Nicotto Town


せんちゃん


シェアハウス


今日、ニュースでいろんな形のシェアハウスの特集をやってた。

シェアハウスといえば若者のイメージがあるけれど、シニアオンリーのタイプもあるとか。または、老若男女いろいろなタイプも。

普通のアパートなんだけど、同じ棟に住んでいる高齢者の声掛け(電話やメール可)などしてくれる人には家賃が安くなるものとか。

少子高齢化社会で「集合住宅」も様変わりしていくのかもしれない。

わたしは看護学生時代に寮生活だったので、大変なこともあったけれど
楽しい思い出も多くあるからちょっと「シェアハウス」体験してみたい気もする。

基本的に個室で、気が向いた時に顔見知りの人とお茶できるような環境がいいなあ。


アバター
2025/04/08 08:11
> 悩んでるさんたさん
こんにちは♪
実際に住んでいる方のご意見、参考になります^^
お掃除ヘルパーさんがいるところ、いいですね。結構、掃除を誰がするかでもめたりしそうだし。
中には専門の料理人が朝夕作ってくれるところもあるみたい。
やっぱり、私物を置くスペース確保はなかなか大変みたいですね。
アバター
2025/04/08 08:09
> 鳩羽さん
そうですよね~^^
家主としては「孤独死」で部屋の価値が下がったりするリスクを少しは下げられるし。
シェアハウス、色んな形態があるみたいだけど住人一人一人に個室があって広い居間(兼ダイニング)があるってのが多いみたい。
私物…それも悩みの種ですね~(;^ω^)。本(画集がかさばる)や絵の道具、描き貯めた作品( ^ω^)・・・
いつか、大量に処分しなくちゃいけない時が来るんだろうなあ。
アバター
2025/04/08 08:04
> 浦島の亀さん
シェアハウス、どんな人と一緒になるかで天国にも地獄にもなるような。
一種の賭けだよね~(;^ω^)。まあ、よっぽどひどいならさっさと出ていけばいいんだけど。
近所で気のあう人たちと助け合ったりできたら最高だね!
メキシコの家族ってひと昔前の日本と似ているのかも。
現代は「高齢のお一人様」の割合がどんどん増えている状況だから社会のニーズとして一人暮らしの危うさをカバーする動きが広まっている途中だと思うな。
アバター
2025/04/08 08:00
> もふもふ0304さん
賃貸に住んだことない(*_*)。
ある意味勝ち組かも。生涯家賃分を考えるとね。
わたしは30代の時に中古のマンションを買ったの。リフォーム費用もかかったけれど、それでも賃貸よりはずっと安くなるし広さも十分確保できたしね。
アバター
2025/04/08 07:48
さんたはシェアハウスですです
もう5年かな、気さくに仲間ができてよさげですよ
ちょっと大きめの物件なのでお掃除ヘルパーがいるから生活楽ですよ
ただね、倉庫が狭い、、、、、、、、、、、、
アバター
2025/04/08 07:12
>普通のアパートなんだけど、同じ棟に住んでいる
 高齢者の声掛け(電話やメール可)などしてくれる
 人には家賃が安くなる
これ、いいですね。
家賃が安くなって家が綺麗になるなら、不安や
孤独の抑止力にもなりそうです。

私は個室がないと、多すぎる私物の管理に
手を焼いてしまいそう;
アバター
2025/04/08 04:16
シェアハウス、気の合う人たちとだったら楽しいよね~。
私も学生寮とか(まあ中にはちょっと……な人もいた)、
あと、シェアハウスじゃないけど、うちの隣と、4軒くらい向こうとに
日本人女性が住んだことあって、よく3人でおしゃべりしたり料理したり、
それぞれのスキルで助け合ったりして、めちゃ楽しかった。
その後、二人とも引っ越しちゃったけどね。
日本はこれからそういうの、増えそうだよね。
メキシコは家族の結束が強いから、まだそういうのは普及しないかも……。
アバター
2025/04/07 21:58
賃貸に一度も済んだことのない私…。
アパート暮らしとか、一人暮らしとか、ちょっとやってみたい気もするけど、家賃が払えないなー。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.