春を感じた出来事だったっけ(先週のお題?)
- カテゴリ:日記
- 2025/03/29 20:11:10
庭の「ふきのとう」がニョキニョキ頭を出してきた
場所によっては花が咲いてる~
まずい~薹(とう)が立っちゃう…蕗の薹だけに( ̄▽ ̄;)
そこで今夜は天麩羅にすることにした
なんてったって採りたてが一番なの…
揚げる直前に庭にセラミックの包丁とザルを持って出た
あ、やばっ!外から見たら「この家の人危険人物?」
別に隠す必要もないけれど、こっそりと摘む
小さい方が食べた感は少ないけれど柔らかくて美味しいと思うの…
小さいのが10個、少し花が開いちゃったの5個
小さいのはガクを開いて形を整えて揚げ
大きいのは刻んで玉ねぎ・冷凍エビ・庭の三つ葉と混ぜてかき揚げにした
これぞ春!の香りと味だった…
やや北国寄りの当地は中央方面にお住まいの方に比べて春が遅いのだ
やっと感じた春の訪れ…
週遅れで来た春を今夜はたっぷり楽しむことができましたとさ
こんばんは(^^)
母の作った物が好きです。
レシピ知りたいのですが
いつも適当だよって言うので、なかなか覚えられません。
ありがとうございます
春には他にも山菜が出回りますが、ふきのとうは短期間しか出回らないものの一つ…
お庭で摘んで天麩羅にされたのであれば、摘みたての香りが飛んでいない最高の
タイミングで召し上がったんですね^^v
わが庭は数が少ないので、まさにひと春に一回だけの楽しみです
あと天麩羅にするのであれば、新芽が付いた「山ウド」がおススメ
白い部分は酢味噌和えなどに使えますし
新芽の部分の天麩羅はふきのとうに負けない美味しさだと思います
ふきのとうに比べて、スーパーで売っていても香りが飛びにくいので
もし見かけたらぜひお試しください
光さん けっこう召し上がるんですね^^
うちはほぼ私しか食べないので
てんこ盛りにして1週間くらいかけてゆっくり堪能します
作る人によって味が違うので、好みの味を見つけたいです^^
今住んでるところではスーパーでしか見かけませんが
以前一時期住んだ主人の母の家の庭には春になると
摘むことが出来ました。天麩羅が美味しかったことを
思い出します(*'▽')
保存などせずに
多分、その日か次の日で食べちゃ切っちゃっています(笑)
はぁい、ありがとうです
うんうん、地域によっては売っている物も違うからね
道の駅だと新鮮なものが手に入るかもです
道の駅なら多分あると思う、「ふきのとう味噌」も買ってみてほしいです
白飯に最高です~おススメ^^
あめぶるちゃん、家の方のスーパーには、めったに売ってないのよ。
売っていても、お高いかも?
ほろ苦いと言うのは、知ってるよ。
今度道の駅とかで見たら買ってみます。
ありがとうございます
ふふふ、たくさん採れたらゼッタイ蕗味噌ですよね^^
うちでは保存食にするほど採れないので
故郷に帰る道すがら、道の駅で買ったりします
お米高いけれど、間違いなくご飯お代わりしますよね^^;
こんにちは(^_^)
私は蕗味噌派です。
春彼岸の実家の墓参りで、皆で蕗の薹をとって
それを実家の母が蕗味噌にするのが恒例です。
が、その年によっては、大きく育ちすぎたり、
雪が消えてなかったりするのだけど、
ごはん、何杯でも食べたくなっちゃうね(^_^)
ありがとうございます
わお!秋田フキでしたか…
それ小学生の頃の教科書で見ました…あの傘ほしいな~って
トトロが持っているのもフキに見えますが、普通の葉っぱなんですよね
(うちにぬいぐるみがあって、フキじゃない葉っぱ持っています)
それにしても、秋田フキがけっこう生息域広いことを初めて知りました
岩手にも長く暮らしましたが出会ったことがないです><
余談ですが、北海道をドライブすると北部に行くほど道端にウドが自生しています
ほとんど「木」でした( ̄▽ ̄;)
ありがとうございます
天ぷらおいしかったですよ~
苦いものが好きになったのは大人の証拠でしょうか( ̄▽ ̄;)オトナスギルカモ
うちは庭が混みあっていて、大きなフキの葉っぱがあまり出なくなりました
とても傘の代わりにはなりそうもありません(:_;)
ありがとうございます
ぶなさんすごいです!
スーパーから買ってきてふき味噌作るなんて素晴らしい!!
うちも一度だけ庭産でチャレンジしたことがありますが
一番小さいジャムの瓶に一つしかできませんでした^^;
ふき味噌おいしいですよね~(*'▽')
アキタフキという植物らしく秋田、岩手、北海道に自生するそうです。
高さは2メートルにもなるらしく、コロボックルの持ってる葉っぱのモデルらしいです。
長年、あれは何だったのだろう?と思ってたので、あめぶるさんの日記を拝見した切っ掛けで疑問が解けました。ありがとうございます。
ありがとうございます
フキはどちらかというと寒地に生息するのかもしれませんね…
比べるとつくしは強くてすごいな~と思います
たしかに…散歩コースに生えている物はちょっと食べられませんね^^;
ワラビも採りたてを重曹を入れた熱湯に漬けて…レシピたくさんあって大好きです
生姜を擦ってめんつゆでいただくお浸しが一番好きです^^
ありがとうございます
やはり天麩羅と蕗味噌ですよね
材料が多いとできるのですが、何しろ収量が少なくてそこまでは…
手摘みの菜花に蕗味噌とは手が込んでいますね~
わらびやたけのこを採りに山に入ったのが懐かしい思い出です
今は勝手に採れる場所がありません^^;
ありがとうございます
山菜は下拵えが大変なものが多いですが、つくしもその一つでは?
