Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


米大統領 自動車関税25%に

●【速報】トランプ大統領 自動車関税25%に引き上げ発表 日本も対象 4月3日に発動 (テレビ朝日系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f6d90be139662afb6df75123882c04f05e9d07

●トランプ米大統領、自動車と自動車部品の輸入に25%関税発表 (BBC)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3badc374b76a6c5a02de780914d8c4735040c8d



トランプ大統領は自動車の「関税強化で年間15兆円の税収と雇用が増える」と主張し
ますが、その15兆円の税収は誰が支払うのでしょう。

一般的に関税は輸入業者が支払い、流通段階で関税分が商品価格に転嫁され、最終的
に関税を負担するのは消費者ですが、1月の政権発足後、トランプ大統領は”関税は
「最終的に輸出側が払う」”と主張しているのが気になります。

トランプ一次政権の時も”関税は「中国が輸出の際に支払っている」”と言ったり、「中
国に関税をかける事で、米国は豊かになる」と主張しているので、関税についてずっ
と誤解をしたままなのでは?と思ってしまいます。


輸入品に関税をかけて米国に製造業を取り戻すと言っても、米国で製造業を活性化さ
せるには、周辺国より高い人件費がネックで、米国のデトロイトと隣国のメキシコで
は、エンジニアで3倍、一般工員で8倍も給与に差があるという話です。

それだけ人件費に差があれば、米国の自動車メーカーも人件費の安いメキシコで自動
車生産しますよね。


関連記事
トランプ関税が4日発動、その狙いと効果は-QuickTake (ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-02/SR1I63DWLU6800

米、関税収入2倍に トランプ氏「中国負担」と誤解? (日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38928130U8A211C1FF8000/

アバター
2025/03/31 00:44
国内で自動車を生産する際、自動車メーカーに納入された部品などに消費税がかか
っていますが、”日本の税法が適用されるのは日本国内の取引のみで、外国では適用さ
れません”

ですから、輸出時に消費税の紐づけを外して(免税)輸出し、消費税分が還付される
仕組みになっているのだと思います。

”日本で売る時は日本の税法が適用され、輸出する場合は輸入国の税法が適用される”
という事なのでしょう。

ただ、輸出時に消費税が還付されると言っても、自動車メーカーが部品メーカーなどに
”支払った消費税分が還付されるだけ”なので、儲けているわけではないと思います。

消費税のような間接税を導入している他の国も、恐らく同様の仕組みだと思います。



消費税は社会保障費のみに使われる目的税ではないですね。

消費税は税負担の公平を理由に、所得税や法人税等の直接税主体の税制から間接税の
割合を増やす目的で導入され、一般財源に使われる税なので、一部は社会保障費に使
われていますが全てではないです。



アバター
2025/03/30 08:14
消費税は社会保障費に使われている訳では無いらしいです。
アバター
2025/03/30 08:13
どうも日本の消費税は一般人から集めた金を輸出産業に還付金として渡してるらしいです。
株主が儲けるように仕組みが出来ていて一般人、下請けが苦しむような国が日本です。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.