Nicotto Town



自然療法の日

ニコットおみくじ(2025-04-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から四国は大体晴れ。

近畿、東海は午前を中心に、関東甲信から北海道は午後に雨。
沖縄は雨のち晴れ。
局地的に雷や雨脚の強まる所も。

【自然療法の日】 Natural Therapy Day

☆4月6日は自然療法の日です。
 自然療法に関するセミナーを行う、
 「香りの学校LIVE」さんが制定した記念日で、
 日付は自然療法士の資格制度が始まった1995年4月6日に因んでいます。

<概要>

〇自然療法の日

昨今、私達の生活は益々便利に、そして快適になっていますが、
その一方でストレスや生活習慣病が増加傾向にあります。

@生活習慣病の発祥や進行に与える習慣

 ・食習慣の乱れ          ・運動不足

 ・飲酒              ・喫煙

 ・ストレス

 これら等、様々あります。

 ★食習慣の乱れ

  ・肥満          ・高血圧

  ・糖尿病         ・脂質異常症

  食習慣の乱れはこれらの主な原因になり、
  血管の老化現象である動脈硬化を進めてしまいます。

  □動脈硬化が進行すると

  血管が硬く脆(もろ)くなり、
  最悪の場合は心筋梗塞や脳卒中のような、
  命に関わる重篤(じゅうとく)な病気を引き起こします。
 
  ■生活習慣病が重症化すると

  ・脳血管疾患

  ・虚血性心疾患

  これら等のリスクが高くなります。

  さらに・・・
  
  糖尿病の合併症として人工透析が必要になる腎疾患、
  網膜症による失明の重症な病気を引き起こします。

  又、糖尿病や心臓病、癌等の病気は、
  加齢とともに発症すると考えられていました。

  しかし・・・

  生活習慣病は子供も含めて、
  個人の生活習慣が深くかかわっていることが明らかになっています。

@生活習慣病が若者間で増加している理由

 ・運動不足          ・過食

 ・ストレス          ・生活習慣の乱れ

 ☆運動不足

  生活習慣病が若者間で増加している理由には、運動不足が挙げられます。

  世界保健機関(WHO)は、
  若者の運動習慣についての調査報告を発表しました。

  調査の結果、若者の多くが運動不足の傾向にあることが分かりました。

  ■WHOの2016年の調査

  特に若い女性の運動不足は深刻になっています。

  ◇普段から運動を実施していない割合

   ・男性:77、6%

   ・女性:84、4%

  運動不足は年齢を重ねてからメタボリックシンドロームや肥満、
  2型糖尿病を発症するリスクが高くなります。

  ■過食

  近年はパソコンやスマホ、ゲーム等、
  画面の前で過ごすスクリーンタイムが増えています。

  スクリーンタイムが長い子供は、
  過食や肥満になる傾向にあるとされています。

  テレビやスマホ等の画面に気を取られますと、
  間食が増えてジャンクフード等を食べ過ぎる恐れがあります。

  又、テレビやネットの食品広告が流れますと、
  食欲が増して、食欲をコントロール出来なくなる可能性があります。

  子供の頃の習慣は成人してからも引き継がれ、
  運動しないことと合わせて、生活習慣病のリスクを上昇させます。

  □ストレス
  
  ストレスによる過食や過度な飲酒等の行動が、
  生活習慣病の原因となる恐れがあります。

  ・ストレスによって飲酒量が増加

  ・ストレスによって喫煙量が増加
 
  ・ストレスが原因で以上に食べ過ぎてします(過食)

  上記のようなことが起きますと、
  生活習慣が乱れまして、生活習慣病を発症する原因になります。

  又、ストレスによる行動だけではなく、
  ストレス自体が生活習慣病に繋がる可能性があります。
  その為、ストレスからくる過食や過度な飲酒がある場合は、
  早めに対処します。

