目指せアニオタ(メダリストにはまる)
- カテゴリ:音楽
- 2025/04/07 13:56:28
最近とんでもなくアニメにはまっている。
始めは小説のプロットづくりのため、物語の構成を研究するとか言っていたのに、ただ鑑賞して感情移入する完全なる消費者側に落ちている。
鑑賞していると、アニメの主人公いのりちゃんと司先生のどちらかに心が持っていかれると思うが、私は司先生の目線で見ている。
そして、いい大人が号泣しているこの頃です。
例によりアニソン動画を、主人公いのりちゃん目線で作ったので観ていただけたら幸いです。
https://youtu.be/FOq606QWK2w
小説を書こうと頑張っているのですが、全く筆が進みません。
どんなにしたら読んでもらえるのかと、悩みすぎなのかな!?
お粗末様でした。
代わりといったらなんですが『水星の魔女』観ました。
ガンダムの二次創作アニソン作ろうと思ったのだが、歌詞が物語のイメージとあっているか不安なので躊躇している。最も作ろうとしてのが今やってるジークアクスなんで物語の骨格は製作者じゃないと分からないためか、AIに聞いても返事がない。どっかいい情報載せているサイトあったらいいのだが…… 適当になっちゃうがとりあえず作ってみるか。
よく話を聞かされていました。
マチュ(主人公)が奪ったのは、ジオン軍のMSですね。
元々は連邦が作っているガンダムに対抗するため製造されていた、という設定のようです。
実は今作、結構構成が分かりづらいんですよ・・・2話が1話の前日譚だし。
初代なんか今見られたもんじゃないっすよ。
ロボットなのに関節じゃねえところ曲がってんだもん笑
そうですねえ・・・私はガンダムWを観られるのをオススメします。
主人公が5人居る、主人公機であるはずのガンダムが自爆するなど色々と変わり種な作品で
初代からのガンダムファンには異端扱いされていますが、作画に関しては目を見張る物があります。
「傷だらけのマシン」をあそこまで美しく描いたガンダムは、令和の今に至るまで
ガンダムWをおいて他にない、と私は思っています。
アニオタ、了解しました。
そこで一つお聞きしたい事があります。
実はガンダムとかリアル世代なのですが、PCゲームに夢中で全く見ておりません。話の中で例の赤い方が連邦軍の白い奴を赤く塗って愛機にしたみたいですが、主人公の少女はどの勢力のモビルスーツを奪った形になっているのかな? もう一回見直してみるわ。
PS.初代からみようとしたが、描画は古いし粗くて挫折しました。どのあたりからなら横長画面できれいになるのでしょうか? おすすめあったら教えてください。
私は中々筋金入りのアニオタですよお。
おお、ガンダムの方がお好みでしたか。
アクション良いっすよね。因みに2話は実は殆ど初代ガンダムのオマージュです。
作画に関しては悪いわけ無いんすよね・・・だってサンライズとエヴァだもん・・・。
ロボット格闘ものはRINGING FATE観てたけど、途中からバトルメインじゃなくなったんで見るのやめた。チャイナ製だったらしいが、やっぱ日本物の方が格闘は上だな。女子がパイロットなのは同じなのに、どうしてだろう。ま、悩む必要ないか、アニメはJPNこれだな。
アニメでも話が出来るなんて意外ですね。
始め動画配信サービスはABEMAだったんですが、見たいアニメがなかったんで探したところDMMTVに乗り換えました。安いし数は多いし最高ですね。
雨宮さんがあげられたタイトルの内ラザロとロックは淑女の嗜み観てます。ロ淑はリリサだったかな私の小説の主人公と同じ名前な事と、この子なんかメタル系が好きみたいなんで気に入っています。髪型は初めマイナスに気になったけど慣れました。
ヘヴィメタは若い頃はハードロックって言ってたかな、ディープパープルをよく聞いていました。ジャンル的にあってるか自信がありませんが、この事は当時の友人がアマチュアバンド組んでたんでその影響です。昔の話ですがBOØWYの前身であるバンドは、友人の友人という関係になりますね。その関係で友人がBOØWY結成時のマネージャーを務めてますが、東京へ出てからは親交が途絶えたのは残念です。
クイーンは元カノが好きだったんで、ベストアルバムはしょっちゅう聞いてました。クイーンの伝記映画は何回も見ました。ライヴエイドでのシーンは最高ですね。不思議と映画が流行った当時ライブエイドの動画も手に入れることが出来て、両方のボヘミアン・ラプソディを繰り返し見てました。
カウボーイ・ビバップ観てみます。
ありがとうございました。
メダリストめっちゃ人気ありますよね・・・観たいけど今期アニメで手一杯です。
ガンダムとシングレとラザロと九龍とボールパークと剣聖とロックは淑女の嗜みと・・・。
ところで小説のプロット作りという意味では、かなり古い作品ですが
カウボーイ・ビバップなんかがオススメです。
20分弱のアニメで毎回洋画1本分並のストーリーを楽しめます。
ヘヴィ・メタル・クイーンは最高だぞ・・・!
