Nicotto Town



図書館とノブナガ


私はあてもなく図書館、本屋、古書店に出入りしますが、図書館と古書店は特に普段自分が触れない作家に出会える確率が高いと思います。

本屋は新書で、これも大切ですが、図書館と古書店はすでに死去した作家や、今は販売店の本棚に並べてもらえない作品に出合えます。

さて、今回は図書館で普段立ち寄らない本棚を眺めていると「安土城の幽霊」に目が留まりました。

歴史好き、日本刀勉強開始、妖怪好き

手に取ってパラっと読むと読みやすくて量も少なめ。
かといってライトな読み物でもない。
半日ほどでささっと読める面白さでした。戦国武将の知識はもちろん、美術品の知識も入っており、面白い。
最後のつくもなす物語にある九十九髪茄子は静嘉堂にあるそうです。
今、丁度、曜変天目の展示を行っているので、題材の茄子はないようですが、開期中に東京に行くので寄ってみようと思います。

そして、この本は「信長の棺」の異聞録だそうです。

はて、信長の棺・・・・?聞いたことがあるような、無いような。
何しろ作者がご高齢でデビュー作とか。
加藤廣さん。東大法学部卒の方ですが、読みやすい文章で、かといって手抜きのない知識の問われる文章、でも嫌味のない。
もうすでにお亡くなりになって久しいですが、こんな面白い本があるとは知らなんだ。

さらっと調べたらあらすじまで見てしまい、まて~~~これ以上はいかん。図書館で予約して、今度読んでみます。
ドラマ化もしたの?ベストセラー?
刊行された頃って、私は生きるのに必死だったし(今もそうだけど)知らなかった。

生きてて良かった、図書館に行って良かった。

ついでに大阪・奈良・京都巡りに行く前で、静嘉堂で関連の展示をやってて良いかった。
3部作らしいので、全部読みます。

今日から大阪万博が始まったようですね。
未だに万博がナニモノか分かりませんが、万国博覧会、各国の最新お国自慢だと認識しています。大阪旅行は、万博に合わせて開催される日本国宝展など博物館の催しや、それに合わせて各寺社が宝物の公開が目当てで万博には行きませんが、もし万博に行くのなら、普段はなかなか情報のない国のパビリオンが観たいです。中東とか、東欧とか、アフリカなんかも。

そういう意味では万博も意味あるかな。維新は大っ嫌いだけど。

今日のニュースで400万くらいのミャクミャクの謎の博多人形が他とか、ちょっと奇怪な話しか聞かないけど、行ったら行ったで面白いのかなとも思いました。

そそ、旅行の話でいつも不思議な感覚になるんですが、私、出雲には一回しか行ったことがないのですが、いつも二回行った認識になるんですよね。
間違いなく一回しか行っていません。ですが、会話していても思い起こしても二回。
時々夢にも出てくるし、夢か現実か分からない、夢を見たような気になっている時もあります。
過去の旅先で夢に出るというか、何度も思い起こして夢か思い出かの区別がつかなくなる場所は複数ありますが、出雲ほど錯覚する場所はない。時系列がバラバラなのに鮮明なせいか、何なのか。

不思議なものです。

アバター
2025/04/18 20:09
旦那

県内にあるのは羨ましいです。
うちは坂城かな。あれは刀剣博物館とはまた違うけど。
図書館、いいですよね。自分の興味関心が無い分野もあるので、突然新しい道が拓ける。
私は図書館で勉強や仕事はしないのですか、使い道は色々ですよね。

ちなみにおいらは周囲に人がいない、音楽が無い方が良いタイプなので、
本を借りてもお家引き籠り派なんです。
アバター
2025/04/18 20:05
かめさん

タイトルからして面白そうですね。
千姫は大坂の陣を生き延びたし、確か長生きしたと思うのですがどういう設定なんだろ?
探してみます♪

お恥ずかしい話ですが、ダビンチコードも読みそびれているんです。
流行った当時に別のことで精いっぱいとか、そんな感じですが、
図書館に行くと思い出すんですよね、「読んでない」って^^
アバター
2025/04/15 00:11
姐御♪
安定の図書館&古本巡りをなさってやすね
あっしは職場の図書館に入り浸りw w
「読みたいもの」を探すこともありやすが、
静かなので、仕事が捗るw w

そーいや、職場の人に、県内に刀剣博物館なるものが
あると聞きやした
規模感も年代もよく分かりませんが、
休日にふらりと行ってみようかなw

さて、明日も仕事じゃ
今週もがんばりまっしょいw
アバター
2025/04/14 15:41
おお、面白そうな本ですねー♪
わたしも図書館は「今まで知らなかった作家」や
「面白そうな本」に出合う場所ですね。予想外の出会いが
あって楽しい。図書館に「信長の棺」もあるようなので借りて見ますーヽ(^o^)丿
田中啓文「誰が千姫を殺したか」もコミカルな田中さんにしては
割とシリアスなミステリで面白いですよー。お好みかどうかは
ちょっとわかんないけど(^▽^;)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.