万博・遠足
- カテゴリ:日記
- 2025/04/03 17:23:06
YouTubeを見た感想です。義務教育にメス、寺小屋未来予想図!!
開催期間:2025年4月13日(日)~10年13日(月)184日間
場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
コンセプトでアイデアを交換し、未来社会を共創(co-create)とあるところが
とても興味深いです。AIサミットみたいで参加してみたいです。
シンプソンの予言とか批判的な意見も多くみられますが、そりゃー今
インフレ・デフレの時期で需要は少ないかもしれませんし日本人好みすぎて
外国人にはうけないかもしれません。バビリオンの辞退もあるそうです。
流行りの理解は果たしてどうなることやら。
開催概要 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
木造リングの中に各国のパビリオンがありました。
オランダのパビリオンを見たのですが太陽を表現していました。
球体が中央に浮いていてブラインドみたいなのが周囲を囲んでいます。
ブラインドは太陽風を表現していて浮いている球体は方向へと誘導しています。
外周が円ではなく四角っぽくなっているのは謎でした。
球体の中に入れて水にまつわる物語が上映されるらしい。ここで言う水っていうのは多分SOUの事でホラー好きの人なら物語の分析、和訳できるかもしれないと思いました。次にミラーがあったのですが、約束ミラーとか言ってました多分クーロン力の事を言ってるのだなと思いました。約束というのはお金を意味する事もあります、多分いやらしい話を隠語で表現してたのかもしれませんw
商業的イベントと考えるか文化的イベントと考えるかです。
オーストラリアのパビリオンはジャングルがテーマみたいで、ジャングルの木に
彫り物をしていました。あれは日本で言う行基布教時代を物語っていてこれから宮が活動し建物がだんだん出来て行く事を予想させるものでした。
チェコのパビリオンは全体がガラスで覆われていて螺旋を描き内部の通路は
坂になっていました。グリーンガラスにスケルトンは水槽を意味します。
内部の坂が徐々に水が溜まっていくっていうのを表現しナチュラルを意味します。ガラスには装飾がほどこされいたのですが、これは木同様歴史の順番を思わせ、
ブラウンガラスが適していると思いました。ガラスに傷を入れる事でその次の工程
の色入れイコール、ステンドグラスという事になり内部の照明が外せるオシャレなデザインに仕上がります。屋上の床もガラスにすることによって電磁波や原子爆弾の爆風を表現でき洪水、震災の災害を表現した建物と化すのです。
棚湯のような水辺の真ん中に四角いオブジェがありました。
初めに全部ぶちゃけるとここはノアの箱舟とモーセの十戒と七夕の話が出てくる高貴な水辺です。
真ん中のオブジェは水で反射するとキューブを想像させ数学を思わせます。奥行をのばすとオブジェは棺を想像させ上下逆にすると水が全て棺におさまりモーセと動物たちがおさまる事を意味します。また違う見方をすると両端の噴水の裏に人魚の
銅像とポセイドンの銅像を置けば水辺の四角い枠が川となり七夕を思わせたり、海を割った形となったりしてモーセの十戒が成立したりします。ここで足湯の水の形は十字になり4、4、4横と手前の縦でわかれ、また四角い枠を上下にし奥の縦と横の水を全部ため込む、足湯(この場合十二支たちの水遊び場)を半分、棺(枠)に流し込みおさめると8体のお墓となるのです。
ガレキを天井としたトイレですが、糞尿はリサイクルを意味し田畑の農業に注目です。田畑に石は邪魔者でそれをワイヤーで天井に吊るしている訳ですがあれは糸またはワイヤーを使った田植えの未来スタイルです。汚れないように田に入らずに田植えが出来る規格のやつです。電磁波では天井の石は床とみなし、ここでは地下のトイレを意味します。落とし便所です。これが田舎スタイルです。
石を上下にすると石畳ができます。これがトイレや風呂場につながると、SOUになります。この場合トイレや風呂場は地獄や冥界への最短距離を表現し列が出来ると言われています。列が出来ると我慢できない者が現れます、この我慢できない者を裁判逃れの右翼、蘇生者と呼びます。逆に地獄や冥界の主である閻魔大王の裁きを受けた者を死者、左翼または極左に近づく者と呼びます。
あぶねーあぶねー言ってる奴らは死にたくない、ナチス、右翼とかそうゆう事です。トイレの入り口にキリストの踏み絵とか置いてあったらオシャレです。
石畳とトイレだけで闇や地獄や閻魔大王を想像させます。光がないのは人間が
人魂の青火、純正火とかすからです。これもリサイクルの意味を持ちます。
ips細胞の話は結構ありましたが説明がむずかしいです。簡単に言うと人口的に心臓を作るのです。心臓病の人工移植などに活躍するみたいです。心筋シートというのがあって心臓に小さい心臓をあてることで鼓動の補助ができるというもので、心筋梗塞などが考えられます。
人間は卵から産まれるという説もあります。西遊記の沙悟浄です。
卵の殻からシースルーを作ったりもしていました。詳しく言うと卵の殻の内側の膜が(ひょっとしたら殻も)DNAに属し食物繊維と絹の繊維をかけているのではないかと。それでこの様な薄い布ができるのではないかと。このシースルーを使った屋根もありました。
もっとぶっ飛んだのは3Dプリントから食用の肉を作ってしまう箱型の装置です。
実験者の中では実用されているらしいですが、それを食べて何かあったらいけないと言う事で第三者は食べられないらしいです。
大阪万博の異常に高い食事。2005年の愛知万博でも当初は弁当禁止だったが、苦情でOKになった。また同じことになるのか。
学生の遠足で踏み絵のような政策だと言っていた教師たちがいるみたいで
強制的な意向を反対しているみたいだ。これは歴史ある義務教育に新しい
英才教育の横やりを差し込むことに反対しているのじゃないかなと思うが
未来予想図的にこの動きはこれから必要になると思う。
最近の教師は頭がいいのか仕事に余裕があって二足のわらじをこなせているのか
イメージがだいぶん違う。プライベートの時間が無いようなイメージだけど。
どちらに転んでも教育者の競争社会が始まり義務教育にメスが入るのは時間の問題かもしれないな。
【大阪・関西万博2025】開幕直前!夢の未来都市を吉村知事と体験!初公開の海外パビリオンにも潜入!
1960年に創業される。サンリオの由来はスペイン語で聖なる河を意味する。
サンリオキャラクターは女の子に人気でキティー、クロミ、マイメロディーなど
いてハングル文字入りのキーホルダーなんかもある。
羽田空港からサンリオピューロランドへリムジンバスがでているらしい。新千歳空港にはキッズスペースとかかなりチカラが入っている。
大分空港でも装飾されるらしい。大分には日出のハーモニーランドという
テーマパークがある。小さい頃1回だけ行ったけどあまり覚えていないです。
サンリオ(8136)大阪万博開催期間限定で大分ハローキティ空港が開港!インバウンド誘致と地域活性化への期待

-
- ゆぴ
- 2025/04/05 01:44
- サンリオキャラならクロミが大好きよん(*⌒∇⌒*)
-
- 違反申告