明さんすご~い、私は根性ないです^^;
今度レシピ教えてくださいね^^
ありがとうございます
うわ、ぴろちゃん、スーパーでも売っているからぜひ天麩羅にしてみてね^^
かき揚げだとそのもののほろ苦さはあまり感じられないので
おススメはフキノトウ丸ごとで!!美味しいよ~
ありがとうございます
狭い庭ですが、小さな畑と果樹と、年中採れる野菜をほんの少し植えています
ネギと三つ葉は雪のある時以外は通年
季節によってはミョウガとフキと山椒(まだ葉っぱのみ)が採れます
果樹はジューンベリーとブルーベリー
今時期は昨年植えたほうれん草と白カブと青梗菜と小松菜とふだん菜が食べごろです
暖かくなったら畝を作り直してきうりとミニトマトととうもろこしと大葉とバジルとパセリ
プランターにミックスレタスを植えるのが大体毎年のルーチンです
ふきのとうは道端でもみかけますよね^^
あ、ある~って思いますが、お散歩コースのものはちょっとね^^;
そそ、オオイヌノフグリも春の使者♪
枯草の間から顔を出しているのを見るとほっこりしますね
ありがとうございます
庭のフキは株を譲っていただいて庭に定植しました
フキノトウよりもフキ自体が好物なんです^^
うちのフキノトウは直径7~8㎝でしたので
ナオさんが見たものと比べると極小サイズかも^^;
20㎝のって見たことがありません
北海道はしばらく住んだことがあって
六花亭さんの本店にもずいぶん通いました
賞味期限3時間の「サクサクパイ」が大好きだったんです~
我が家はスーパーでパックを買って、ふきみそにします。
天ぷらも美味しそう♪
お庭でとれたての季節の食材が調達できるとは、羨ましいかぎりです。
ありがとうございます
つくし…そそ、春を感じますね~
私も昔つくしを摘んできて料理しました…
ガクを取るのが大変なのと、煮すぎたせいか筋っぽくなりました^^;
きっと美味しい食べ方があるのでしょうね
ありがとうございます
ふきのとうはこちらでも今時期パックに入ってスーパーで見かけます
が、その辺にぽつぽつ生えていますので買う気はしません
かと言って、散歩道に生えている子はちょっと不安だし
草むらに入ってまではね( ̄▽ ̄;)
あと、フキにも品種があって、わが家はご近所から株分けしてもらって
一応美味しい種類だそうです…京フキって言ったかな?
庭に適当に植えたので、もうしばらくするとミョウガや三つ葉と
生息域争いがあって負けます><
桜…いいですね~ いつも早い開花をTVで観てため息をついています^^;
天ぷら美味しそう~(^^)
ふきのとうは天ぷらが1番食べたい気がします^^
フキが大きくなって広がるのも早いですね。
大きな葉っぱを見ると傘にしてみたくなります(^^;)
フキのトウ(笑)
残念ながら、うちの近くでは見かけないです。天麩羅美味しそう♡
つくしは近くの田畑に生えるのですが、ワンちゃんの散歩コースなんですよね。
子供の頃には、町内会から国鉄に乗って、九重高原までわらびとりに行ってました。
最近は山菜も、滅多に食べられないです。
天ぷらと吹き味噌を作りました。
又、小貝川の土手に行き、菜花を摘んできました。
サッと湯がいて小分けにして冷凍保存しています。
この菜花に吹き味噌で頂きました。
これからは山に行けば、ワラビや山菜が・・・・
春は忙しいよ!
うちは、今日はツクシを採ってきました(^-^)
佃煮にして食べます。春の味覚……♥
とってすぐは、美味しいんでしょうね。
かき揚げ、おいしそうです~。
こちらでもうちの周りでは、遊歩道の隅の方や放置されてる緑地などでたまに見つけます。
お~♪と思うけれど、近所のわんこのお散歩コースにもなっているので、ちょっとね(^^;
春を感じるのは、やっぱりオオイヌノフグリを見つけた時かなぁ。
ふきのとうと言えば北海道に行った時、巨大な、ふきのとうを見ました。
ふきのとうの絵柄がパッケージにあるので有名な六花亭さんの地元です。
20cmくらいの大きさでしたね。名物なのかな?天婦羅には、できなさそう・・・
子供の頃はたくさん摘んで、母に料理して貰いましたけど
おとなになってからは食べていません。^_^;
こっちはたまにスーパーで見かけるくらいで
自生してるものは見たことありません
地方に旅行したとき 天麩羅でいただくくらいです
あめぶるさんの所では小さな春みつけた!
って処でしょうか
こっちは桜が急に開花し始めてました。