Nicotto Town



若いから大丈夫だよ


隣の班、そこもウチと一緒で夜勤専任者が居ます。

理由はウチと一緒で、普通に配達するとその人全然終わらないから。
(残業ばかりの人は、管理職から夜勤専任を命じられます)

不名誉職であり、周囲からも低く見られます。
が、やっぱり居ないと困りますよね。

その隣の夜勤者が、先週病気で入院しました。
週5日夜勤をやっていたので、今週からは他の人が交代でやることに。
と、これが単に入れ替わりじゃなくて、人が1人減る訳だから日勤夜勤みたいな勤務。

日勤夜勤と言うのは、8時に普通に出勤してそのまま夜勤までやることです。
さすがにそこまでは酷くないけど、それでも10~21時勤務。
そんな勤務、連日だと参っちゃうから、1日交代みたい。

それでもその早出夜勤の翌日に、普通に日勤だって言うから堪りませんよねえ。
21時まで働いた翌日に、普通に8時出勤する。これは嫌なものです。
(ちなみに自分はやったことはありません)

定時になっても帰らないので、
「あれ?今日夜勤ですか?」
「そう、10時出勤で今から夜勤もですよ」
「そりゃあ大変ですね。まあ雨は止みましたよ」
「雨だったら無理だって。しかも明日普通に日勤だよ」
「(ノ∀`)アチャー 夜勤翌日に日勤ですか」
「そう堪んないよ。若けりゃ平気だけど年寄りだから」
「ええー、全然まだ若いじゃん」
「(⌒▽⌒)アハハ! 何も言い返せないや」
「ねえ、俺に比べたら全然だよ」
「確かに。その比較は厳しいね」
「頑張って」
「分かりました」

(⌒▽⌒)アハハ! 可哀想なことで。

ウチの班だったら、夜勤者は普通に夜勤で、日勤者が-1人体制で頑張るけどね。
班によって考え方も様々。でも夜勤の翌日に日勤は嫌ですよね。
ご愁傷様です。


アバター
2025/03/06 21:16
> 小桃さん
こんばんは。

働き方改革などと言って、何か言って来てますね。
以前は、夜勤の翌日の日勤は、そうならないよう配慮されてました。
今は、「違法ではないけれどやらないように」と。
勤務と勤務の間は、何時間以上空けるようにって指示は来てるはず。

でも違法じゃないなら、臨時でやむなしみたいな?
結局ただの配慮と変わらない感じですね。
アバター
2025/03/06 14:17
こんにちわ これは労基違反にならないのですか?
握り潰されちゃう感じですか?
人がいないから仕方がないとはいえきついですね
そこの班の方倒れなければいいけれど・・・
アバター
2025/03/05 22:19
> リンリンさん
こんばんは。

そうそう、年齢によって出来ることは変わります。
私も20代の頃は凄い仕事量(郵便配達ではないです)でしたっけね。
ここでも20代前半の子はケロッとしています。
疲労回復の部分でもそうですが、寒さに強いのも若者の特徴ですね。
最強寒波の時は別として、2月とかでもポロシャツ1枚で配達している若者とか居ますから。
年寄りは大人しくマイペースでこなすのみです。
アバター
2025/03/05 22:10
ハルさん こんばんは
この勤務
昔の 24時間戦えますか
ですよ
戦えませんよ もうそういう年齢ではないですもん ね~



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.