まさかの2泊3日、愛知の旅(3日目の13
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/02/20 09:42:01
さーーむーーいーーー(^▽^;)
今朝は最低気温マイナス10度。
風呂場と洗面所の窓がガッチガチーー。
これが火曜日の朝まで続くらしい。
そのあとはぐっと暖かくなって
最高気温も10度越えかな。
あとちょっとですねー。
諏訪湖のライブカメラ見たけど
波がちゃぷちゃぶしてました(笑)
そうそう。
来月は諏訪に行こうかなーと
予定を立て始めたのですが、なんと
善光寺方面に行くときに前は「しなの」の
特急券4枚つづりが安かったのに終売になっててorz
18きっぷ程ネームバリューがないせいか
全く話題にもなってなくて知らなかった。
うわー、まともに特急券を買わないと
ダメなのかっっ\(◎o◎)/!
予定より金額がかさむ・・・
困ったなーと思いながらも
諏訪と善光寺のプランを
立てていたのですが
そういえば松本美術館で
「ロートレック展」をやっていたなと思い出した。
4月の初めまで開催するようなので
来月なら見に行けるヽ(^o^)丿
そうだ、松本に行こう。
松本までなら普通にJRに乗れば
行けるし距離的にも近い。
ここのところ松本には行ってないけど
松本駅にはモスがあってスタバがあって
駅弁も売ってる、というくらいは把握してる(笑)
最初のプランでは
諏訪詣でを初日にして
松本を2日目ということで
考えた。
あれ、峠の釜めしを買おうと思ったら
2日目に松本だと松本駅で駅弁か。
あそこには峠の釜めしはないなあ。
あ、逆に1日目を松本にしたら
2日目は諏訪詣でで茅野駅の
峠の釜めしがゲットできる。
なんてことを考え中(笑)
さあて本編♪
豊川稲荷の大きい駐車場につくと
来たときより車が増えてる。
でもまだ余裕で止めるところはある。
そんなかんじですねー。
稲荷ずしを大事に抱えて
車に乗ります。
この日、暖かかったので
手袋は一度も使ってません(笑)
あ、長野県民的には
暖かかったということですけどねー。
駐車場の出口は左手の方だったかな。
そこから出て豊川稲荷駅に
向かってもらいます。
ナビ様が頼り(笑)
私も知らないし「さつき」さんも
知らないですからねー豊川駅。
少し走っていくとロータリーのある
信号です。
おお、ここだよ駅前には
たいていロータリーがある(笑)
長野のド田舎の有人駅にも
ロータリーがある。
ビミョーなロータリーで
どう走ったらいいんだろうと
迷う感じのロータリーですが(笑)
豊川駅前もロータリーがあった。
タクシーなんかも止まってたかな、駅前。
邪魔にならなさそうなところで
止めてもらっております。
それじゃ、またね。
ありがとーヽ(^o^)丿
「気をつけてねー」
そちらも気をつけて帰ってねー♪
そんな挨拶もそこそこに降りる。
ちょうど電車の時間なんですよー(^▽^;)
ちょっと焦ってます。
そのせいですかねー「さつき」さんの
車の中に手袋を片方おとしたのは。
その時は、そんなことに全く気付かず
駅に向かってまっしぐら・・・
なんですがあ、慌ててしまって
JRの方に行ってしまった。
改札まで来て、なんか違うなと
気が付いて駅員さんに聞く。
あのっ名鉄の駅って??
