクシーも、コロナでみんなやめてしまって、そのあとに戻ってこない、で、インバウンドでにぎわっても全然足りていないそうです。
ホテルで送迎のタクシーを呼んでも断られる事態になっています。

今日は天気が良かったので、ちょっと欲を出して、芦ノ湖まで行ったのですが、

登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、ほぼほぼ外国人。
しかも、欧米の旅行客が多かった。
ロープウェイのゴンドラは18人乗りだったのですが、日本人は私たちだけ。
スペイン語とおそらくイタリア語が飛び交っていました。

大涌谷には欧米のツアー客でごった返していて。

もうどこに行っても、ここはどこ?外国ですか??って感じ。

聞いてはいましたが、ここまでとは。

日本人、どこに行っちゃったの???
恐れをなして箱根から遠ざかっちゃったのかな。

久しぶりに欧米の体の大きい人たちをみて、2年前まで住んでいた場所を思い出してしまいました。めっちゃストレス。。。

しばらくはもう箱根は行けないかな。いい温泉なのに。

でも、、もし急に円高になったり、政変か何かで外国人がいなくなったら箱根はつぶれちゃうだろうな。
う~~~~ん、ジレンマです。


アバター
2025/04/20 22:20
> カトリーヌさん
話には聞いていたんですが、、、ここまでとはっていう感じでした。
富士山登頂は有料になったそうですが、それでいいと思います。神社とかも拝観料高くするべきですね。

そうなると日本人はどんどん行かなくなるかもです。
箱根も温泉でお湯につかったらもうすぐに帰るのが正解。観光なんてしてはいけません。
芦ノ湖の海賊船、外から見ていたんですが、見たこともないほど人が乗っていました。
子供が小さい頃よく乗ったんですが、、こんなに人はいませんでしたもんね。潤っているといえばそうなんですよね。インバウンドがないときは箱根もさびれていました。
アバター
2025/04/20 21:42
凄いですね~~、これほどまでとは!!!
あまりにも訪問客が多いと、十分なサービスを提供できなくなるので、
人数制限する必要ありかも・・。

7年前に行ったペルーでは、有名なマチュピチュの遺跡は事前予約制(有料)で、
予約してないと、入山できないようになってましたし、
「最後の晩餐」の壁画のあるイタリアの教会も、見学客は事前予約制で、
一日に見れる人数を制限してありました。

日本各地の有名観光地も、事前予約制にするとか工夫が必要ですね。
アバター
2025/04/20 10:21
> おんぷさん
箱根は富士山が見えて東京から近いので人気なんでしょうね。
中国人が多いのかと思いきや、欧米のでっかい人たちばかりで威圧感が(;'∀')
日本を選んでくれるのはうれしいんだけど、ここまで多いと日本人がはじかれちゃいますね。
並んでいても前も後ろも190㎝並みの人に囲まれると、、、やっぱり日本人にとってはストレスというか、、、
だいたい外国人って態度がでかいですからね。

接客してくれた外国の従業員さんは日本語ペラペラで全く問題なし!感心するばかりでした。
今度は温泉浸かってさっさと帰ることにします。
アバター
2025/04/20 07:04
箱根は、いい温泉だということを、外国人は、ちゃんとリサーチしてくるんですね@@
ニュースとかでみると、まさかそんなに大勢の外国人のようには
おもいませんでしたが、日本人がいない感覚とは、異常ですね@@
お宿の方も、言葉問題でたいへんそうだけど、
あ、今は、翻訳機が活躍するのですかね~??



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.