露呈した維新の腐敗ぶり &ふわふわ小鳥&ピザ
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/02/25 19:06:44
背徳のチョコ♡ 深夜の誘惑♬
もらったステキコーデ♪:15
・斎藤おろしが始まったときから これは 維新の内紛だ~ と私は言ってましたが・・
警察が 立花元候補者の虚偽発言を取り調べたことから、
維新議員2人が 内部情報を立花に流していたことがあきらかになり
https://news.yahoo.co.jp/articles/23928dabb7ab496cfe361a8c6ec95f2c6ca997bc
2/25(火) 6:12配信 文春
はーいしゃしゃり出てきました橋下
この人は 自分が 維新から実質的に追い出されたことを相当恨みみおもっていたらしく 最近 吉村市長の勢いに陰りがでてきてからは なにかと しゃしゃり出たり様子を窺ったりでちょろちょろしてましたが、いよいよ したり顔で
斎藤卸は 吉村をはじめとする国政派維新の策動でぇ~ 地方派維新との暗闘があ~と解説しだしました。(そんなこと おまんが言わんでも 大阪の地の人ならみんな知っとるわ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ca559f5abb39102d072ee3b4e0c1343345db7ff?page=1 2/25(火) 17:48 MBS
大学時代に 学友を詐欺って金をもうけたとことをとくとくと自慢していた橋下、
売春宿を仕切る裏稼業のお抱え弁護士だった橋下が作った維新
その維新 大阪府政・大阪市政を牛耳り、大阪の警察をも牛耳っていた(人事権の悪用)結果
【速報】14年で4万台の放置自転車を不適切撤去 大阪市が調査結果公表し謝罪 規則の7日経ず『故意に撤去』『防犯登録シール勝手にはがす』「早く撤去してという市民の要望叶えるためだった」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bbacd1ffea1a57390d17cf753064467c6d002c
2/25(火) 14:00配信
と今になって報道されてますね!
これも橋下時代からはじまったことですよね~
・・・
冬毛でふわふわ ふっくらと膨らんだ小鳥さんの写真のあるニュース ⇓
最終形態 冬鳥「ジョウビタキ」 モフモフ度MAXに - 丹波新聞
https://tanba.jp/2025/02/%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%bd%a2%e6%85%8b%e3%80%80%e5%86%ac%e9%b3%a5%e3%80%8c%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad%e3%80%8d%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%95%e3%83%a2%e3%83%95%e5%ba%a6max/
2025.02.19
・なんでも 「モフモフ」と形容するのはいかがなものか?
といいつつ、不快度MAXな維新の話題からの気分転換に、
おなかが風船のように膨らんだジョウビタキ♂の写真を見て癒されましょう。
それにしても 丹波新聞の記者さん はやり言葉を3つも詰め込んだ表題 すごいですね!
しかも 本文中には「ジョビ男」なることばも
これらのことばって ネット小説とかライト小説とか
腐の入る系のスラングだったのではないでしょうか?
仮にも 新聞社が使っていいことばなんだろうか??
正直言って 今どきの感覚ってよーわからん
確実に言えるのは 今や 「記者」達は
個人がSNSを書くような感覚で 記事を書いているということ
言葉の乱れは心の乱れ と昔は言いましたが
ほんとに これでいいのかな・・・
親しみやすさと 「腐入り」は違うと思うのだけど・・
「鳥部」ぐらいは「遊び心」の範疇にしてもいいけどねぇ。
・・・
約170店の大量閉店! ドミノ・ピザは2位に転落するか? 1位を狙うピザハットとの違い(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4fbda643ed538dc030a4fe8291d33266a73422
2/25(火) 12:43配信
都内や関東の東西線沿線では 駅周辺にピザ屋が乱立していて、ほんとに これで採算とれるの? 単価が高いのに みんなそんなにビザを買うの? と思っていた。
さらに言えば 店舗で買っても配達してもらっても同じ価格って不公平じゃないか?とも思っていた(笑)
そして、ドミノピザ閉店の記事を読んで 驚いたこと。
①オーストラリア資本だった!
てっきり チェーン店=アメリカ系と思ってたw
②収益向上のために撤退する店舗は 世界で205店、そのうちの8割の172店が日本!\(◎o◎)/!
