さきほどの続きです。
- カテゴリ:日記
- 2025/03/26 07:12:57
「桜すあま」
材料)
上新粉・・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・90g
水・・・・・・・・・170cc
桜の葉の塩漬け・・・1枚
食紅・・・・・・・・ごく少量
片栗粉・・・・・・・適量
作り方)
耐熱容器(ボウルやどんぶり容器)に上新粉、砂糖、水を入れ、泡だて器でだまが
なくなるまでよく混ぜる
食紅を少しの水で少しずつ溶いて桜色になるよう調整。上の混ぜたものに入れる。
これにふんわりラップをかぶせ、電子レンジで500wで3分加熱。
濡らした木へらでよくかき混ぜる
桜の葉を細かく刻み、加熱したものの中に入れ、よく混ぜる
再びラップして、電子レンジで3分加熱
清潔な濡れ布巾を広げ、加熱した容器をのせ、ゴムへらなどで1分、こねる。
巻きすの上にラップを広げて片栗粉をふり、上のよく混ぜたものを広げ
巻きすで棒状に伸ばす
できあがり(切り分けするときはよく冷ましてください)
まぁ、「かるかん」「桜すあま」は前日に作ってるのですが。(苦笑)
ゆううつな季節になりました。(=ワ=)
みなさんはこの花粉症の季節はどう過ごしてるのでしょう。
花粉が飛んでなけりゃ、すごく好きな季節。なんですけどねー(XoX)(大泣)
いつも僕の日記を見てくださってありがとうございます。
簡単な電子レンジを使った簡単デザートなので是非是非(^^♪
桜の葉っぱが手に入らないなら、風味変わりますが、マーマレードでもいいですよ。
ただ、かなり甘くなります。
混ぜるお砂糖は60gくらいに抑えたほうがいいかも。(><)
すあま・・・たれぱんだの好物って思い出してしまいました(*^-^*)。
今度作ってみたいです☆