Nicotto Town


三風しっぽな


3/21・12周年


今日でニコタ登録12周年らしい

12周年記念の着ぐるみをいただきました
途中の10年をふっ飛ばしたので復帰してもぶっちゃけ初心者でした(^▽^;)
今は課金もするようになって時々足に(沼の)泥が付いてます(^_^;)
以前の島ではもっと課金してたので
タガを外さないように気をつけないと…(;^_^A

さっきイオンでぼた餅を買ってきました
上品なこしあんの小さめのと
でっかくて田舎風のつぶあんのとあって
そりゃこっちでしょうと田舎風のの5個入りを2パック
10個買ったので3つは食べられます(*´艸`*)
ばあちゃんが妹ばあちゃんたちと実家のお墓参りに行くので
送って行ったんだけど待てど暮らせど妹ばあちゃんたちは来ない?
電話したら明日に日延べになったんだそう
それもその言い出しっぺはうちのばあちゃん
今日は丑の日だから丑年生まれの自分は墓参できないって言って
明日に変えてもらったんだそう
電話の向こうの妹ばあちゃんはそのまま墓参してくればいいって言ったけど
今日は丑の日だからできんって結局明日も行くことになりました
島内だけどけっこう遠いし急な坂道の上なんだよね
出がけに相方から「ほんとに今日ね?変更ないね?」って
念押しされてたのにねぇ。。。
浜松の大姑は墓参は午前中でないと絶対だめだって言ってたけど
こっちでは関係ないそう
そういうことって人により地域により違うのね
ばあちゃんも干支の日に墓参するとどうなるの?って聞いても
「わからん」のだって。。。いい加減だなぁ

ばあちゃんに振り回される








アバター
2025/03/23 08:55
> ❀莉紗❀さん

おはようございます
花粉症のお薬は飲むと眠気がしんどいって聞きます
効果がなくて眠たいんじゃ困りますね
ポカポカ日曜日、すっかり春ですね✿
アバター
2025/03/22 23:42
こんばんは☆花粉症なので薬飲んでます、効きません。素敵な週末をお過ごしください♬
アバター
2025/03/21 21:37
> 四季さん
 
墓参りでいろいろ検索したら沖縄の記事がけっこうHITしました
「沖縄なんて関係なかろ…」って読まなかったです(;^_^A
でも心身が弱っているひとはわかるけど、なぜ干支のひと???
沖縄のお墓って大きくて明るいんですよね
お墓の前で家族や親戚が宴会しちゃうんじゃなかったっけ?
お仏壇も家の真ん中、玄関の正面にあるんですよね
壱岐のお墓はその家の敷地内にあります
以前はひとりに一墓だったみたいです
今は〇〇家の…になってるみたいだけど
ここも7つあってひとつはおとうさん
おじいさんとおばあさんのがふたつ並んでいて
あとはよくわかりません(^_^;)
調べてくれてありがとう♪

アバター
2025/03/21 20:48
> 三風しっぽなさん
ちょっと検索してみました
沖縄の方のブログに、ありましたよ。自分の干支の日は、お墓に行かないって。
スマホで見たら、URLがわからなくて…。抜粋してみました。

お墓の周囲には沢山の霊達がウロウロしている可能性が高い。
その霊達にまず真っ先にその日の干支に当たる人、身体の弱っている人は霊に取り憑かれやく、惑わされると言われています。
12年に一度は厄年と言われる様に日頃も気をつける日がある様です。

墓参り 干支   で検索してみて。沖縄の記事がけっこう出てきます。
アバター
2025/03/21 19:12
> 四季さん

さっきお夕飯にそのぼた餅を食べたんですけど。。。
相方に「仏前にお供えしてあるぼた餅下げてきて」って頼んだら
ばあちゃん「ぼた餅はお供えしてない」って言うんですよ
「一緒に買ってきたお菓子は上げたけどぼた餅は無い」って
で、相方が見に行ったらばあちゃんがお供えしたぼた餅があったの
お皿に配ったらばあちゃん「これ仏様にお供えするぶんはあると?」だって
「さっきまでお供えしてあったから仏様もうお腹いっぱいよ」
って言っても首捻ってる(^_^;)
ほんの3.4時間前のことなのに忘れちゃってます
干支の日にお墓にお参りすると仏様が怒るんでしょうかね
何かに障るなんて思えませんよね
アバター
2025/03/21 17:59
12周年、おめでとうございます(≧▽≦)
お墓参りに干支が関係するって知らなかったですよ。どうして参ったらいけないのでしょうね。
パックの物って、2個と3個と作って欲しいです。そうしたら必要なだけ買えるよね。
アバター
2025/03/21 16:43
> ぴろたん☆さん

