Nicotto Town



まさかの2泊3日、愛知の旅(3日目の11

生協で「蓬莱の豚まん」が
隔週で注文があります。

冷凍のやつなんですけどねー。
注文したのが来ると
朝ごはんとなる(笑)

成城石井で見かけなくなってから
生協の注文に登場するようになったような
気がするんですよねー。

成城石井のときはチルドでしたが。

これは販売する側としては
生協の冷凍の方がロスが
少なくていいだろうなー。

チルドで店頭販売だと
どうしても売れ残ったり
値引き販売せざるをえないけど
生協だと注文数を冷凍で販売なので
そういうことがなくて楽なんじゃないかな。

わたしとしては生協で注文できる方が
楽だし、有り難いけどねー。

さてそんなことを思ってると
TLに「矢場とん」が流れてきまして
「矢場とんの豚まん」なるものがあるらしい。

矢場町の本店のみの取り扱いらしいのですが
小さい一口サイズのやつみたいですねー。

名古屋に行ったときに
チャンスがあれば
食べてみたい♪

あ、話は違いますが
昨日はTLにセントレア20周年が
流れてきてました。そのせいか地図のゼンリンさんの
航空写真クイズもセントレアでした(笑)

20年前の2/17に開港したそうです。
おめでとーーヽ(^o^)丿

さあて、本編♪

なにしろ豊川稲荷を出て真っすぐ歩いた
商店街の一番端っこにきてますので
再び豊川稲荷に向かって歩く。

お稲荷さんを売ってるところは
何か所かありましたね。

そのなかで入り口に割と近い店で
買うことにしました。

最初に通った時にも
いろいろとアレコレ聞いてるし(笑)

「さつき」さんも夕飯代わりに買うらしい。

やっぱねー、面倒なんですよねー
旅行から帰ってすぐ食事つくる。

これは日ごろ、家事諸々をやって
ご飯の支度や片づけをしてると
分かっていただけると思います。

いくら早く帰れたとしても
帰った日っていうのは
疲れてるんですよ。

できたら何もしたくない(笑)

でもお腹は空く。
じゃあアウトソーシングしよう。

そんな感じになるわけです。

わたしも「つる」がお稲荷さんが好き
というのもあるのですが、買う気です。

自分では作らないですからー(^▽^;)

そういうのが苦にならない人や
手早くできる人からすると
「稲荷ずしなんか簡単」
っていわれますけどねー。

すみません。
そういう方面、あんまり・・・

できたものを美味しく食べるだけがいい(笑)

さて、お店にはいろいろな稲荷ずしがある。
プレーンな何も入ってない酢飯だけ
というものもありますが、いろいろと
具の入ったものもある。具も色々なんです。

「好きなのを好きな数だけ詰めますよ。」
お店のおばちゃんが愛想よく言ってくれる。

あとはあぶったやつなんかも。
あぶったやつは、皮に焦げ目がある。

わたしはプレーンとあぶったやつを
1箱ずつ。

「さつき」さんは、いろいろと
具が入ったアソートみたいなのを
2箱でしたかねー。

で、支払いは現金のみだと思って出したら
「さつき」さんがクレジットで払えるって(^▽^;)

あっ、すみませんっっ。
わたしもクレジットに変更できますかっっ。
「あ、ああ。ちょっとまってね。」

お店の奥から息子を召喚して
バタバタしてしまいました。

すみませんーーお手数かけて(^▽^;)

払った現金を返してもらって
クレジットに無事変更。

まさかここでクレジットが
使えるとは思えない店構えなんですよー。
露天に毛が生えたようなっていったら悪いんだけど。

さっきのお茶を飲んだ店が
クレジット不可で現金払いしたからさー。

やっぱり確認しないとダメですね(笑)

さてお稲荷さんは買って
この日の夕飯ゲットヽ(^o^)丿

「さつき」さんは、ちょっとお土産を
かうようです。

明日に続く

<昨夜のわたし>
Qさま、みてましたーヽ(^o^)

さあ今日の一冊
「かたづけ学」青春出版社
なかなか片づけってできないですよねー(^▽^;)
しらないうちに散らかってしまうというか・・・
5W1Hでやるとうまくいく??