「ああ、階段降りて左だよ。」
ありがとーーヽ(^o^)丿
階段を降りるときは
気をつけないとやらかすので
慎重にできるだけ早くおりました。
そしてまがる。
なんと右方向にorz
テンパってると右と左が
わからない(^▽^;)
しばらく歩いて駅らしいのが
全く見えない。
おかしいな、左って言ったよね。
って、こっちは右ジャンーー(^▽^;)
もぉ電車には間に合いませんなー。
仕方ない。次の電車だ。
まだ時間の余裕はある。
30分毎くらいに電車があるから
長野のド田舎より優秀だよ、豊川稲荷。
あーあー・・・
と思いながら引き返すと
階段の左にすぐ名鉄のマーク。
まったくもぉ自分のうっかりさ加減に
笑っちゃいますよヽ(^o^)丿
やれやれー、まあいいや。
次の電車で国府(こう)で乗り継いで
名古屋駅には2時くらいかなー。
マナカ(名古屋の交通系IC)で改札を通って
ホームに出る。
いったばっかりだから
しばらくここで待つしかないか。
椅子はあるけどどうしようかな。
日当たりはいいけど風が
少しある。
ちょっと寒いかなー。
ずっと立ってるのもしんどいかあ。
そんなことを思っていると
電車が来た。
終点の駅だから
この電車が降り返して
国府にいくんだろう、ラッキーヽ(^o^)丿
人が降りた後に乗ります。
あーよかった。
電車の中で座ってられる。
出発するまで寝ててもいいな(笑)
明日に続く
<昨夜のわたし>
アンビリーバボーを見て
ほんまでっか
さあ今日の一冊
「なぜ「感謝する人」だけが夢を現実にするのか 感謝脳」飛鳥新社
最強の言葉「ありがとう」、それから感謝日記で
色んな効果があるらしい。うん、私も「ありがとう」は
かなりいってると思う。日記は書いてないけど(^▽^;)
JR東日本だけかもしれませんけどねー
お得なチケットが少なくなってるの。
モバイルチケットが楽なのかな。
今回の冬は今のところ手袋の紛失は
無くて済みそうです。ヤレヤレ(笑)
昔は、各地区にワイド周遊券があって、それさえ買ってれば、細かい計算せずにエリア内を自由に旅できたのに!苦笑
今はお得な旅も頭を使わないとできませんね!
(苦笑)
豊川駅は行ったことないですwww
手袋忘れたことも初めての駅で慌てたことも過ぎてしまえば良い思い出ですねwww
三重県あたりでも雪だったようですし
セントレアにも雪が積もってデッキが使えなかったらしい。
こちらのほうが雪は少ないかなー。あ、北信の方は相当積もってるみたい(^▽^;)
寒いのに、めちゃ寒いのに、春が近づいてるって事かな
こちらは、今回の寒波も(毎度のことですが)関ケ原~米原がやられてました
名古屋は雪は降らずw
ただただ寒いです
美術館まではバスで行って、
駅に戻りがてら昼飯をくらすわで
どうかなあと、いまのところ思ってますー♪
まだ本店のくらすわと駒ヶ根の養命酒の工場のところしか
行ったことが無いので、たのしみーヽ(^o^)丿
松本のくらすわ良かったですよ
美術館と駅の間よりもうちょいと北ですが
充分あるける距離ですね
そうそう、たしか松本のくらすわに
行ったんでしたっけ?それを思い出して
美術館から駅方向に歩いていけそうなので
行って見ようかなと思ってますヽ(^o^)丿
次の日の長野でお店に行けないかもと思ったので 欲しかったのが買えてすごくうれしかったのを覚えてます
ほぼ生野菜を食べるときにつけて食べる用ですが、こっちでも売ってほしいのに。無い。ツライ
わたしもここ数年は通過のみでしたねー(笑)
ロートレック、好きなので以前
東京の美術館で見たことあるけど
せっかくだから。久しぶりに美術館にも
行って見たいしヽ(^o^)丿
「ありがとう」と「感謝」があれば
なんとかなるーヽ(^o^)丿
いつも言うてるでw
しょっちゅうやらかしてますよー(笑)
ブログはほぼ私のしくじり記録♪
左に行くところを右に行くなんて結構ドジなんですね^^
よくやらかすんですよー、右も左も分からない(^▽^;)
右って言いたいのに左って言っちゃったり・・・
豊川から国府までは寝る暇はなかった(笑)
さすが、そらまめさんはお詳しい♪
左手にゴミ、右手に洗う茶碗を持ってて、さぁ出すぞと行動に移したら、
ゴミ箱に茶碗を、シンクにゴミを…(;´Д`A 未然で終わりましたが、
そういう逆の感覚ってよくあるんですよ。なんだろねー。連携が取れてない?
脳の血管を見ていた先生が、左脳と右脳を繋ぐ太い血管が無いらしいと。それか?
まぁ、知らんですけどね。
豊川稲荷~国府 までがちょっと短くて、以前は毎時1本特急(国府まで全駅停車)が走っていたとは思えない路線です。
特急が名古屋本線のみになった経緯は色々あるんで省略します。ざっくり言えば豊川線利用者の相対的減少ですね。ここからは私の推測ですが、
いまは、豊橋まで名古屋鉄道の利用が多くて、豊川稲荷は豊橋ほどではなかった?
名古屋本線(伊奈~豊橋)が飯田線と相互利用している間合いの譲り合い?
でしょうか。
まだ波乱が??(笑)
こうご期待ーー・・・って
いうほどのことは、この後は無かったと思うけど(^▽^;)