諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の15
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/02 10:35:48
昨日はエイプリルフールで
いろんな会社のいろんなフェイクが
流れてましたねー(笑)
スガキヤは割と攻めた感じでしたかねー。
たしか「ぜんざいアイスラーメン」だったかな・・・
ラーメンの上にアズキたっぷり
その上にアイスという。
画像はラーメンどんぶり一杯に
アズキがあって、その上にアイス。
ラーメンの姿は見えないのでアズキの下に
あるんでしょうねえ。
思わず笑いましたヽ(^o^)丿
スガキヤならでは、
ですかねー。
中にはジョークになってなくて
炎上した会社もあったらしいけど(^▽^;)
エイプリルフールの日は
全部の情報をとりあえず疑わないと(違
まー、これは普段でも必要かも
ですかねー。
特に最近は「生成AI」とかいうものが
巧妙なものを作り上げますから。
信用できる情報か
どーでもいい情報か
ひっかかるとヤバいやつなのか・・・
どこかの国が作ったビルが
倒壊してしまったらしいのですが
そこのお国ではそのビルを作ったこと自体を
すべて削除したという話もありますけどねー(^▽^;)
国の情報統制というのは
むかしからありますからねぇ。
日本も中部地区を襲った大地震などは
知らない人も多い。関東大震災は
延々と語られてるのにねー。
戦時中だったから
抹殺された地震という
かんじらしいですよ。
なんとアメリカはちゃんと
知ってたんですが(笑)
私自身も学生時代は知らなかったしなあ。
伊勢湾台風は耳にタコができるほど
色んな人から聞かされたけど(笑)
さてエイプリルフールも終わりましたが
情報には気をつけましょうー♪
さて1日目(3/13
そうそう。
下諏訪駅からケーキ屋までの間
ちょっと裏道に入っていくルートなんですが
道沿いの家が建て直したのかリフォームしたのか
新しくなっているところが目立ちましたね。
ブームなのかな。
いや、ここは御柱を中心に
回っている地域だというのを
忘れてはいけないな(笑)
御柱祭りは「寅年」と「申年」です。
7年ごと、といわれますが
寅→卯→辰→巳→午→未→申
ということなんですよねー。
今年は巳年。
ちょうど真ん中あたりに
なるわけです。
この御柱祭り、めちゃくちゃお金が
かかるらしいんですよねー(^▽^;)
昔から「御柱の年は結婚や家を建てるのは不可」
といわれてるらしい。
そんなことをやってる場合じゃない。
御柱(推し)に貢げヽ(^o^)丿
みたいなことらしいです(笑)
そういうことを考えると
家をリフォームしたり新築したり
建て直したりしようとおもったら今でしょ。
みたいな・・・
そういうことかなーと
思いながらケーキ屋まで行ったんでした(笑)
諏訪の人たちって大変だなあ。
7年ごとに大きな出費があるから。
お金だけじゃないだろうし。
いまは静かな信州の街並みで
立派な門がある家なんかも立ち並んで
いい感じですけどねー。
インバウンドも、そこまで
ひどくない感じ?
平日のどちらかというと
暑いくらいの3月の信州の道。
ちょっと上り坂ではありますが
この程度は平たんといっても
過言ではない春宮へ続く道。
車もそんなに多くはないです。
広くていい道が鳥居まで
続いてる。
鳥居の前で昔の街道とぶち当たって
T字路になってます。
その手前のところで
手を洗ったり口をゆすいだり。
鳥居をくぐると杉木立で
夏でもヒンヤリするところです。
3月半ばですが木陰の風が
気持ちよく涼しい感じ(笑)
先ほどのケーキ屋は現金のみなので
小銭がちゃんと発生してます。
おかげでお賽銭には困らない。
真っすぐ参道を歩くと
神楽殿があるのでそれを右に避けて
ぐるっとまわると拝殿の前です。
下社は参道と拝殿の間に神楽殿があって
真っすぐには進めません。
信州の神社にはちょいちょいある
パターンなんですけどね。
お賽銭投げて拝む。
次は万治の石仏。
拝殿の左手にいって神楽殿の
横を通って右手に川の方に
降りていく道がある。
そこを降りて橋を渡って
川の中ほどにある小島にも
小さなお社があるので拝んでおく。
それからさらに向こう側に渡る
赤い橋を通って川岸を上流に向かって
歩いていくと万治の石仏です(笑)
ここで道を迷う人はいないと思うなー。
ただ道が川沿いで曲がっているので
万治の石仏までの距離感が
よく分からないかも?
