平等院鳳凰堂
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/03/20 10:33:07
先週のお出かけの話です。
京都は宇治市の平等院鳳凰堂へ行ってきました。
10円玉のデザインで有名ですね。
大きな池を見越して見える姿はとてもきれいでした。
鳳凰などを展示している部屋もあり
静かな迫力を感じます。
まだ桜も咲いてないので人出は多くもなく少なくもなく
のんびり散策できました。
平安時代というと現代とはかけ離れていると思われるので
この時代はぴんとこないところです。
しかしながら昨年の大河で平安時代を少し知れたので
ドラマの装束の人が実際に歩いていたのかなとか
想像力を膨らませることができました。
宇治川のほとりには紫式部の像もありました。
周りの人から次は?次は?と期待された
売れっ子作家さんでしたね。
文章について紙で残すのがいいのかデジタルで残すのがいいのか
という話を最近見聞きしましたが
どうなんでしょうか。
昼食にはにしんそばをいただきました。
おいしかった。
家の近所ではおいしいうどんそばのお店がないことを思い出し
ちょっと悲しい気持ちになりました。
想像力をかきたてられます(^^)
٩(^‿^)۶
混雑を避けてたらかなり暑い時期に祇園に行くことになった経験があります。お稽古着なのかきりっと涼やかな舞妓さんが歩いていらっしゃいました。
京都は有名な神社仏閣が多いですからわからなくなるお気持ちがわかります。
あまり人が多くない時期に行きたいです。
京都の中心はいつでも人が多いイメージですね。宇治はちょっと離れてます。そのせいもあって今回初めて訪れました(^^)
極楽浄土を表してるそうですね。今のように電力がないし人力や馬力で時間がかかったことでしょう。秋の紅葉シーズンも素敵でしょうね。行ってみると京都が人気の観光地であることをあらためて感じます。やはり見どころが多い。
にしんそばも茶そばでした(^^)
またおししいものを楽しみにお出かけしたいです。
楽しめたようでよかったね
にしんそばたべたことない
あの時代にこんなに素敵な建造物を作れたなんて考えるだけでも、
人の力の偉大さに驚くばかりです!
私も数年前の秋お邪魔しました。
残念ながらインバウンドで賑やかでしたが、
ヒトの切れ間でパチリと心のシャッターは切れました(笑)
鰊蕎麦も美味しかったようですね。
近くのお店は茶蕎麦が多くお茶どころだなと思ったのでした。
お家の近くに美味しいお店がないのは残念ですが、
出掛けた時のお楽しみだと考えてみてはいかがですか?^^