雀サヨナラ
- カテゴリ:日記
- 2025/04/17 09:57:09
そんなわけで、ひとつ前の日記の通り、昨晩に拾ってきた雀ですが。
結果としては、お亡くなりになりました。
朝の7時くらいまではバタバタとしていたのですが、9時ごろに近所の動物園に対応の指南を受けようかと電話をしながら様子を確認したところ、すでに雀は段ボールの中で硬く冷たくなっていました。
今朝の6時ごろは、ついに猫くんが雀の存在に気が付き、欲しくて欲しくて段ボール近辺をウロウロしていました。仕方がないので、我が家で一番あたたかいリビングから、一番寒い私の自室へ。
もっとも、一番寒くなる夜中から早朝にかけても元気に逃げようとしていたので(飛ぶことも、普通に跳ねて歩くこともできないけど)、寒くて死んだわけではないとは思いますが。
それよりも、私の部屋に移動してから、歩けもしないのに一体どうやったのか、段ボールから2度脱走をして床に落ちていましたので、もしかしたらさっさと庭などに話してやれば、自力で動き出したのかもしれません。15センチ程度の高さの小さな箱でしたが、どう考えても飛ばない限りは乗り越えられる高さではありません。そうであれば、日がしっかり昇って気温も上がり、猫も怪しい動きを始めた6時の段階で解放すればよかったと、ちょっと後悔しています。
わずか数時間の同居でしたが、雀ダンボールのあった自室の片隅が片付いていると、なんだか妙な喪失感がありますね。ちょっと小鳥を飼いたくなってしまいました。まあでも、奥さん、子供2匹、犬、猫、魚数十匹を飼っていますので、これ以上はやめておいた方が無難ですw
自宅のとなりの大きな公園に埋めて、土に戻してあげたいと思います。
ということで。
ではでは。。
餌置き場、うちもそのうち作りたいなと思っています。
小鳥は食べに来れて、カラスが来れないように屋根付きがいいかな。
やはり巣箱想定なのですね。なんとなく、餌置き場を考えてました。
まあいずれにしても、作らないとね~
家の南側が庭なのでしょう?
その場合は、もえーんさんの家に対面するように木に巣箱を設置すればよいのです。
北向き??
うちの庭は、スーパー南向きなんですが。。
餌場の南側に壁でも作れば良いのか??
ぜひぜひ!
何も来なくても、「来るかも~」という期待感が日々を楽しくしてくれます。
北向きに設置することが重要なんだそ~です。
作ってみようかな
余っている木材も色々あるし。
来るかな~来るかな~って待つ楽しみが出来るよ。
あ、我が家の巣箱の話を書かねば!、ということで自分のところの日記に書きます。