まがっちゃうと見えてきます。
ご安心をヽ(^o^)丿
見えるといっても
立札が見えるんですけどねー。
立札のところを左に道が曲がるので
その通りに行けば万治の石仏。
相変わらずの野ざらし雨ざらし。
拝んでおく。
さあ、あとは秋宮でご祈祷だーヽ(^o^)丿
明日に続く
<昨夜のわたし>
バナナサンドとまつこ(笑)
マツコは婚活でしたねー、うん
40代50代のカン違いヤロウって
いますよねー。自分のことを棚に上げるにも
ほどがある(笑)
さあ今日の一冊
「ワニ あなぼこ ほる」イースト・プレス
ワニの絵本って、インパクトありますねー。
割と好きです♪
諏訪四社でワンセットだと思うと
そうでもないかもしれませんねー(笑)
あー、みたみた(笑)
もう笑っちゃうよねーーヽ(^o^)丿
あー、たしか去年もいたよね(笑)
名前変更したのをすぐ戻せないーーって
いうのを見かけた気がするー
あとは有名人でエイプリルフールってことで名前や自己紹介文のところを嘘の名前や言葉にして遊ぶって人がたまにいるんだよね〜
有名人の場合はなりすまし防止も兼ねて有料版で参加してたりする人もいるんだけど、
有料版って一度名前などを変えたら乗っ取り対策などで、戻すまでに日数かかるってのがあるのに、
それを忘れてるか知らないかで2日になっても戻せなくなる人も何人か見かけるかな(^◇^;)
作り話ですかー(笑)
そう思っているなら都市伝説だと思って
楽しめばいいのになー。逆に都市伝説を事実と
思っちゃうタイプなんでしょうかねー。昨日のエイプリルフールは
ハッシュタグで「エイプリルフール」をつけているところも多かったけど
そこまで見ない人もいるんだろうなー(^▽^;)
タレントさんとかが新年度ということで事務所の移籍や結婚の発表するケースもあるので「どっちだ!」ってなったりとかもあったりするからね〜
「存在しない病気」みたいなタイプの人たちは震災や戦争はなかったという感覚になるようなので、
その日付になって「○○から▲年」みたいな特集した時に「作り話いつまで続けるの?」みたいになるようだね(^◇^;)
そんな話があるんですかー(笑)
終戦直後、焼け野原になった名古屋中心部を
一気に整理していまの100メートル道路などの
広い道路を東西南北に真っすぐ通して「バカ市長」と
ののしられたスゴイ市長さんの話は聞いたことがありますが、鉄道系は疎くて(^▽^;)
もう(近鉄)名古屋線は廃止にしようかと不穏な空気が流れた際、
いまの近鉄大阪線 側 の鉄道会社が儲け話を出してきて
「(いまの)近鉄大阪線と同じ線路幅にします」
っていうなり、近鉄名古屋線を停めて線路拡張工事を全部やりました。
↑
という逸話って本当ですか? なんだかあれ誇張された話にように聞こえます。
関連で、近鉄名古屋駅と名鉄名古屋駅の渡り線が、線路幅違いで分断されちゃって、
その名残りで連絡改札があるという話を聞かされてるので正確でないのだろうけど
本当なのかなあとは思っています。
ウソのようなホントの話もあるから
もぉなにがなにやら(^▽^;)
情報には気をつけましょうー♪
確かに世の中嘘が多すぎるー^^