Nicotto Town



まさかの2泊3日、愛知の旅(3日目の12

今夜の8時から明日の朝4時まで
メンテだそうですー。

さて今朝は我が家のあたりは
予報より冷え込まなくて
洗面所も風呂場も
窓が開く(笑)

でもこの後は気温が上がらなくて
晴れていても最高気温が
プラス5度を超えるのは
一週間後くらいかな。

最低気温はマイナス10度あたり。
これも1週間くらい続く。

これが最後の寒波だと思う。
あと10日で3月だし。

3月になったら雪が降って積もっても
割と溶けてくれるからなー(^▽^;)

昨日はセントレアでも
雪と風でデッキが使えなかったらしい。

こちらも昨日は風が強かった。

天気図を見ると、少しずつ等圧線が
広がってきそうなんで、風も
だんだん弱くなると思う。

できるだけ寒くないように
暖かく過ごしてくださいねーヽ(^o^)丿

さあて本編♪

お茶を飲むところを探しつつも
オミヤゲもチェックしていた
「さつき」さん(笑)

引き返しながら目星をつけていた店に
寄るようです。

個包装で数がそこそこあるやつで
ということで選んだオミヤゲ。

お店の人にサービスしてもらったらしい。
よかったよかったヽ(^o^)丿

そのあとは駐車場に戻ります。

お天気は良くて風は少し
あったかなー。

といっても帽子が飛ばされるほどの
風ではなかった。

ほどほどに気持ちのいい寒さの風。
あ、これは長野の民の感想(笑)

地元の人には寒いと感じるようです。

そういえばお稲荷さんを買った店で
もう一人のお客さんが「寒い」と
言ってましたねー。

どこの人かと思ったら
たしか安城っていってたかな。

ああ、安城なら割と近いですよね♪
「どちらから?」
長野ですーヽ(^o^)丿
「それは遠い所から。」
これから名古屋に戻って長野に(笑)
「そうですかあ。気をつけて。」

そんな話をしたかなー。
もぉここでは「長野」一択ですよ
どこからきましたかという質問の答えは。

インパクトがありそうな方を
選ぶことにしてます。

ま、おおむね「長野」なんですけどねー。
長野県内の旅行の時(諏訪や善光寺)は
場合によって名古屋と南信を
使い分けます(笑)

タクシーに乗って移動するときは
「名古屋から来ました」というほうが
旅行者扱いしてくれるし長野のアレコレを
話してくれるので聞いてて楽しいですねー。

長野県内、しかも南信と言うと
なんかなあ・・・

ちょっと下に見られる感が(^▽^;)

そんなことはないんだろうけど
単なる被害妄想かもですが
北信や中信にくらべて
南信は冷遇されてる。

そんな感じがあるんで(笑)

ということで、他府県に旅行するときは
おおむね「長野」といいますけどねー。

話が広がりそうな方を選ぶ
といったらいいんでしょうか。

さて駐車場に向かう道、
行きとは反対側の方を歩きます。

行きに歩いた方は境内に接するので
店は無かったけど、反対側は
店がちょいちょいある。

喫茶店も1つあったかなー。

たい焼き屋さんがにぎわってて
行列ができてましたね。おいしいのかなー。

今回はパス(笑)

これから豊川駅に送ってもらって
「さつき」さんと「めい」ちゃんとは
お別れです。二人はゆっくり三河のお目当ての
お店に寄っていくらしい。

「時間があったら一緒にいけるのに。」
ありがとうー。でもまたの機会に♪

「さつき」さん、私のバスの時間が気になって
運転に余裕がなくなると気の毒だし。

おたがいの幸せのために
ここはもぉ名鉄で名古屋に向かう選択です。

そんなことを思いながら歩いて
駐車場に到着です。

来たときより車が増えてるかな?