この着ぐるみはビーチにいる「オテンバ」ちゃんらしいです
オテンバちゃんの部屋用ライトもくれたよ
おはぎとぼた餅の違いは春のお彼岸が「ぼたもち」秋のお彼岸が「おはぎ」
春は牡丹の花、秋は萩から来てる呼び方で同じものです
ググったら墓参に向かないのは夕方から夜、足元が見えづらくなったり
墓苑が閉まったりするから避けましょうってくらいでした
こっちは供花はみんな色とりどりの造花です
最初は驚いたよ。どこのスーパーにもてんこ盛りの造花売ってるの
風が強かったりするからなのかなぁ。。。知らんけど(^_^;)
アバター
2025/03/21 16:27
> ばんびさん

二、三日前にばあちゃん台所で暦の本を見てたんだよねぇ
でも日延べを決めたのはそれより前だったはずなの
たぶんその時も暦で調べて妹ばあちゃんに日延べを頼んで忘れたんだと思う
今日道中車の中で自分は丑の日だからお墓までは行けんから代わりに行ってって
じゃあなんでばあちゃん今日来たの?って思ったんだよね
実家は従兄さんが一人暮らしで施錠されていて入れないし
墓参もできないんなら今日来なくてもよかったんじゃね?って。。。
電話口で妹ばあちゃんに「自分で言ったとたーい?」って言われても
「そう?ほんとや?」って思い出せないようでした
ぼた餅5つ入りだったんだよねぇ
3人で食べると2個ずつくらいは食べたいし相方は3個としても半端になるじゃんねぇ
で、2パック買ったけど余ったら明日も食べるので大丈夫です(๑ᴖ◡ᴖ๑)
アバター
2025/03/21 16:25
こんにちは。
しっぽなちゃん、大先輩だったのね。
トラサン?かわいいね~。(なんでトラなのかしらね?)
昨日もどなたか、ぼた餅って言ってたけど
おはぎと違うのかな?
自分の所はおはぎなんだけど???

昔の人は、色々こだわりがあるんだよね。
言い換えると、真面目なのかも?(融通がきかないとも言うか?)
お墓は午前中が良いって、私も聞いた事があります。
でもさ、休みの日はダラダラしたいから・・・良いじゃん、午後でもってなりますw
最近は馬に行くからごめん、無理~ってw遅れても行くけどねw
まあ、ご先祖はわかってて、しょうがねーなwって思ってるかも?
自分の言い訳は、期間ずれたから、お花が豪華だよ~です。
アバター
2025/03/21 16:12
> ねんざ6号さん

ここでは1年ごとに着ぐるみをくれますね
ぼた餅、わたしも早く食べたいです
あんこにはたくあんがマストです(*^^*)
たくあんと渋めのお茶ですね
いろいろググってみたけど生まれた年の干支の日に…っていうのは
どこにも書いてなかったです
ばあちゃんはすぐに「壱岐では」って言うけど眉唾なことも多いです
それよりお墓参りのことをググったのでしばらくはネットに
お墓や墓地関係のCMが出てくることをすっかり忘れてました(+_+)
アバター
2025/03/21 16:03
前にも丑の日だから出かけられんと言ってたよね。
暦とにらめっこしなきゃいかんの?
お墓参りなんて夜中じゃなきゃいいじゃんね。
ぼた餅3つも食べるの?すご!
アバター
2025/03/21 15:24
地域によって違うみたいですね
うちの方ではあまりこだわりは無いですけど
暗くなってからは行くなってのはあるけど
それは普通に常識的なことですよね
仏様でなくてもぼた餅は食べたいです(#^^#)
着ぐるみいいなぁ~欲しいな



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.