転んだ話でも
- カテゴリ:日記
- 2025/03/27 14:25:02
2週間少々前のことですが。
ついにバイクで転倒しましたw
まあ、いつかはやるんですけどね。
幸い、20キロかそこらしか出ていない状態での転倒で、バイクに致命的な損傷は出ていないと思われ、しかも他の車などにはぶつからずに実質自爆だったということで、色々な意味で最小限の損害で済みました。
体も多少の打撲や裂傷があった程度で、ほぼ無傷。いつも通り、上から下までフルプロテクター入りのライディングウェアだったことも幸いしていたでしょう。その着ていた服自体も、ちょこっと破れたりした程度で、今後の私用には問題なし。ヘルメットも多少の傷はついたけど、買いなおすほどのこともなさそうです。かなり上手い具合に転べたのだと思います。
いつも通り、日曜日の水泳トレーニングに向かおうかと家を出て、10分かそこら。
幹線道路を走っていると、目の前のバスが停留所で停車しそうなので、追い越し車線に車線変更をしようとしてウィンカーを出し、後方を確認すると、後ろの車がスピードを落として待ってくれていました。
軽く挨拶をして車線変更をして前に顔を向き直したら、目の前の先行車がブレーキを踏んで停まっていました。もう先行車まで3,4メートルくらいしかなさそうです。フルブレーキを掛けましたが、車線変更をした直後でまだバイクが完全な直進状態になっていません。当然バランスを崩し、そしてフロントタイヤが滑った感触をよく記憶しています。
そこから転倒までは0.2秒とか、そんなものでしょう。視界は揺れて何も見えていませんが、自分が倒れていく状態はスローモーションのように感じ取っていました。
転倒してすぐに起き上がりバイクをの方を見ると、ガソリンタンク下の燃料フィルターあたりからガソリンが垂れているのが見えました。キャブレターからガソリンが溢れ出ているのでしょう。まだエンジンはかかっていましたから、そこで発火されると大惨事になるので、走ってバイクに近寄り、とにかくエンジンを止めました。
すると道を譲ってくれた後ろの車のドライバーが、車を停めて救援に来てくれました。30代くらいの、いかにも若い頃は悪かったです的な雰囲気のアンちゃんでしたが、「今のは運が悪かったなぁ」と言いながら、手際よくバイクを起こして歩道まで移動をしてくれました。前の停まっていた、つまり転倒の原因になった車も私の転倒に気が付き、停車して様子を見に来てくれました。
というようなことと、前の車に衝突する前に転倒したことで単独事故で済んだこともあり、事故現場は2.3分後には元通りの状態に落ち着きました。
先述の通り、体もどうということもなく(まあね、翌日になって肩やら腰やらが若干痛むという、あるあるの状態にはなりましたけど)、不幸中の幸いというところです。
誰も悪くない、本当に不運としか言えない事故でした。
さて、問題は自走が出来るかです。
損傷個所は細かくはあれこれあるのですが、最大の問題はシフトペダルが大きく曲がってしまっているため、乗りながらのシフトチェンジが出来ないこと。とはいえ1速に入れっぱなしでノロノロと走る分には問題がないので、そのまま以前に世話になっていた、自宅近くのバイク屋に直行しました。
そこから必要なパーツを買いそろえ、修理の準備が出来たのが先週の木曜日。ハンドルも交換なのですが、もともと交換予定だったために自宅にストックがあったおかげで、その分は新規に購入せずに済みました。
ただ、パーツを買いそろえている間にバイク屋が忙しくなってしまい、まだ入庫できておりません。あれ以来エンジンをかけていないので、おそらくバッテリーが放電されてしまい、セルモーターでのエンジンスタートが出来ないでしょう。自宅前の坂道を使って押し掛けをするしかないのですが(ニュートラル状態でバイクを押したり坂道を下ったりして動かし、そこから一気にギアをつないで強制的にクランキングさせて始動させる、古い車やバイクにしか使えない技)、なにしろ1速にしか入らないので、上手くできるか不安。。。
パーツ交換自体は自力で出来る部分ばかりなのですが、フロントサスペンションのバランスとりなど整備的な部分はプロに任せた方が良い場所が多いので、どのみちバイク屋に入庫させることになります。なので、どうせならとお任せにする予定でいます。
とは言え、まだ入庫OKの連絡が来ないので、交換できるところだけやっちゃおうかなと思ったり思わなかったり。。。
もう子供が4月から大学生になり、バイク修理なんぞに大きなお金はかけられないので、当分は事故はこれを最後にしたいから、慎重に乗らないとなりません。どうせそのうちまた事故りますけどねw バイクはそういうものなので、仕方がありません。
てなことで、しばらく原付スクーターばかり乗っていますが、なんだかんだで気軽で快適で、荷物も運べて便利な原付。いざとなったら中型バイクは降りるしかないのかもなと思う、今日この頃です。
てなことで。
ではでは。
車はほんとに考えてしまいます。とにかく一切歩かない人なので、すぐそこのコンビニも郵便局も歯医者も全て車で、ガソリンも消費量の9割は奥様。挙句に毎年ぶつけて保険代が上がるばかり。
バイクも状況次第。車検を切って、置いておくという手もありますけどね。でも機械なので、動かさないとダメになるし。
刻々と様子は変わるので、時々で判断です。
その程度で済んでよかったです!!!
いじるのが趣味の方なのでその後の楽しみも増えたと考えるのかしら???
身体は普段から鍛えている方なのでそれが幸いだったんでしょう^^
中型より便利な原付だけにする時が来たりして。
保険に維持費にと決して安価でないですもの。
奥様ご利用の自家用車も軽に切り替え、
全て省経費するのが今後の為かもしれませんね~
我が家のバイク乗りも最近よく使ってます。
お天気と気温が冬でなくなるとこんな感じです。
暑いという季節までのお楽しみなのでしょうねw