  ■生活習慣の乱れ

  睡眠不足等の生活習慣の乱れは、糖尿病や高血圧のリスクが高くなります。
  
  ◇慢性的な睡眠不足による悪影響
  
   ・日中の眠気          ・意欲低下

   ・記憶力減退          ・精神機能の低下

   これら等、精神機能の低下に繋がります。
   そして、体内のホルモン分泌や自律神経にも、
   悪影響を及ぼすといわれています。

  ◆レプチンの分泌、グレリンの分泌

   △レプチンの分泌

    1日10時間眠った日と比較しまして、
    4時間睡眠を2日間続けただけで、
    食欲を抑えるホルモンであるレプチンの分泌が減少しました。

   ▲グレリンの分泌

    食欲を高めるホルモンであるグレリンの分泌は増える為、
    食欲が増大してしまいます。
  
  このようなことから、僅かな睡眠不足によって、
  食事行動にも悪影響を与えます。

  普段から寝不足状態にある方は・・・

  ・糖尿病          ・心筋梗塞

  ・狭心症          ・冠動脈疾患

  これら等の生活習慣病に罹患(りかん)しやすくなります。

@自然療法の重要性

 「自然療法の日」は私達にとって、
 健康への新たな視点を提供してくれる記念日です。

 名古屋市にある「香りの学校LIVE」さんによって指定されたこの日は、
 自然療法の重要性とその魅力に光を当てます。

 [ライブラナチュテラピー株式会社]さん

 本社所在地:兵庫県西宮市戸田町6-1フォレスタ西宮2階

 登記本店 :兵庫県神戸市中央区元町通3丁目9番4号元町カルチャービル

 電話番号 :0120-41-8228
       平日:10:00~18:00

 事業内容 :・「ライブラナチュテラピー(R)ブランドの
        アロマテラピー商品の製造販売

       ・「アロマテラピーショップ」、
        「アロマテラピーサロン」の運営事業

       ・「ライブラ香りの学校」の運営等、各種セミナー事業

       ・実務用アロマテラピー材料の卸販売、受託製造

@自然療法の基本

 1995年(平成7年)4月6日、
 自然療法士の資格制度が始まったことを記念して制定されました。

 ☆自然療法(ナチュロパシー)

  自然の力を借りて体と心の健康を支える治療法です。

  西洋医学の薬や手術に頼ることなく、
  自然治癒力を高め、心と身体のバランスを整えることが目的です。

問題 自然療法士、即ちナチュラルセラピストやナチュロパスは、
   この自然療法を専門とするプロフェッショナルです。

   上記の方々は、患者一人一人の体質や状態に合わせた、
   自然療法を提供しまして、健康の維持や促進をサポートします。

   次の文章の中の〇〇に入る言葉を教えてください。

   自然療法にはアロマテラピー(芳香療法)、
   リフレクソロジー(〇〇療法)、心理療法等、様々な方法があります。
   これらは全て、自然の恵みを活用しまして、
   私達の生命力を引きだしてくれます。

1、精神

2、反射

3、再生

ヒント・・・〇〇〇療法

      足の裏や甲、手、耳、顔等、体の一部に、
      体の器官や内臓に〇〇投影する、
      エネルギーのポイントがあると考えます。

      足の裏や甲、手、耳、顔等、体の一部分を刺激しまして、
      全身に働きかけて、
      疲れを取り除いていくという考え方です。

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る言葉をよろしくお願いします。

  



 

  


  





アバター
2025/04/07 15:08
こんばんは!メンテナンス前の多忙なところ、
こうしてコメントをありがとうございます。
スズラン☆さん、どうもお疲れ様です。
はい、糖尿病にならないように気をつけましょうね。
 なるほど~、匂い問題ですか。
こればかりは家屋の造りによってもですので、
しっかりと構造や空気の流れや周囲の環境を考えてですね。

アバター
2025/04/07 14:34
糖尿病は怖いですよね!
お互い気をつけましょうね!

アロマテラピーは、
実家に沢山余ってるお線香を、
持って帰って焚こうかと思ったけど、
あれって家からかなり匂いがもれるじゃないですか。
それでどうしようか悩んでます。
アバター
2025/04/06 16:19
こんばんは!晴天の週末日曜日をお疲れ様です。
 かげねこちゃん、お忙しいところ、調べてくださりましてありがとうございます。
そうですか、たぶん・・・というお答えを見つけてくださりましたか。
 おおお~、凄いですね!!
問題の答えは2番の反射です。
いえいえ、間違いだなんて。
かげねこちゃん、大正解です!
どうもおめでとうございます(祝)
 御存知の可能性もありますが、こういった療法があります。
これからの生活の中で、こちらの方面で困っていることがきましたら、
「自然療法」というのもあるということを、頭の片隅に入れてみるのもいかがでしょうか?
アバター
2025/04/06 15:38
げんさん こんにちは。
今回も調べてみました。たぶん・・・という答えを見つけました。

   2、反射

       ではないでしょうか???(間違ってたら教えてくださいね)






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.