諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の13
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/03/31 10:32:44
我が家のあたりでは
ソメイヨシノが咲くより先に
色んな桜が咲きだすのがパターン。
ソメイヨシノは他の桜より
一呼吸遅れる感じですかねー。
もちろんソメイヨシノより遅い桜も
あるんですけどねー。
桜の名所にはソメイヨシノと
それ以外が植えてあることが多い。
どっちかというとソメイヨシノは少ない(笑)
義理で植えてあるって感じかなー。
桜の標準木だからか?
いわゆる「開花宣言」や
「桜の開花前線」っていうのは
ソメイヨシノが基準ですもんねー。
実家にはソメイヨシノがありました。
私が名古屋にいたころは開花が
3/31あたりでしたね。
だいたい今日あたり(笑)
今は10日くらいは早いのかな。
長野も入学式の頃なんか
まだまだ全然咲く気配がなかったけど
最近は入学式のあたりにちらほら咲きだしてますね。
あ、ソメイヨシノですけどね。
他のは日当たりや風当たりの関係で
はやく咲く木もあれば他のが散ってから
ようやく咲きだすのもある。
長野は「名所」に限らなければ
桜は長くあちこちで見れます。
見れるといっても山の中で
ポツンと咲いているのも含めて
ですからねー。桜は花の時期だけ
山の中で存在感を発揮する感じかな(笑)
あー、あんなところに桜があるんだなー。
と、毎年思うような感じ。
今年もそんな季節になってきたかなヽ(^o^)丿
さあ1日目(3/13
通路にある椅子は3人か4人くらい用。
一人ずつセパレートされてるのですが
パーソナルエリアとして、できたら
ひとつくらいは間をあけたい。
そういえば車の駐車場では
「トナラー」という現象があるらしい。
ガラガラの駐車場なのに
なぜか他の車の横に
ピタッと止める。
なんとなく分からなくはないけど
わざわざ他の車のすぐ横に
止めなくてもいい気もする。
電車なんかでガラガラの座席のときに
すぐ隣に知らん人が来て座られたら
イヤだと思うんだけどねー。
車だから、まあそこまでの
忌避感はないだろうけど(笑)
このときもポツンポツンと何か所かに
置かれてる椅子(3人か4人用)に
一人ずつ座ってたかなー。
1つは男性が座ってて何か
スマホで喋ってたかな。
もう一つは女性が座ってて
なにかスマホをいじってた。
後のところは2人以上が
座っていたので却下(笑)
どっちに座るかなー。
女性の方だよねー、やっぱり。
女性は横の座席に荷物を置いてたので
私もそちら側に荷物を置いて
ぼーーっと座る(笑)
スマホもちょっとは触ったけど
なにしろ見るほどのことはない。
単なる時間つぶしがしたい。
「つる」は観光案内所で
パンフやポスターを見ています。
天気はいいなあ。
あ、そうそう。
茅野駅なので「峠の釜めし」チェックは
売店の横を通った時にしてありますー。
この日は1日目なので
買わないんですけどねー(笑)
12時過ぎでしたが
4つか5つ、売店のレジ横に
並んでいるのを見ましたーヽ(^o^)丿
平日、木曜日でもちゃんと
入荷している。
某感染症の時は
土日しか扱わなかったけどなー。
まだ感染症はあるんですが
パンデミックの危険は少なくなった。
有り難いことです♪
「反ワク」の方たちは
同じ事実を見ていても反対の
意見を持っているようなのですけど(^▽^;)
これってあれですよねー
「靴屋のセールスマンの話。」
一人は「ここでは誰も靴を履いてない」から
靴は売れないだろうという意見になり、
もう一人は「誰も靴を履いてない」
靴は売り放題ヽ(^o^)丿
という結論になる。
同じ事実を見てても
真逆の結論になるという(^▽^;)
「チ。」もそんな話だったような気がする。
宗教が絡まってるから余計に厄介だけど。
そんなことをグダグダ考えているうちに
そろそろ次の電車の時間だ(笑)
「つる」は観光案内所に
いるはずだよねー。
明日に続く
<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、日村だけの3時間でしたねー。
そして長野の上田、いったことないのですが
リアルの友人がいる場所なんで、いつか
友人に会いに行ったときに食べに
いけたらいいなーヽ(^o^)丿
さあ今日の一冊
「おふろごっこ」佼成出版社
お風呂よりゲームのしたい男の子。
おとうさんがお風呂探検をしようと
上手くお風呂場に♪そういう絵本
長野も山の桜が多いので
ソメイヨシノは少数派かもー。
なにしろ全国どこでも大丈夫な、丈夫が取り柄の
ソメイヨシノですからねー。見栄えがいい・・・というのは
ちょっとうなずけない(笑)むかーし、たまたま小牧空港から桜の時期に
飛行機で飛んだ時に川べりになにやら綿埃のような薄汚れた色の塊がもこもこ
あると思ったら、ソメイヨシノだった。もぉねーホントあれが綺麗っていう人の気が
しれないと心の中でぶつぶつ呟いてました(笑)
のが定番になりましたが、桜の種類は野生種・栽培品種を合わせると300種類以上
といわれています
全国の公園や街路、堤防に植えられている桜のほとんどを占めるのが「ソメイヨシノ」
なのは、成長が早くて花が大きく見栄えがいいため花見の名所を作る側からすれば好都合
で、明治時代以降、ソメイヨシノが全国に普及したといいます
例外エリアとして、京都はヤマザクラやシダレザクラなどが大半を占めるので、
流石は歴史の古い京都だと私は思っています
桜の開花も桜の種類が豊富なので、一種類の桜が散っても、別の種類の桜を楽しむ事ができます
GWになっても仁和寺の「御室桜」は咲いてるからと、デートした記憶がありますwww
うんうん。
他に止めれる場所がないときは
仕方ないと思うけどねー。せっかくグルメでも
日村が狭い所に止めて苦労しながら外に出てますね(笑)
うっかり当てると大変なので。
今週は寒いので、桜が長持ちするかも??(笑)
山桜って結構長く咲いてますねー。もうこんな季節になりましたか。
いると信じて(笑)
えー、そんな話なんですねー。
知らなかったー(^▽^;)
ちょっとビックリした~(ノ゜⊿゜)ノ
女性用の靴が何故売れないか?悶々会議をしてました。
で、息子さんが間違って浚われる~。
3000万円の身代金と仲間2人の殺人で死刑らしいけど、
最後にその社長と犯人が監獄で会話するんですな。(´ω`) ンー…
社長が天国で犯人が地獄?…よく判らないけど…。
信じちゃってる人たちには何言っても
通じないですからねー(^▽^;)
ロペ、今朝もみましたーヽ(^o^)丿
山の桜は実生の物も多いので
バラエティに富んでいて趣がありますーヽ(^o^)丿
似た感じで「米の値下げをしろ」「隠してる分を出せ!」みたいなのを農水省の前でやってて
「物価を下げろ」みたいなのを財務省の前でやってたりするようだね〜
めざましはロペの時間は変わってなかったみたいだね〜
ただ時間延長になったので、その時間にロペの新企画みたいなのが加わってるようだよ〜
元々は伊豆半島が出来る前に、南の海の向こうから押し上げられてきた桜の遺伝子を半分
受け継いでますから、それなりに開花は早いんだろうと思います。
寂れた靴屋を+と見るかーと見るか。面白い例ですよね。
自分らの思想に都合が良いか悪いかで真実を捻じ曲げてしまうってのも馬鹿げた話だなとは
思うけど(´ω`) ンー…
事実から導かれる意見や結論には
注意しないとって教訓ですかねー(笑)