諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の1
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/17 10:10:39
今日は、最低気温4度。
最高気温は25度近くという(^▽^;)
気温差20度っっ。
かんべんしてくださいよぉ。
先ほど有線でもJAがお知らせを
流してました。
「今日から一週間くらい夏日になるから
高温障害に注意してください。」
ってー。
どうせそのあとは霜のおりるような
寒い日がくるからさー、次は
「低温障害」でしょー(笑)
どっちにしても作物の管理は
大変そうです(^▽^;)
自分の健康の管理だって
なかなか難しいのに。
とにかく、いまはヒンヤリですが
昼間は夏日で、のぼせないように
気をつけなきゃー。
みなさんも熱中症などに
注意しながら過ごしてねーヽ(^o^)丿
さあ1日目・・・いや2日目(3/14
夕飯の後、風呂に入って
横になって寝てしまいました。
一回、目は覚めたのですが
展望風呂も締まっている時間だったので
寝ることにして、5時ちょっと前におきました(笑)
展望風呂は朝5時からオープン。
布団の中でゴソゴソと
とっちらかった浴衣を直して
布団から出てタオルをもって風呂に行く。
あ、もちろん起きたときに
水分補給はしてます(笑)
3月半ば、朝5時くらいは
まだ朝というには早い感じですね。
空が夜の暗い色から
すこーーし群青色に近い?
街の灯りもまだまだしっかり
ついているのが見えます。
一番風呂かなー♪
送迎の車に乗った時は
混んでるかなあと思ったけど
そこまですごく混雑はしてなかったよなー
昨日のお風呂の感じでは。
露天は貸し切りだったし
岩盤浴でも、他に人が1人か2人
展望風呂でも貸し切りではないものの
5人以上が一緒にいたときは無かった気がする。
GOTOでめちゃくちゃ混雑してた時は
従業員用のエレベータまで開放して
運用してたもんなあ(^▽^;)
それに比べたら
閑散としているといってもいい。
ほどほどの混雑。
ちょうどよく人がいると言ったらいいかな。
目茶苦茶閑散としていたときもあった。
感染症で、GOTOが始まった時?
あの時はホテルの雰囲気も
全体的に暗かったなー。
いろいろと通常に戻って
なによりですよ。
ここ数年、株主優待で同じホテルを
利用して一種の定点観測をしてる
ような感じです(笑)
さて今回は一番風呂、
だーーれもいませんヽ(^o^)丿
やったーー展望風呂貸し切りーー♪
ま、そのうち入ってくる人がいるだろう。
そう思いながら、まだ薄暗い諏訪湖の見える
展望風呂の洗い場で朝シャンしてからお湯につかります。
少しずつ東が明るくなってるかなー?
温まったところで出る。
まだ誰もいない(笑)
出たところで、脱衣所に誰か
おひとり、いらっしゃる気配。
あの人も貸し切り状態だな。
うんうん、楽しんでください♪
着替えて、外に出て
氷を貰って部屋に戻る。
えー、ここの氷の機械は
初期のころ、とっても元気が良くて
プラの器から氷が飛び出てしまうことが
良くありました(笑)
機械が変わったのか
器がなにか少し変わったのか
よくわかりませんが、前回も今回も
普通に氷がもらえてます。
地味に少しずつ良くしていこうという
変化が見られますねー。
最初のころと一番変わったのは
「貸切風呂」ができたことかなあ。
その影響で露天風呂が女子と男子が
交代制になってしまったんだけど(笑)
以前は男子の露天風呂だったところが
貸し切りになっているようです。
畳みなんかも(和室なので)
琉球畳っていうのかなー
正方形のやつになってる。
「つる」が和室希望なんで
仕方なく和室です(笑)
ベッドだと嫌みたいなんですよねー。
私はどっちでもいいんで
和室にしてますけど。
ここのホテルはシングルルームも
ありますけど、基本的には複数で泊まる
ことを前提に使える株主優待なものですからねー(^▽^;)
他のホテルだったらシングル2部屋
っていう選択肢もあるんだけどなー。
諏訪の時は否応なく
ほぼ24時間べったり状態。
だから、なるべく一人の時間を
作るためにも風呂に行ったり来たり(笑)
集団行動の苦手なBです。
好き勝手に動きたいのっっ。
「つる」は黙って好きなことをさせてくれるけど
それでも2人一緒の時間が長いのは「かめ」は
苦痛なんですよねー(^▽^;)
特に2日目はアブナイ(笑)
さあ、そんな2日目が始まりました。
今度は何が起こるのか・・・
明日に続く
<昨夜のわたし>
アンビリーバボー、昭和100年でしたね(笑)
ツチノコやヒバゴン、話題になったなー。
ホンマでっかは髪の毛。もちろん
ブラマヨの小杉が・・・
さあ今日の一冊
「ミニマル料理 和」柴田書店
昨日からアレコレ書いている「イワシの塩煮」(笑)
他にも醤油をもみ込むだけで作る鳥の唐揚げ
なんかもある。1800円+税
図書館にあったら借りて見て♪
ああ、蕎麦屋のチキンもいいよねー。
わたしも作るならアレです(笑)
やっぱりフライパンだけで済むのは楽です
オーブンだけの醤油だけチキンもおいしいんですけどね
メンタル的にというか体力的に
トラブルが起きやすいんですよねー2日目以降(^▽^;)
危ない話なのか・・・
どうなんでしょうねー。
特別扱いということはないと思いますが
部屋にあるアンケートには毎回記入していきます。
株主として責任があるかなーと(笑)
バンバン叩いて涙流して喜んだ日本人を松本零士が画いてましたが、
最近、畳が敷いてある旅館に泊まったことがありません!(苦笑)
展望風呂に浸かって夜明け前の群青・・・良いですねぇ!!
やがて朝日と反対側に白い月が出たら、私的には嬉しいです!!
ホテルでも料理店でも、長く通ってくれる常連さんの目は怖いものですwww
同時に有難いものでもあります
かめさんの待遇も格別だったのではないでしょうか!?www
なかなか難しいんですよー植物(笑)
特に農作物は「美味しさ」などを追及してるから
どうしても温度管理や病害虫でダメージを受けることが多いですね(^▽^;)
知り合いに、頭がかゆいって人がいてねー。
洗いすぎて皮脂がすくなくなってる可能性を
指摘して洗髪の回数を減らしてみたらって言ったら
ビンゴで、痒くなくなったって喜ばれたことがあります(笑)
過ぎたるは及ばざるがごとしヽ(^o^)丿
マリリンモンローも人気だったけど、アインシュタインが来た事には触れてないし…
それを言ったらチャップリンもそうかー(´ω`) ンー…
白髪は抜くなと…髪は洗いすぎるなと…ふむふむ。
朝は展望風呂しかやってないんですよ(笑)
他は午後からのオープンなんですー。