お米が高杉!5kgで4000円とかありえない!
- カテゴリ:日記
- 2025/02/18 00:05:19
もう、お米が5kgで4000円台に突入しそう・・・( ToT )
貧乏なオイラにゃ、手が届きません。
最近はお弁当も安いゆでうどんや、パスタ、パンが増えてきました。
たとえば・・・
「ナポリエッテ (マカロニのナポリタン) 」
(作り方)
冷たいフライパンに、ニンニクスライス(1欠片)、赤とうがらし(半分、輪切り)
オリーブオイル(無い時はひまわりオイル。100円ショップダイソーで購入)
大さじ2、を入れて点火、強火。フライパンが温まったら弱火にしてね。
これをニンニクの香ばしい香りが立つまで温め、
茶色に焦げたニンニクと赤とうがらしを取り出しておく。
ここに、玉ねぎのスライス1/2個分、ポークウインナー3本(60gくらい?斜め切り)を
入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める (中火で2分くらい)
玉ねぎがしんなりしてきたら、
水コップ半分 (250ml)と ショートパスタ(フジッリ型)120g を入れて軽くまぜ、
強火にかける (水が沸騰したら、強めの中火に下げます。)
強めの中火にしたら中火で3分煮ます。くっつくので木へらでかき混ぜること。
3分間煮込んだら、火を止め、ナポリタンソースを加える
(無い時は、、トマトケチャップ、ウスターソース、
炒め玉ねぎペースト・大さじ3、砂糖小さじ1、粉鶏がらスープの素小さじ2
をまぜまぜ)
これを中火で30秒温め、ピザ用チーズ50gくらい、ピーマン1個(大きめのみじん切り)をくわえ、強火で2分炒めて 出来上がり
「「自宅で食べるときは、3個の全卵とき卵をフライパンのふちから流しいれ、
中火で卵が半熟になるまで炒めます。」」
これに副菜として、ミニトマトのめんつゆ漬け。
水菜を食べやすい大きさに切り、
マヨネーズ・レモンの皮の砂糖漬け 小さじ1をみじん切り・明太子1/3本
を混ぜたもの とあえたもの。
を弁当箱に詰めて職場に出かけます。
みなさんはこの物価高、お昼はどうやって過ごしてますか? ( TT △ TT )
コメント、ありがとうございます。
いつもすみません。丁寧な対応をして頂いて。(^^;>
なべ焼きうどん。よくしますねー(><)
ゆでうどん、スーパーで安くて大助かり。ゆでチャンポン麺と同じくらい、よく使います。(^^♪
カレーなべ焼き。みそ煮込み。レモン風味塩鍋。とかよくやっちゃいます。(^^)
やさい、とくに果物はスーパーでよく見かける、見切り品コーナーで購入します。
みかん(伊予かん、清見オレンジ)、とよのかイチゴ などは飛びついてしまいます!(^^;>>>
返信ありがとうございます。
地域によって様子が伺えて感慨深いです。
鍋焼きうどんは温まりますよ(*^-^*)。
てらやんさんなら入れる物を工夫してお作りになるのでしょうね。
冬はコタツでみかんが定番でしたが、それも高くなってしまいなかなか季節が楽しめない
です(T_T)。
主食は勿論、野菜も果物もどこでどうやって手に入れるか、いちいち低値を調べて店に行
くのもかえって手間だし、仕事帰りに目についたお店で必要なだけ買うのが今の所、無難
でしょうね。
まぁ、一時期に比べ、だいぶ落ち着いて来てますがまだまだ高い!
買えるのは小松菜、白菜1/4株、水菜。大根、かつお菜ですかね。
ニンジンや男爵などのジャガイモが高い!!
それに輪をかけて高いのが果物!
温州みかん4個入り一袋が500円以上!!!ですよ!!!
この時期高い苺ワンパックより高いんだもん。
安いのっていったら・・・アボカド、キウイフルーツとかくらい?
バナナも随分。値上がりしましたし。
もうホントに。主食が手に入りにくいのには本当にこまります。(ぷんぷん)
鍋焼きうどん。いいですね♪
鍋物はしっかりしたスープを作っておけば、あとは豚肉や鶏つみれ団子、ざく切りした白菜や水菜、
木綿豆腐やしらたきを入れて煮込めばいいから。
僕もよく作りますよ~♪
朝はパンとかカップでスープパスタとか多いかな?作るの。(インスタントですけど (^^;> )
コメント、ありがとう。
いつもすみません。(><)
仕事柄、お米の加工会社とかに派遣されるときあるんですが、
工場で精米するときは、普通にあるんですけどねー。社員の方が言ってました。
まぁ、JA農協とかには米無くて。民間企業のほうには結構、あるらしいです。
今週もよろしくお願いします。
もうひと寒波やって来そうですね。
これが過ぎたら暖かくなるでしょうか。
お米の価格の高さは本当に困りますね。
政府が備蓄米を出すそうですが、古いお米をおいしく食べる方法なんていうのが
出ているようで、寧ろもっと早く美味しい新米を出して欲しいと思うのです。
お昼ご飯は勤務日はもっぱら手早くお腹におさめるおにぎりですが、休みの日には
麺類が結構多いですね。
鍋物にうどんをいれたり(鍋焼きうどんは具だくさんで美味)、ラーメン、パスタ等々。
パスタは大好きなので今回のレシピ、参考にさせていただきたいです(*^-^*)。
トマトやレタス、キャベツとかのサラダも添えて。
野菜をバランスよくとらないといけませんが野菜も高くなっていますよね。
ちなみに朝食はオートミールが多いです。
生産地をよく確かめてなるべく安価な物を購入しています。
てらやんさんが副菜に作っているミニトマトのめんつゆ漬け、レモンの皮の砂糖
漬け(レモンピール?)、体に良くて美味しそうですね。