どっちかというと私の勘違いで良かったです。
いわゆる言いづらいことをつい書き込んだってことですね。
私もそうですけど、なんか思ってることを前向きに聞いてくれる人がいると良いなって感じがします。
なんだか自分自身ニコタをそういう風に使っている少々の自覚があります。
ありがとうございました。
先日はコメントありがとうございました。
十円禿幾つかは相当な物ですね・・・。
ご心配をおかけするような文になってしまって申し訳ないのですが、
私自身は意外と元気です。
ギクシャクというか、俺が個人的にムカついてるだけなので。
仕事そのものは楽しいですし、やりがいも感じているのでそこは案じておりません。
でも、こうしてコメントを頂けることはとても嬉しく思っています。
社会人となって十数年が経ちますが、良いか悪いかはさておいて
「根性」で他人に負けた記憶はありません。
ただ、時折違う目線から言葉をいただけると自分を顧みるきっかけにもなります。
是非これからも構っていただけたら嬉しいです。
>自分の詩が形を変えて新しいものに生まれ変わっていく
昔むかし和歌に返歌があったように、詩文にも返歌(詩)があってもいいような気がします。
もし嫌じゃなかったら、これからもセカンドさんの詩に返歌として楽曲を作成してみたい気がします。動画の中にもありましたが、良い歌(歌詞)は良い詩文から生まれるのだと思います。
何故かって? セカンドさんの詩から歌詞を作ってってChatGPTに頼んだら歌詞が生まれ
私的にあまり直すところが無く、SunoAIでもあまり時間をかけずに今回の楽曲を作成してくれたのです。
AIも詩文に込められた魂を感ずる学習をしているのかも、と信じたくなるほどです。まじです、同じ楽曲のスタイルをSunoAIに命令しても、入力した歌詞により出来上がってくる楽曲に差があるんです。たんなる都市伝説になるかもしれませんが、信じたいものです。
ありがとうございました。
拝聴させていただきました
とてもきれいな作品ですね
自分のイメージともよく合っています
原作に自分の名前が載っているのが妙な感じかな
自分の詩が形を変えて新しいものに生まれ変わっていく
面白いですね感動的です^^
ありがとうございます
さっそく公開させていただきました
視聴方法は単純に
https://youtu.be/ux1gcA0Om3M
⇧をコピーしてブラウザー(edge)のアドレス乱に貼り付け、エンターキーで見られると思いますが、だめなら
Youtubeの検索から ずんだ学園 花筏 ⇦をコピペしてエンターすれば出てくると思います。
ちなみに私のチャンネルのトップページは
https://www.youtube.com/channel/UC0jvXD8tHzEWK3DDRIHlpjg
⇧をブラウザーに入力で出てくると思います。
ありがとうございました
単純に・・・動画が出てきません
どうしたら出てくるのか^^
でも曲自体は吉春さんのオリジナルなので
公開してもいいと思いますよ
日記「花筏(はないかだ)」を拝見させていただきました。
向こうへのコメントは分けあってこちらでさせて戴きとうございます。
それは何故かというと、相談があったからです。
というのは、どうしても「花筏(はないかだ)」からインスパイアして楽曲を作ってみたくなったのです。
https://youtu.be/ux1gcA0Om3M
上記動画は現在限定公開(アドレス知る人だけ)になっておりますが、差し支えなかったら通常公開させていただきたくご相談申し上げます。
ご都合悪ければ、そっとこの歌を花びらに乗せて深い海の底へ送り出したい(削除)と思います。
素晴らしい曲になったと思うのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
最近巷ではAIに関する創作物に対して物議が醸されていますね。
そこには著作権に対するものが多くを占めているのかもしれません。
なにせ、世界中のイラストや音楽などの、あらゆるジャンルの創作物がAIに学習されているわけですから。つまり、弟子でもないやつが勝手に師匠の技を盗んでいるということなると思います。
かってな空想になりますが、このような問題を解決するためにJASRACのような団体が生まれ、AIを提供あるいは利用する側が著作権料を支払うといったような仕組みが出来上がるのかもしれません。
話が横道にそれた感がありますが、私が思うにこれからのクリエーターはAIをうまく使いこなしてゆく時代になるのではと感じるこの頃です。音楽の場合で言えば、いまやPCを使って楽曲を作成するのは当たり前の時代なんで、そこへAIが新しいツールとして迎え入れられるのは当然ともいえる流れかと思います。
セカンドさん、思ったのですが自分の頭の中にあるイメージを詩文にする場合、イメージの箇条書きをChatGPTに入れて「これをもとに詩(歌詞)を作ってほしい」と試しにお願いしてみて下さい。出来上がった詩がイメージとずれていたらどのように修正するかを更にお願いすれば、ChatGPTは直してくれますので適当なところで終わりにして、あとは手作業で思いのたけをぶつけて修正して完成させる。
面白いですよ、私はそうやって歌詞を作っています。
そしてついには楽曲作成AIの出番なので、似たようなことを繰り返すと完成する仕組みです。
だけど、小説だけはうまくゆきません。
AIは10万文字以上の長文を生成できないだろうから、どうしたって細切れになり、続きをお願いしてもつなぎ合わせると途端に物語が破綻します。まあ、ちょっとしたエピソードを作ってもらうには良いかもしれませんし、そこにはちょっぴり期待してます。なぜかって!? AI小説に挑戦してみた感想です。
想いを綴っていると、いつの間にか長文になってしまうのは物書きの世界に片足を突っ込んでいるためだろうか? ありがとうございました。
アニソン動画も作れるのですね
すごい世界です
小説って難しいですよね
自分は1行で書けないと断念しました^^