『この店舗リストラにより、年間で約1550万オーストラリアドル(約15億円)のコスト削減に寄与』
・日本って そんなに フランチャイズに参加したい個人事業者が多かったのね・・
おばちゃんがやってる一膳めしや
個人調理師さんがやっている中華屋さん
昔は100円でご飯1杯 30円で味噌汁の一膳めしやや
500円未満で しっかりとした夕ご飯になる定食が出てくる中華屋さんが ご近所にあって ずいぶんお世話になった。
徒歩片道1時間弱で図書館に通っていたころ 夏は暑いので100円自販機で牛乳を買って飲んでいた
冬のある日 小腹がすいたので 一膳飯屋でご飯1杯頼み、みそ汁を進められ、100円しか持ってないからご飯だけと言ったら おばさんが悩んだ末に 味噌汁をつけてくれた。
初めて人に恵んでもらった。
(それから「一般常識」というものに気を配るようになった子供時代の私。
清貧ではあっても極貧ではなかったので ひと様に余計な気を使わせてしまったことを恥じた。ただなぁ 清貧を通すのは 逆に他者への気遣いが大量に必要になるから こっちが気疲れしまくることになったのだけど。)
お値段控え目で 栄養面でも味の面でもめいっぱい食べる人のことを考えた 個人経営の飲食店がなくなって
いつのまにか フランチャイズの見てくれだけで割高きわまりない不健康な店が巷にあふれ
結局 親元しだいで 一斉閉店(業務整理)
けっきょく 消費者も フランチャイズやってたオーナーたちも、親元にカモにされるだけのフランチャイズ経営
そして 何よりも 体に悪い添加物・栄誉バランス悪すぎる飲食店ばかりになってしまった日本
個人経営の店が 都会では おっそろしく不味くなったのは
関東も大阪市内も同じだし・・。
しかも 昨今では 調味料など 卸元が同じなんだろうけど
名称だけ見ていたら 独立系に見える 隠れフランチャイズっぽい店が大量に 近畿各地の道路際に乱立しているのが怖い
今どきのラーメン屋って どこもかしこも
日本で認可されていない 中国系調味料(工業生産品)を使っている所が急増・大半を占めるに至ったように感じる
そして コロナ後に 活気づいた大衆的なレストラン系でも
中華系調味料が多用されている。
(中国のろばさんマークの調味料のように 天安門前からあった調味料は特に問題ないと思いますが←多分。ウサギマークのキャンディのように製法かえてなければ)
いわゆる 20世紀末から21世紀になって乱造されるようになった中華系の調味料は めちゃくちゃ怖いというか危険すら感じてます
それらを使っている 日本国内の一般店舗が急に増えた
以前は関東圏だけだったけど 今は大阪でも><)
(現地の製造実態を知ってたら 怖くて食えません)
援助者の役割をとるときは きちんと 仕事上の仮面をかぶってます(睨んだりどなったりしないw)
にらみ合いやどなりつけは 個人の立場で 外国人の目に余る行動を注意した時ですね
ちなみに 公的立場で注意するときは ぴしりとした官憲の仮面(服装も態度も)をつけて、相手の悪しき行動をストップさせてます
年よりをなめ腐る中国人と韓国人は嫌い!
なので 外国人を相手にする時だけ白髪染めを徹底する知人もいる(笑)
「禿」でもいいけど 白髪は弱者の象徴とみなすあの発想は。ようわからん><
親子連れでも父子であって母子や娘連れはいなかった
そんな中で 平気で 麺をすすっる私は 「日本人女子だから」とみなされて 少し遠巻きにされていたような気がしないでもない(笑)
私が子供のころは 日本で理系の活動をすると 「女だてられに」と言われまくったので
中国では (日本人だから)と遠巻きにされて 男の中で女が一人状態でもかえって気楽だったなぁ・・
今は 日本人への距離感がなくなって 日本において 公共の秩序を乱しまくる中国男を注意したら 威嚇してくる中国男も珍しくなく そんな輩(中国男)に 逆に 日本男子相手鍛えたか軽い怒声をあびせて威圧してますが(笑)。
でも 韓国系男は すぐに暴力に走るから 沈黙のにらみ付けで追い払うことにしてます。
(韓国人は 日本人個人特に婦女子に対して恫喝的態度をとっても あからさまに公共のルールを踏みにじることは少ない、マナーは極悪だが 言葉で注意したら にらみ合った末に逃げていくのが韓国系)ルール知らずで 突っかかってくるのが中国から来た輩。
(ただし韓国系女の口の悪さ・底意地の悪さと狡さにはあきれる、まだ来日韓国女のほうがまし)
日本人と外国人との関係は 相手方が持つ「距離感」によってもずいぶん違うなぁと
この半世紀の来日者への援助活動を通して 感じました。
ようは 「日本国」「日本人」そのものを なめられたら負け!です
ネットでは「鎮江黒酢」の宣伝であふれていますが ロゴマークが 私の知っているのと違う
私が知っているのは ロバが笑っている絵がついているもの
ようは ふすま(小麦の表皮)を使った黒須です
子供のころ 中華屋さん(大阪天王寺)で、小籠包のつけだれとして あの独特の香りを覚えました
だから 昔、上海に行ったときは、食費を浮かせようと 道端に椅子を並べた店で 麺を食べるとき
この黒酢を 汁に少し垂らしてよく食べました。
まあなぁ 今の中国は 農薬もかなり使ってそうだから ふすまの安全性(残留農薬)も心配と言えば心配だけど 原料的には ふすまを活用した黒酢って良いと思うのよ