Nicotto Town



慢性疲労、鬱への栄養治療の日記② 検査とサプリ

治療までの流れはこちら

https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1683121&aid=74383418

今回は実際の治療内容について、検査から書いていきます。

なお、医学的なことを可能な限り単純化して書きますが、

細かいところなど正しくないことがありえます。

正しさを保証をするものではありません。

ーーーー

<まずは検査>

11月の終わり、仕事復帰の数日前、ようやく予約が取れて病院に行くことになりました

いわゆる統合医療を提供するクリニックです。漢方薬局ぐらいの信頼感ですが・・・


最初にまずは検査を行う事になりました。

すぐに治療してほしかったけど、そういうわけにもいかず・・・

この検査が高い。めっちゃ高い

人に依るようですが大まかに分けて3-4種類の検査があるようで、

私が受けたのは以下の3つです


血液検査

⇒100項目以上ある血液検査

尿検査

⇒これも100項目以上あり腸内環境も分かる検査

日中コルチゾール濃度検査

⇒1日6回唾液を取って、日中のコルチゾール(内因性ステロイド=気力の元)を計る検査


他には重金属検査/便検査等があるようです


これら全部で10万ぐらいしました。

どうも海外の検査機関に送ると言うこともあり、高いらしい。


血液検査はその日クリニックで行いましたが、残りの二つはキットを渡され家でやる事になりました。


実は病院に行く時点で私はその先生の著書を読んでいて、いくつかサプリを飲んでいたのですが、そのサプリの効果を無くすため1週間は辞めてから検査してくださいと言われてしまい・・・


仕事も始まる、サプリも飲めない、検査も遅れる・・・この時期めっちゃキツかったなぁ、と。


<まずは血液検査の結果から>

クリスマス前の土曜日、血液検査だけは早めに結果が出たので、クリニックへ


結果から言うとホントにやばいところまで行っていなかったが、それ以外は全部やばいという状況でした。

良かった点としては、男性ホルモンと甲状腺の数値が平常であったようで、ここまでへたっていると、回復には相当長い時間がかかるし、他の病気の可能性もあったとのことで、運が良かったと思います。(あと感じていた性欲の減衰も、ホルモン不足じゃなかったとうことで良かった・・・笑)


で悪かったのは、一部を挙げると

・ビタミンB系

・ビタミンD

・亜鉛

・マグネシウム

・葉酸

・中性脂肪(コレステロールは低い)

・カルニチン

・血中鉄分濃度

etc・・・


端的に言うと、

身体が炎症を起こしていて、炎症に対抗するために使用される物質(ビタミンB/D/亜鉛/マグネシウム/葉酸/鉄分 等)がめちゃめちゃ減ってしまっている状況

それらの物質は、炎症を収める以外にも、もっといろいろ役割があり(ビタミンDはモチベーションとかやる気に必要とか)、それで怠さとか鬱症状とかに繋がっていくというわけです

私もよく分かっていませんがいわゆる免疫というキーワードでそれぞれの物質がどのように活躍しているかを調べることはできると思います


この中でもマグネシウムはものすごく重要なミネラルらしく、これが低いと疲労の原因になるようです

マグネシウムの点滴というのもあるらしく、、、点滴打つならまずはマグネシウムからとのこと


あと悪い油の摂取が多かったせいで、中性脂肪は高いが、全体的にコレステロールは低く、そもそもの油の摂取量も足りないとか


面白い話としては、血中の鉄分濃度が低く、貧血状態にあると言われましたが、身体の中に貯蔵されている鉄分は平常にあるようです。これがどういうことを意味しているか?

身体の炎症が酷く、すぐ消費されてしまうから血中に鉄分を流通させないように身体がしているからとのこと

つまり貧血だけど鉄分を取ってもどうにもならないということらしく、そもそもの大本の炎症をどうにかしないと貧血は治りません、ということのようなのです


<この時点での栄養治療>

処方されたのはほぼ薬と行っても良いレベルの量のサプリメントです。

・ビタミンB/葉酸 サプリメント 

・亜鉛

・還元型コエンザイムQ10

・カルニチン

・オメガ3製剤

・マグネシウム


一つづつみていくと、

「ビタミンB/葉酸サプリメント」は、ビタミン6とか12とかが大量に含まれた海外製のサプリメント。種類が一杯はいっているので一概にはいえませんが、明らかに市販のサプリよりも一個一個の量が多い

「亜鉛」は、日本にもたくさんありますが、海外製のサプリメントを処方されました。厚生労働省の推奨摂取量は11mgで、いろんなサプリを見ても14mg以上はなかなか無い中、90mg毎日摂取に。(なお摂取耐用上限は30-45mgなので、専門家監修の元じゃないと真似しちゃ駄目)

「還元型コエンザイムQ10」は、あまり理解していませんが免疫における重要な代謝物質らしい。これに関しては国内サプリが一番良いらしく、処方されたサプリも調べたらカネカ社製。カネカ社製のCoQ10はいろいろ売っているので自分でも買える

「カルニチン」は、脂肪をエネルギーに変える栄養らしく、毎日液体で1000mg摂取

「オメガ3製剤」は、酸化しているサプリも多いと言われる中、医師推奨品という安心感あり

「マグネシウム」は、名称が調味液で、ようはニガリなのですが、液体状のものを処方されました。追加で皮膚吸収も良いと言うことでエプソムソルトの風呂に毎日入れとのこと。エプソムソルトは通常200リットルの風呂に150g入れるのが商品紹介に書いてある使用量でしたが、500gいれろとのこと。40キロ分買って毎日はいっています。


という感じ


海外製造のサプリは値段を追えませんでしたが、調べられるものの価格を調べたら

基本的にそのままの金額でクリニックからは請求されていて、良心的だなと思ったりしました。


明日は、その他の検査結果と治療を書いていきますね

文字起こしすると一杯飲んでるなぁ・・・

 



 




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.