インドネシアで大噴火
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/03/21 12:01:43
さくらの開花が待ち遠しい♡
もらったステキコーデ♪:20
①インドネシアで大規模噴火 日本に津波の影響なしと気象庁(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d30c4a05cba8b21c4ac7837688dab2268fcba07
3/21(金) 9:26配信
気象庁によると、日本時間21日午前0時40分ごろ、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生した。気象庁は日本への津波の有無を調査した結果、影響はないと明らかにした。火山噴火では、噴煙が約1万6千メートルに達したという。
②インドネシア・レウォトビ火山で噴火 日本への影響を引き続き調査 気象庁(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ce41e188d705918d58aa7c39b558ff8ad08bb9
3/21(金) 8:53配信 より (動画あり)
『 気象庁はこの噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時現在、日本や海外の観測点で目立った潮位の変化は確認されていないとしています。
気象庁は引き続き、今後発表される情報に注意するよう呼び掛けています。』・・・・
ここ 10年?20年? インドネシア~マレーシア一帯では
火山の大噴火が続いている
「クラカトア」の大噴火の例をひくまでもなく
このあたりは 火山の大爆発の巣である 昔から。
大規模な気候変動(冷害)の源となったことも
たびたびある
そういう長期予測だけでなく、呼吸器疾患や花粉症など敏感なのど・目・鼻を持つ人間にとっては、
噴煙の日本到着日時が大変気がかりなところである
というわけで 気象庁の皆様は 津波だけでなく
粉塵・火山灰 到着予想も きちんとたててニュース(広報)してほしいと思います!!!!
環太平洋造山帯 特に日本からインドネシア辺り一帯では
地震も噴火も活発になっているのだから
国民の命と財産を守るためには津波警報
国民の健康を守るためには 噴煙到達予測
この2本立てでの 対応システムの構築をよろしくお願いします!!
・そして、あの地域で 火山や地震が起きるたびに、
欧米からのアホ団体が支援物資に聖書を同封しては
地元のイスラム教徒の憤激をかい
原理主義たちは 大噴火大地震のたびに、あの手この手で
勢力拡大と治安便覧(政府攻撃&反米活動)を煽り立ててきた
近年40年の歴史を鑑み
内閣はしっかり国防重視で外交&情報収集しろよ!! と言いたい
しかも 昨今は中国勢の裏工作・経済搾取・軍事的覇権拡大の口実に復興支援が使われてますから
それに対抗しようとして 現地の中華系のカモにされないように (過去に 援助金を そうやってだましとられてましたよね! 某首相は)
さらに、A家があほな活動をして 内憂外患を起こさないように
しっかりと 皇居内でお守りして、A家構成員それぞれが 外部へ一切発信しないよう、外部と接触しないようにしっかりとみはっとけ! と言いたい。
あのバカものどもは 己の見栄と野心と欲のために
日本国に禍を引き寄せ
日本国に損失しかもたらさない連中だから
こういう時こそ お外とかかわらせないように お外に声を漏らさないように しっかりお守りするのが宮内庁の役目
それができないなら 宮内庁そのものを廃止してください
3/21(金) 12:11配信 動画あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/e304b7f21e9dec2b61b2a7c7a87c63eec1dbc0c1
イタリアの観測所は、エトナ山が19日噴火したと発表した。翌日公開された映像には、月明かりの下で赤い溶岩を勢いよく噴き上げる姿が捉えられていた。
19日夜から火山性微動が急激に増加し、現在は高いレベルに近づいているという。ただ現時点で地盤の大きな変化はみられていない。
・・・
・欧米人が 火山の噴火を鑑賞する感覚がわからない
この動画の編集にしても ハワイの火山噴火見物にしても・・
しょせん よそ事だと思っているのだろうなぁ・・
・「海面上の気圧の微小な振動」の発生原因は何だろう?
噴火物により空中の固形物が増えれば 当然 大気というか空気の密度が増えて
その分海面を 上から押さえ込むことになると思うのだけど・・・
・南半球の海底火山の噴火により 日本列島 全体?が広域に太平洋岸を中心に海面が上昇し
津波警報が最近出ましたよね
あれは 夜間唐突に 情報が出たのでびっくりしたけど
・今回の海面の昇降が 小規模な海底の異常でないことを願うし
逆に 海面上の気圧の変動が ⇓にコピペしたような 複数の火山からの噴火物が 日本上空を漂っている
(インドネシア ハワイからの風にのって日本に来たのと 桜島の噴火による火山灰が重なったからとか)
のが原因なら 九州の湾だけでなく 今後 日本各地の湾でも 海面の昇降が発生する可能性が無きにしも非ずだと思うのだけど・・
・気象庁 観測と各種データの突合せの両方を 頑張ってください!!
そして こまめな 情報公開も!
よろしく お願いします!!
