スケジュール帳に書き込むもの(1)
- カテゴリ:日記
- 2025/04/07 09:24:06
ロフトで、ほぼ日手帳カズンを購入しました
今年は節約してカバーを購入するのは控えて
本体だけ使用しています
カズンはA5サイズで重みもあり持ち運びには苦労しますが
書き込むspaceがたくさんあるので
使っているうちに楽しくなる手帳です
360度開ける手帳でいつでも書けるように机に見開いて
置いてます
カズンは、年間・月間・バーティカル(時間軸の表)・1日1ページの
内容になっています。
使い方は目的や人によって
本当色々あって、今年はどのように使おうかと
考えるだけでも楽しくなります
最近は休職中ということもあり
時間があるので
色彩検定3級の本を読み始めました
読書タイムをバーティカルのどこかに
時間枠として入れていきたいです
試験は受けないけど、小説を読むのが苦手なので
フォトショップなど前に興味があったので
色彩のことを少し勉強してみようと思っています
バーティカルに記入するときには
読書タイムは本の小さなマーク
夕食作りはお茶碗の小さなマーク
・・・など、手描きの小さなマークを決めて
マークの横にかかった時間を〇数字で記入するように
しています
前までは、かかった時間を上下の矢印マークを記入したりしていたのですが
そもそも時間軸表なのでなにかするたび矢印マークだらけになるので
そのやり方はやめました
人と会ったり外出の用事の時間枠は
後で見るときに見やすいように四角い枠で
文字を囲むようにしています
手帳に色々書き込んだりシールやマステで少しデコったりする
のは好きだけど
継続できないのが悩みの一つです
毎年、同じ使い方を最後まで貫けないことから
今年は週ごとにバーティカル(週の予定表)の使い方を
日曜日に見直そうと思います
自分のための手帳なので自分が使っていて
楽しいと思えるほぼ日手帳にしたいです。
使い方のYouTubeを見るのが好きですが
のめりこまないように
時間を決めてスマホのアラームで
区切りをつける習慣を身に着けようとしています。
YouTubeを見るだけで終わってしまわないように
見たり思ったりしたあとに
必ず手帳に何か書き込むための
行動を入れるようにしています。
次回は月間スケジュール表をどうやって
書き込んでるかについて書きたいと思っています