Nicotto Town



まさかの2泊3日、愛知の旅(3日目の14

庭のフクジュソウが咲きだしました♪

諏訪湖のライブカメラをみたら
凍ってるのか波は見えなかった(笑)

うちのあたりはマイナス9度くらいで
風呂場と洗面所の窓はガチガチ。
まだ開けれない(^▽^;)

それでも晴れてるから
日なたは暖かい。

とはいっても最高気温は
プラス5度までいかないんですが。

全国的に寒い日が続きそうですし
雪の多いところは気をつけてねー♪

さあて本編。

このあたり、豊橋や豊川などは
名鉄とJRが並走している路線でもある。

だからJRの豊川駅と名鉄の豊川稲荷駅が
ほぼ同じ場所にあったりするわけで(^▽^;)

我が家のあたりを走る唯一のJRど田舎秘境路線も
豊橋あたりでは名鉄と共用している区間が
あるらしい。よく知らんけど(笑)

豊川稲荷駅はターミナル駅なので
天気がいいとはいえ、吹きさらしのホームで
30分待たなくて良かったのはラッキーヽ(^o^)丿

電車の中で出発まで待つ。

だんだん乗客がふえてきますが
それでも座席が半分も
埋まってなかったと思う。

国府(こう)駅まで4駅でしたかねー。

電車が発車して、そこそこの街並みを
走っていって国府で乗り継ぎ。

ここも初めての駅です。
4分か5分余裕があるのですが
駅の規模が分からないし、階段を上ってから
右か左かどっちかに行くんだろうけど(^▽^;)

さっき右と左間違えてるしorz

乗り継ぎのアナウンス、
ちゃんと聞かないとなー。

名古屋方面に行くお客様・・・
というアナウンスがあるはず。

ありました。

1番線だったか2番線だったか
どっちかで乗り換えです。

国府についてホームから階段を上がって
たしか左でしたね、乗り継ぎのホーム(笑)

2番線でしたかねー。
岐阜行きに乗り継ぎです。

このあたりは馴染みの地名なんで
迷うことはない(笑)

東京や大阪などのシラン土地では
電車の行き先と自分の行きたい方向が
あっているのかどうかわからなくて悩む(^▽^;)

前もってしっかり「○○行き」にのって
「○○駅」で降りる。あとは駅の数や直前の
駅の名前までメモしてあれば完璧ですけどねー。

そりゃーその場でスマホを使って
パパっと調べられるならいいんですが
日ごろほとんどスマホを使わない民としては
無理ゲーでして・・・。

そこにいくと、豊橋や豊川は
初めての場所ではありますが
愛知県民の基礎知識としては
なんとなくわかる(笑)

東京の池袋だの渋谷だのっていう
名前は知ってても地理的な位置関係や
路線の分からない場所に比べたら安心感がある。

大阪も同様。

道頓堀や難波、天王寺などなど
名前は知ってても、それがどういう
位置関係でどの路線の、なに行きにのるとか
さっぱりですからねー(^▽^;)

名鉄、というだけで
安心感がある(笑)

さて国府駅も初見です。
さっぱりわかりませんが
とりあえず乗り継ぎの電車に
乗るために適当に並びます。

これも電車のどこに乗ったら
エスカレータに近いとか
エレベータがあるとか
わからないので適当に。

適当というのは、下手にウロウロしないで
ホームについたその場所からあまり動かない
という感じになりますね。ヘタにウロウロしても
降りたときに余分に動くことになる可能性がある。

並びやすそうな場所を見つけて
ならびます。

前に2.3人いましたかねー。
並んでいると私の後ろにも
人が並びだします。

あと少し立ってれば
電車に乗れるだろう。

座れたら座りたいなあ。
座れることを祈ろう(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
突破ーーとプレバト、ぐるない
ケンミンショーだったかなー。

さあ今日の一冊
「しごとって なんだろう」講談社
お誕生日にお父さんとお母さんとお出かけの約束。
でもお父さんはお仕事でいけなくなっちゃった。
おしごとのせいで、いろいろ我慢しなきゃ
いけないこどもたち。大人に聞いてみた。
「おしごとってなんなの?」
そういう絵本♪




アバター
2025/02/21 20:35
> hanaさん
豊川は違いましたねー。
豊橋かも知れないなー同じホームにJRと名鉄。
鶴舞線、赤池まで開通してからだったかなー名鉄と乗り入れ。
知らないとビックリするよねー(^▽^;)
アバター
2025/02/21 20:16
豊川でした?同じホームにJRと名鉄停まってるの(笑)
ネットで見た事があります
不思議な光景ですよね(´艸`*)
不思議な・・・といえば、地下鉄の線路を名鉄が走る風景
鶴舞線と名鉄の一部が相互乗り入れしてるから地下鉄を待っていたら名鉄が来て、知らない時は焦りましたw

アバター
2025/02/21 20:15
> PiPi。さん
座らなかったら身体がもちません(笑)
それに名古屋駅ですから大勢が乗り降りするし
まず乗り越す心配はない。と思ってましたヽ(^o^)丿
アバター
2025/02/21 20:12
あー座ったら乗りこしそうw
アバター
2025/02/21 20:03
> ももすけさん
こわいですよねー知らない所の知らない交通機関(^▽^;)
長野ですら、最初は諏訪に行くのにど田舎秘境路線はいいとして
乗り継ぐ駅で「上諏訪に行くのは、どっちのホームなんだ(^▽^;)」
というところから分からなくてさー。帰りも「え?松本方面にのるの?乗っていいの?」
みたいなところでワタワタしてましたもんー(笑)
アバター
2025/02/21 19:57
〇〇方面××行 ってのは地名と方角がわかってる人用の案内ですよねー
その名称がどこをさすのかさっぱりわからないときはカケラも役に立たない
あと、目的地に行くのに乗っていい電車なのかも(急行とか普通とか)
なので、知らない土地だと、ナビタイムみたいなヤツで、進路と目的地をプリントしたヤツをもっていって
ここに行きたいんですけど 次の電車に乗るので合ってます?、と親切な人に確認してもらってました

知らない土地怖い
アバター
2025/02/21 17:02
> そらまめさん
おかげさまで(笑)
ここで乗り継いでしまえば名古屋まで
寝てても大丈夫・・・なんですがあ(^▽^;)
アバター
2025/02/21 15:39
国府についたわ~! あとは特急(自由席)に乗って○○までまっしぐら!
アバター
2025/02/21 13:04
> ルーラシップさん
ど田舎秘境路線は基本、ボタンを押して開け閉め(笑)
名鉄には自動ドアしかなかったと思う。
アバター
2025/02/21 12:53
電車のドアは当然自動と手動の二つあるんでしょ^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.