3/27(木) 21:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35c79d9111519c37bd77b96383da1be33203a4b
福岡管区気象台によると、27日昼過ぎから九州北部地方、九州南部で顕著な海面昇降が発生しています。
気象台は、「海面の昇降と強い流れで、船舶や海上係留物への被害、海岸や河口付近の低い土地での浸水や冠水のおそれがある」として注意をよびかけています
【写真を見る】鹿児島や長崎で「副振動」観測 海面が短時間で約1メートル上下 気象台が注意呼びかけ
■これまでに観測された海面昇降の山から谷の高さ(最大値)・発生時刻と周期(値は速報値)
観測地点名 発生日時 山から谷の高さ 周期
長崎県
長崎 27日14時50分頃 約110センチ 約 30分
郷ノ浦(港湾局) 27日18時05分頃 約 80センチ 約 25分
対馬比田勝 27日19時00分頃 約 80センチ 約 15分
鹿児島県
枕崎 27日17時25分頃 約100センチ 約 15分
この海面の昇降は「副振動」と呼ばれ、湾内や海峡などで時々発生します。高潮
や津波とは原因が異なり、海面上の気圧の微小な振動によって引き起こされると考えられています
気象台は、今後も大きな海面昇降やこれに伴う強い流れが繰り返し発生する可能性があり、船舶や海上係留物等への被害のおそれがあるとして注意を呼びかけています
また、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあるとして十分注意するよう呼びかけています。
■各地のこれからの満潮と干潮の時刻
地点名 満潮時刻 干潮時刻
長崎県長崎 27日18時46分 28日01時11分
28日07時29分
長崎県郷ノ浦 27日20時07分 28日02時22分
28日08時51分
長崎県対馬比田勝 27日20時01分 28日02時00分
28日08時32分
鹿児島県枕崎 28日06時38分 28日00時19分
今後発表される潮位情報に留意してください
3/25(火) 12:11配信 南日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac3acdfb3ea6ce8224893df181346713b36098f3
桜島の南岳山頂火口で、25日午前11時45分に爆発的噴火が発生し、やや多量の噴煙が火口から2500mの高さまで上がりました。この爆発的噴火で大きな噴石が、火口より500から700mの8合目まで飛散しました。噴煙は東に流れています。午後6時までに鹿児島市(桜島)では、やや多量の降灰があり、降灰は宮崎県日南市まで予想されます。気象台が発表した降灰予報(詳細)は画像で掲載しています。
桜島の爆発的噴火はことし44回目で、噴火警戒レベルは3の入山規制が継続しています。
南日本放送
・・・
インドネシア~ハワイ~桜島 やっぱり 関係があるのかなぁ・・
その一方で イタリアのエトナ火山の噴火映像もすごかった
こっちは さすがに 関係ないと思いたいが どうなんだろう
大まかにいえば イタリア~ トルコ・シリアの一部地方の 噴火と地震も 割とよく聞くけど
こちらは 時期はバラバラのような気もする というか 遠すぎてよくわからん。
3/28(金) 10:48配信 AP 動画つき
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b9fc4cdff30ff3ff2c9aa13e983d59fb0f841c
ホノルル、ハワイ、3月28日 (AP) ― 活発な火山活動が続くハワイ州ハワイ島にあるキラウエア火山の最近の噴火で、溶岩が300メートルもの高さまで噴き上げられた。地質学者が3月27日、発表した。
空高く噴き上げられる真っ赤に溶けた溶岩を見ようと、ハワイ火山国立公園には大勢の観光客が押しかけた。
噴火は国立公園のキラウエア頂上のカルデラ内で起きており、住宅地に危険がおよぶことはない。
キラウエアの最新の噴火は昨年12月23日で、それ以来10回以上断続的に噴火を繰り返している。米地質調査所によると、最も直近の噴火は25の正午に始まって、翌日の夕方には終わったという。
(日本語翻訳・編集 アフロ)
・・・
自然公園の中とはいえ、溶岩の吹上もすごいし それを見ている観光客たちもすごいと思う
伊豆半島 河津近くの大噴湯(温泉の湯が 高く吹き上がり 虹ができる)もすごかったけど
それが 溶岩というのが・・
いくら ハワイの溶岩は 粘性が低いとはいえ・・
うなったり 爪をたてて暴れたりしている映像を見た
人的被害が出る前に 箱罠にかかってくれてよかった・・
3頭連れのクマに襲われたら たまらんもの><
・にしても 昨夏の記事が なんで今頃 「関連ニュース」で出てきたんだろう
それも火山の記事を読んでるときに・・・
しかも このニュースで「(兄弟)仲良く」なんて解説がついていて
クマって 人を食う害獣よ 危機感のない 場にそぐわない解説をつけないで!
動物園のクマならともかく 野生のクマよ!! と 思った。
参考映像
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000359279.html テレ(朝