Nicotto Town



猫になったらしたい事

猫パンチ。こたつでまるくなる。

#日記広場:日記

アバター
2025/10/01 02:12
柳蓮二さん。早々に投稿頂き、嬉しく思います。早くて12月暮れか来年くらいかと想像しておりました。
え?、15歳とは中学3年生ではないですか。高校受験は考えるにしても将来の仕事のイメージを持たれていたとは。恐るべし柳蓮二!やはり相手の動向を察する事も一流だが、しっかりと自分の先のシナリオも構築していたとは…。言葉が出てこない。
また高校生でバイトとは、社会勉強も視野に入れていたのですね。バイトは何ををされていたのでしょうか
アバター
2025/09/29 14:34
そんな大それた人間では無いが・・・かたじけない。

少し俺の事を話そう。

俺は、昔から器用な人間とは程遠くひとつの事を突き詰めるタイプだった。勉強では特にそうで負けるのは悔しいと思って人一倍取り組んだ。だが、勉強ができてもうまく生きられないと知ったのは高校生の頃。

ニコタでとある女の子と出会い、リアルでは初めてのアルバイト。今思えば、ターニングポイントだったのだと思うよ。

仕事はできるが人と話すのが得意ではなくあまり愛想よく振る舞えなかった。その時に共に働いていた同じ歳の子は、そこまで仕事熱心ではなかったが人から好かれており、初めて俺の中に羨ましいという気持ちが生まれた。ニコタでも、俺とは全く違う……そうだな、湖を覗いて見たら陸の生き物がいたような感覚だった(っ'ヮ'c)

いままでの俺は齢15にして、勉強ができて、その知識で仕事ができればそれでいいと、今思えばそれは諦めのような気持ちで思っていたのだが、その仕事をするのだって人と人とが会話をするから成せるものだったのだとその2人によって気付けた。感謝してもしきれない。

そこからは、アルバイトではなるべくその子の表情を読んだり、周りの反応を伺って場の空気を学んだ。そんな俺にみんなが声をかけてくれ、少しずつだが世間話が苦ではなくなったんだ(#´ᗜ`#)

職業柄、堅苦しい重い空気で仕事をしなければならないことはあるが、毎日働くなら円滑に進められより働きやすい環境がいい。なんでもルールだ規則だと鎖で縛り付けなくても仕事はできる。
・・・どうせなら、人の役にたつことはどうだろうか。医者は、機械と薬と自分の腕で、得た知識で人の命を支え救える唯一の職業だ。誰にでも簡単にはできないからこそ目指したいと思った。自分を追いこむのは嫌じゃない。という理由から、より高い学びを得られる東京へ上京し今は医者になった。海外へ行きたいと思ったことは、また次の機会にでも話そうと思う。すまないが、一旦失礼する。
アバター
2025/09/24 10:05
柳蓮二さん。人の生き方の道導ありがとうございます。柳さんのように日々を真剣に生きている方だからこそ
のお言葉ですね。死ぬ時は誰しも一人と覚悟はしておりますが、それまでの間は自分が必要とされているのであればそれに応えながら過ごしていこうと思います。
夢とは、一般的に自分の為に欲求を満たす内容と思っておりました。何かを得たり作り上げたりするのではなく
自分の人生を創造していくという事も夢なんですね。それが人のためになる事、恐れ入ります。
柳さんは他の国に行かれて共に夢を叶えてくれる方はいらっしゃるのでしょうか?1人で生きていけないように2人なら、さらに大きな夢となり幸せになるのではないでしょうか。今の仕事をこなしながら勉強をし資格を取るって夢に向けて強い意志が無いと難しい事と思います。何年先に旅立たれるのかわかりませんが、柳さんの時間に負担にならぬよう気が向いたらまたお話させてください。私も何かお伝えしたい事がありましたら勝手ながらコメントさせていただきます。それでは、また。
アバター
2025/09/19 23:32
久しぶりだな。
仕事が忙しく、なかなかINすることが出来ずにいた。
幸せにしたい人が笑顔で暮らせるのであれば、自分の人生は役に立ったのだと満足できるのかもしれない。愛とはなんだろうかと問われたら、お互いがたとえ喧嘩をしても笑顔で暮らせることだと思っている。
結局人は、1人では生きてはいけないし孤独に耐えることは厳しい。

時間の使い方は、人それぞれだが来年生きているか分からないなと思っていると、自ずと無駄を省けると思うぞ。

俺は、今いくつかの資格を取得するために日本を旅立たなければならないと考えている。日本にいる間できることは、IELTSやTOEFLといった 英語資格の取得。
また、行きたい国での医師免許を取得。要は、日本で医師免許を取得した後、現地の臨床研修を受け、医師免許試験に合格することで、現地の医師免許を得て働くことができるのだ。
日々勉強をしている。学生時代より時間が無くなかなか成果を感じられないが、夢を追う者として必ず達成したいと考えている。
すまないが、また来る。
アバター
2025/04/12 02:14
> 柳蓮二さん
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。人の家には、お邪魔したことはありませんでしたが気になり、何処かで倒れているかも
(なんてニコタの中ではないか---。)と思い切ってピンポンしてしまいました。何をして良いかも分からずに。
柳さんは、月日が流れるにつれ忙しい状況が加速してる気がします。
仕事の中の歯車の一つになり、欠かせない存在なのでしょうね。
私は、生活で波風立つことも有りましたが何とか現状維持ってところです。

柳さんも含め、周りの方もかなり緊迫した状況なんですね。
看護師さんは環境が良くないと他の医療機関に移ってしまうイメージがありますが、
その方は責任感が強く、自分より周りの事を優先に考える方なんでしょうね。
ただ、その症状では大丈夫ではない気がします。
医療機関では、一般の会社のように強制的に有給休暇を消化するとか勤務時間を制限するとか
労基の監査で改善指導が入るとか、ないのでしょうね。身近にいる柳さんの心情、察します。
その方々のおかげで助かる人がいるわけですが、感謝しかできません。

人間らしい生活の中に、睡眠という概念がある事が当たり前と思っておりましたが
仕事をするために「眠る」となると、なんとも言えない気持ちになります。

どこかで調整できるものでも無いと思いますので、免疫力を維持するための食事を意識してください。

ひとまず、お元気そうで安心いたしました。

また、忘れた頃に思い出していただいた時はコメントしてくださいね。
アバター
2025/04/11 14:32
久しぶりだな。
だいぶ月日が流れ春になってしまった。いかがお過ごしだろうか?

俺は、相変わらず忙しく過ごしている。仮眠は取れているので安心しておくれ。一応、ご飯も軽めではあるが食してはいる。

休憩時間中に違う科の看護師さんと仕事の話をしていたのだが、ずっと病棟を駆け回り仮眠で横にはなれるが眠ることはできず、譫妄認知(せんもうにんち)が酷いそうだ。せん妄とは、意識混濁に加えて奇妙で脅迫的な思考や幻覚・錯覚が見られるような状態。プラス残業があるのでいつか瀕死しちゃうかもと話していた。

その方には、思い切って休養をとることをおすすめした。皆さんに迷惑かけるんで…とは言っていたが、患者の健康も大切ではあるが、なにより自分の健康を優先しないとならないと思う。ただ、理屈じゃないのだなと悲しくもあった。仕事量を減らしてあげられるかと言われると、部署が違うのでコントロールしてあげられないのだ。悔やまれる。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.