<昨夜のわたし>
マツコ、みてましたー。
チャーハンもいろいろですねー。

さあ今日の一冊
「ねこの ようしょくやさん」金の星社
2匹の猫の洋食屋さんです。
ハンバーグ、こねこね・・・
お客さんもネコ。
そういう絵本♪

アバター
2025/02/21 13:03
> 大喜さん
長野は県としてまとまるのも
すったもんだがありましてねー。
あやうく空中分解する寸前に「信濃の国」
という歌で、なんとかまとまったという(笑)
アバター
2025/02/21 12:25
北勢は桑名、四日市など人口の多い名古屋のベッドタウン、中勢は県庁所在地の津、南勢は伊勢神宮に熊野古道、伊賀は忍者と大阪のベッドタウンとそれぞれ特徴のある過不足なき地域なので格差や争いはないように感じますwww
アバター
2025/02/21 07:23
> 大喜さん
そうなんですねー♪
普通に暮らしている中では
それほど感じませんが、県庁が北信の
長野市にあったり有名な松本城が中信にあったり
そして北信と中信はなにかと仲が悪かったりというなかで
南信はこれといったところが無くて(笑)
アバター
2025/02/20 23:54
>北信や中信にくらべて
>南信は冷遇されてる。
同じ県でも、県内地方によって格差があるのかな?
三重県は、北勢、中勢、南勢、伊賀とあるけれど、
そういったヒエラルキーは感じた事がありません
www
アバター
2025/02/20 08:36
> すぷらうとさん
こちらの人が「親戚や知り合いが名古屋にいる」
というので、良く聞いてみたら春日井だったり
岐阜だったり三重だったりってこと、良くあります(笑)
アバター
2025/02/20 08:32
長野の使い分け、わかる気がしますʕ⁠ ⁠ꈍ⁠ᴥ⁠ꈍ⁠ʔ
遠い親戚ですが、私がいるところは通称が「名古屋」の人になっている、いやいや天下のあそこ市なんだけどな(ほんとは一緒にしてほしくない)
アバター
2025/02/19 19:46
> ももすけさん
知らなくても不便はないですからねー
長野の3分割の呼び方(笑)
北海道に行ったとき、サッポロが何地方になるのか
分からなくて天気予報を聞いても全く役に立たなかった(^▽^;)
アバター
2025/02/19 19:33
多分、ですけれど
南信のみならず、北信も中信通じないのでは(ソースはワタクシ n=1)

南河内とか播磨とか言われてわからないように。
って地理も日本史も苦手なワタクシの意見ですので、ひょっとしたら日本人誰でも知ってる みたいな話なのかも
アバター
2025/02/19 13:10
> じりじりさん
伊豆は分かりやすいですよねー♪
「長野」という地名は他府県からすると
主に北信と中信、スキー場や松本城のイメージかな。
そこまで詳しく突っ込む人はほぼいないので「長野」で
ざっくり(笑)
アバター
2025/02/19 13:07
> ルーラシップさん
大したことは書いてないので(笑)
要領よく書いたら、すっごく短くかけるはず・・・
アバター
2025/02/19 13:06
> そらまめさん
ありますねー河内長野。
長野線もあるんだー、それは紛らわしい。
こちらにも「福岡」っていう駅があります(笑)
アバター
2025/02/19 13:05
> らんなーさん
名古屋と長野のハイブリッドゆえの技(笑)
アバター
2025/02/19 12:56
うちは大学時代出身聞かれたら伊豆って答えてました。
静岡って答えると静岡のどの辺?ってなって結局伊豆というハメになるので、最初から伊豆。
それで通じる地方で助かった^ ^
アバター
2025/02/19 12:45
これだけのことを後から思い出してかけるな^^尊敬^^
ルーラはすべて忘れてしまいそう^^
アバター
2025/02/19 12:03
大坂民国には、河内長野市というまがい物がおります。
市内を走る、近畿日本鉄道の線路で「長野線」がありまして、ややこしいです。

あとこんなのも――

客:大阪から福島まできっぷ下さい
駅:券売機でどうぞ
客:今日の指定席……
駅:ですから隣まで券売機で……
客:え???
駅:「福島」は大阪の隣駅ですよ?
客:(……福島まで券売機で買えという事か??)
駅:(この乗客、指定席買うっていうけど、大阪環状線にないですし)
アバター
2025/02/19 11:37
人を見て出身を変えるのは、さんまさん並みのテクニックですなぁ…(=゜ω゜)ボー…
なるほどー...ψ(。。)メモメモ
アバター
2025/02/19 11:30
> PiPi。さん
ああ・・・そういう知名度なんですよ「南信」(T_T)
長野市のある北信と松本市のある中信は有名だけど。
なにしろ長野オリンピックの会場も北信と中信だけ。
南信は、ただ税金払っただけだし(いじいじ・・・
アバター
2025/02/19 11:02
南信は初めて聞きました^^
近所におおきなけやきの大木があったのですが
何年か前に風で倒れました・・・



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.