アバター
2025/02/19 08:14
> hanaさん
普通サイズをイメージしてると
ガッカリサイズなのかもしれない。
TLには小さい一口サイズ的なことが
書いてあった気がするー(^▽^;)
アバター
2025/02/19 08:13
> 大喜さん
TLにいろんな名古屋の店が通るんですよー(笑)
コメダ、スガキヤ、青柳、矢場とん・・・
豚まんならそんなに並ばずに食べれるかな。
あぶり稲荷、最近のものかもしれませんねー。
アバター
2025/02/18 22:25
矢場とん豚まん、食べてみたいな~
え?小さい?
なんか・・・残念だな。。。
豚まんは両手で持って熱々言いながら食べたい。
アバター
2025/02/18 22:09
「矢場とん」・・・随分行ってないなあ
中日選手のユニフォームが飾られていた前の本店ビルの時はよく行ってたんだけど
新ビル本店になってから、一度も行ってない!
いや、いっぺん行ったけど順番待ちで列に並んでるときに断念して食べなかった
というのが正確なことだけど・・・
代が変わっていろいろ進出してますね
「矢場とんの豚まん」なんてあるんですね
さあて、本編♪
>できたら何もしたくない(笑)
わかります!調理も、後片付けもしたくない!!(笑笑)
へえ~あぶったやつなんかもあるんだ?!
私のときは気が付かなかったなあ・・・
アバター
2025/02/18 21:06
> ももすけさん
ですよねー。
旅行から帰った日は、まだ旅行中みたいな(笑)
諏訪に行ったときは峠の釜めしが定番となります。
アバター
2025/02/18 20:39
私の餃子みたいなもんでしょうか
とはいえ、あれはやる気と食べたい気分が盛り上がらないと作れないので
旅行帰りは当然のように外食決定です
アバター
2025/02/18 18:47
> PiPi。さん
3時過ぎはお買い得になってそうヽ(^o^)丿
アバター
2025/02/18 18:30
今日の昼(と言っても3時過ぎてたけど)スーパーの稲荷寿司^^
アバター
2025/02/18 16:26
> 扇いつえさん
なにしろ愛知県にいたころにも
行ったことがない豊川稲荷デビュー(笑)
お稲荷さん発祥の地の1つらしい♪
アバター
2025/02/18 15:39
こんにちは(^^)!
なんだか久しぶりになってしまいました!
お土産屋さんや観光客向けのお店は、意外とクレジット使えたりしますよね(^o^)
お稲荷さんのお店が観光客向けかはわかりませんが、クレジット使えて良かったですね(^^)♬
いろんな種類のお稲荷さん、美味しそうです♪
アバター
2025/02/18 14:42
> らんなーさん
3種類くらいありましたかねー具の入った稲荷。
それを好きなように選んで詰めてもらえるようです。
アバター
2025/02/18 14:41
> ルーラシップさん
わたしも初めて見ました、あぶり稲荷(笑)
アバター
2025/02/18 14:40
> そらまめさん
レジ操作を間違って、1つなのに2つ分やっちゃったり
したときなんかは係員を召喚いたします(笑)
セルフレジ、お店によって操作方法が
微妙に違うのでうっかりやらかす(^▽^;)
アバター
2025/02/18 14:35
お好きな具の詰め合わせって、ちょっと魅力的♪( ̄m ̄〃)
いなり寿司だぁ~ヽ(´ω`)ノ
アバター
2025/02/18 13:56
あぶったお稲荷さんは初めて聞いた^^

成城石井たまに行きます^^でも高い^^
アバター
2025/02/18 13:30
カスハラをする輩は客じゃないので入店お断り(出禁)にしてほしいですね。

有人レジで迷ったときは、いったん操作を取り消して、列から離れます。
一番回りくどい「カスタマーセンター/有人窓口」へ行って無人レジの使い方を全部教わって、再び挑戦します。この時は学びに徹して、店員に操作させないことが肝要です。
それでも出来なかったら、諦めて有人レジに行きます。

これこそが お店の流儀、常識 なのでしょうか??
アバター
2025/02/18 13:20
> そらまめさん
カスハラは対応する人が気の毒ですよねー(^▽^;)
セルフレジを利用することが多いですが
係員を呼ぶこともちょいちょい(笑)
アバター
2025/02/18 13:18
令和最後?の3紙幣(1000,5000,10000)が登場して、いよいよチケットレス時代に突入した感があります。百均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)でも「無人レジ」では結構な種類のカード払い・ペイ払い・ポイント制度で顧客を捌いている感がありました。

有人レジって文句を垂れるカスハラが横行するから、無人レジが増えるほうが私にとってはありがたいです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.