Nicotto Town


せんちゃん


春を感じる瞬間


春を感じる瞬間。

それは空気に「土の匂い」を感じる時。
札幌はようやく土が見えたと思ったら今朝はまた雪景色に戻ったけど。
(おかげで新雪を踏みしめながらゴミ出しに行って気分は八甲田山)

先日イヤなことがあったけど、一応謝罪メールも頂いたし友人にもぶちまけてすっきりしたよん。コメントくださった皆さんもありがとう(^▽^)/

今日のコーデはこれでもか!という甘い雰囲気で。
今朝初めて飲んだインスタントのキャラメルコーヒーよりも甘いな。

#春を感じる瞬間

アバター
2025/03/18 11:04
> ちょくちょくさん
今、バスの運転手も北海道では超足りないらしくてそのせいで一部バス路線がなくなったりね。車持ってないと大変だよ~。なので、バス会社で大型免許とれるように補助したりしてるところも。

「負の暗示」気になるからポチってみた^^
「汐の声」は持ってる短編集に入ってたよ。彼女、短編集が多いからどれにどの作品が入ってるか探すの大変(;^ω^)。でも、ハズレはないよね。彼女の怖い短編っていきなり奈落に落とされる。最初、よくある日常から入ることが多くて真相を知ると胸がきゅーっと締め付けられるよ。

占いって自分的にはエンタメの一種なんだよね。ゲームみたいな感じであたりハズレとか気にしないで「何言われるかなあ」というドキドキを楽しむみたいな。昔、友人と行った時「あなたは性欲が強いので、男性には最高です」みたいなこと言われたことある(笑)。
アバター
2025/03/18 09:05
> せんちゃんさん
タクの運ちゃんって、基本的に歩合給が多いのと、バスみたいに固定給の仕事に就きたい人はタクでしばらく仕事しやなあかんとかあったんやけど、今はどうなんやろ。知り合いでバスの運転手になりたくて、しばらく我慢してタクの運ちゃんしてた人いた(・ω・)

山岸涼子先生の「負の暗示」って短編で、天人唐草に入ってるからもしかしたら既読かも?またチャンスがあれば是非。

山岸涼子先生の作品で一番記憶に残ってるトラウマ級に怖かったのは「汐の声」。こちらも短編。
霊感少女と子役のお話。アレ人生で読んだ怖い漫画の中でトップかも。血が出るわけでもないのに凄まじい演出力だよねぇ。山岸涼子先生。地味な演出なのに恐怖を描く高い技術。高すぎる技術。

占い、たまに行きたくなる。私の人生の選択を誰かに決めて欲しい時とか・・・(・ω・)・・・でも結局自分で決めるだろうけど、占いに行った方がいいのかどうか、誰か占って、とか思った時、あるわ。
アバター
2025/03/18 07:57
> テリーさん
なんか、わかるわ~。タクシーの運転手さん、激務のせいかもしれないけど癖のある人が多いような。もちろん、大半は親切だけどね。
変な運転手さんとして記憶に残ってるのは「遊び半分で」とある占い師さんのところに行くのにタクシーを使った時。「占いなんて、ばかげたことで人生決めるなんて」的なことを言われた(笑)。いや、別に人生決めるなんて言ってないんだけどね。
アバター
2025/03/18 07:53
> ちょくちょくさん
うんうん、「犬神家の一族」は絶対初代がベストだと思う。どんなにリメイクしてもかなわない迫力があるよ。
え??「八つ墓村」って実話ベースだったの!知らなかったわ~。山岸涼子先生の漫画ってタイトルなんだろう。読んでない気がする。探してみようっと。

