諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の20
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/07 10:50:54
あちこちでお花見のニュースが
流れるようになりましたねー。
我が家から一番近い有名な
桜の名所もお花見シーズンになったらしい。
ただまだちょっと早いかもしれません。
今週は気温が高くなりそうだから
今週末くらいがいいかも??
フランス観光局もパリの公園で
桜がたくさん植わっているところの
画像をアップして「Hanami」をどうぞと
いうのがTLに流れてきてます。
しかしよく考えるとフランス語って
Hotelなんかもそうなんですが
トップにH音がある時は
発音されないんですよね。
だから「ホテル→オテル」みたいな
発音になるはずなんで「Hamami」も当然・・・(笑)
日本語が達者なフランス人の友人は
「Hの発音に苦労した」と言ってました。
かなり意識的にやらないと
難しいそうです。
日本人がRとLで苦労するのに
近い感じかもですねー。
あ、ちなみにフランスのパリの公園の桜は
八重桜がほとんど見たいです。
ずいぶん前になりますが
たまたまゴールデンウィークに
フランスに行ったときにも桜があちこちで
咲いていたのですが、みんな八重桜でしたから
フランスって八重桜が好きなんですかねー。
どなたかフランスと八重桜の関係を
ご存じでしたら教えていただけると
嬉しいですーヽ(^o^)丿
さあ1日目(3/13
ご祈祷が終わって秋宮を
後にします。
電車1つ遅いので下諏訪に着てますが
このペースなら予定通りの電車で
上諏訪駅に到着できそう。
なにしろ秋宮でのご祈祷の時間(待ち時間)が
読めないから、余裕のあるプランを立ててる。
おかげで、まだその予定の電車には
かなり余裕がある。
秋宮のすぐそばには
オルゴールの博物館があって
前はサンキョーという会社でしたが
今は名前が変わってる精密機器の会社の
博物館です。
長野の会社というのは
ある程度大きくなると美術館や
博物館をつくるという傾向があるっぽい。
なかなかいい心がけだと思う(笑)
サントリー美術館やトヨタの自動車の博物館
なんかは押しも押されもしない大企業で
誰もが知ってるビッグネームだから
当然ですけどねー。
長野は全国的には無名の会社が
そういうのを作っててエライ♪
まーさすがに足立美術館レベルでは
ないんですけどねー。
あそこはスゴイ。
駅からの送迎バスも頻繁にあるし。
どんだけスゴイ資産があるんだ。
美術館の維持管理だけでも
すごいぞ(^▽^;)
足立美術館には脱帽するしかないけど(笑)
で、まあオルゴールの博物館なんですが
お茶やちょっとしたお食事なんかも
できるスペースがある。
リクエストすれば、喫茶スペースで
ステキなオルゴールが聞けます。
下諏訪駅周辺で気に入ってる場所の一つ。
時間があるからお茶でも。
いや、ひょっとしたら茅野の二の舞に
なる可能性もあるんだけどなあ、いやいや
そんなことにはなるまい。
ということで
オルゴールの博物館の1階、
入り口から入って右手にある喫茶にいく。
4人くらいのお客が奥の方の席にいる。
奥の方といっても、テーブルも少なく
4つかそこらなんですが(笑)
お話がはずんでいる模様。
「かめ」は「つる」と入り口にちかい
席に座ります。
入り口って言っても
ドアがあるわけじゃなくて
ちょっとした仕切りがあるだけ(笑)
ケーキとドリンクをいただく。
しかしここで問題発生。
「つる」の頼んだケーキはあるが
私の選んだ奴はないということで(^▽^;)
同じケーキにするかと思ったら
「つる」がラストらしくて
もうないということです。
えええ・・・どのケーキがあるの??
「ホットケーキなら、できるそうです。」
わかった。ホットケーキで。
ドリンクも頼んだのが無かった。
やむを得ず紅茶。
暑いから冷たいのが良かったのにorz
これは悪い予感が
あたりそう??
明日に続く
<昨夜のわたし>
大衆食堂の番組でしたねー。
めっちゃすごい7段のお重(笑)
さあ今日の一冊
草凪みずほ「暁のヨナ 43」
四龍の運命やいかに??
ゼノの謎の言葉。
44巻でわかるのか??(笑)
え、すごいですねー。
大事にしてらっしゃるんですね♪
ここのオルゴールの博物館には高額なオルゴールも
ありましてねー。もぉねー音色が全然違うんでうっとりしますヽ(^o^)丿
バンビの絵柄なのに「金襴緞子の帯締めながら~♪」って曲w
今でも現役です^^
長野では知られた会社だと思いますが
全国区ではないかもしれない(^▽^;)
> 今は名前が変わってる精密機器の会社の
> 博物館です。
調べました。「ニデック」←めちゃんこ大きい会社ですよね!!
いえいえ。
海外はそんなには(^▽^;)
そーそー。
エルメスもそうですよねー。
来ないんじゃなくて、品切れだと言われたんです(^▽^;)
なにか引かれ合うものがあるようなんですよねー
日本とフランスって。「フランスかぶれ」って
言葉もあるじゃないですか。なんなんだと
思ってたけどフランスに行って分かった。
たしかにかぶれます(笑)
「GOURMET」は”ゴーメット”じゃなくて”グルメ”だし、あ、関係ないか( ̄m ̄〃)
ツバを飛ばすようなフランス語特有の発音が嫌いでねぇ…(=゜ω゜)ボー…
え?頼んだのにケーキとドリンクが来ない?Σ( ̄Д ̄;) 聞き逃したのか…
なぜか日本語だけは日本語のまま取り入れる傾向があるそうです。
禅もフランスではzenと表記される。不思議だぁ。