ところでサザエさんの波平さんって永遠の54歳だそうで。衝撃。
アバター
2025/03/17 17:09
普段から車を運転している僕としては、タクシーの運転手ってどうも性格が悪い印象がある。
車線変更とか、右折する時とか、絶対に(道を)譲ってくれないしねw
まあでも、人にもよるのかもしれないけど。
せんちゃんも嫌な目に遭ったんだねぇ。
そうだね、嫌なことがあった日は、甘い物でも飲んで、気分転換したいよね。
アバター
2025/03/17 16:41
> せんちゃんさん
犬神家の一族はさー、へーちゃんの初代のがやっぱ一番好きなんよなぁ。
演出は時代のふるさとかあるんやけど、とにかく松子夫人とスケキヨ(本物)と珠代さんの可憐さは特出してるし引き込まれる演技力。素晴らしかったわ〜。へーちゃんの2回目珠代さんが松嶋菜々子のんは、スケキヨ本物と松子夫人が本物の親子で親子共演だったけど、なんか、ちょっと、前作良すぎた。
あの2作をほぼ同時に比べて鑑賞してから、演技力は演出を超えるんじゃないかとか、色々考えさせられた。

八つ墓村とか獄門島とか悪霊島とかも大人になってからみたみたー。

八つ墓村に関してはベースになった津山30人殺しの実話がすさまじすぎて、勝てんわなー。山岸涼子先生が漫画で描いてくれてたやつが、表現力すごかった・・。

悪霊島はビートルズのレットイットビーが強烈に子供心に記憶に残ってて、その後ずっと今でもビートルズで一番好きな曲になったー。

んでも当時のイケオジたち、今の私より、きっと若いんよな(・ω・)それが一番こわい。
アバター
2025/03/17 10:37
> もふもふ0304さん
学生時代の朝帰り( ´艸`)。
わたし、看護学生時代は寮生活だったんだけど仲間と抜け出して酔って朝帰りして寮の門そばで盛大にげろしてしまった罪深い思い出が。幸いその後雨が流してくれたっぽいけど。

爽やかな風が心地よい季節、もう少しの我慢だなあ。
アバター
2025/03/17 10:34
> ちょくちょくさん
うん、年齢のせいにしたくないけど自分のミスを絶対認めない人って若者より年配者に多い気がする。
でも、失敗をプラスに変える力は年を取っても心がけてさえいれば衰えないとも思うな。

「八甲田山」一定年齢以上しか通じないかもと、書いてから気付いたよ(笑)。
「スケキヨ」とか「八つ墓村」とかもだけど。当時はすごい話題になっていろんなパロディが出たりもしたなあ。ところで高倉健様好きならアニメ「ダンダダン」ハマるかも( ´艸`)。

桜は羨ましいけど杉花粉は体験したくないなあ。猫の毛アレルギーだけで手いっぱいだよw
アバター
2025/03/17 08:00
私は、風に春を感じるよ。
何だろう、温度とか湿度かな??
学生時代に夜遊びして朝帰りするとき、風が冷たくない、ああ、春の始まりだと感じた思い出が。
そのころはスクーターで風を切っての移動だったから、余計にそう感じたのかもだけどね。
アバター
2025/03/17 07:22
そかそか。いやホンママジで酷すぎる対応だと思うし、今回せんちゃんが伝えたことで、今後同じことが起きないようになってくれればいいと思う。運転手さんも電話かけてきたマンも・・(・ω・)・・んでもたぶん今回が初めてとかじゃぁないだろうなぁ、どっちも・・。んでも何度でも何歳でも成長できると信じてるよ、おばちゃんは(・ω・)

で、八甲田山・・・子供の頃にテレビで観てトラウマだったけど、大人になってからだと大丈夫かと思って観たら、大人だからこそわかる怖さと実話ベースというのがさらにトラウマ深くしたわ。もう二度と観れないけど絶対に忘れられないんだが・・・(・ω・)・・・

でもせんちゃんも雪でアナ雪ではなくて八甲田山思い出してること思うと、心に深いところにある作品なんやな(・ω・)名作でございます。てか高倉健様が好きってのもあるか(・ω・)・・・

ちなこちらは桜の蕾ふくらみ始め、スギ花粉はとっっっても多い春になってます( ̄ii ̄)・・・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.