Nicotto Town


マルボロ、頑張ってます。


十勝大積雪救出隊の活動報告です。


 もう1週間が経ちます。

今回、十勝では観測史上全国一の「24時間120センチ」の降雪で、十勝バスはまだ全面復旧してません。
凄さは書ききれませんが、全国ニュースでは、降った夜の「ひと晩120センチ」を報道したきりで、その後の大変さは全く出ませんでしたね。北陸地方では路上に「水」まかれ、川や用水路に雪を捨ててるのは羨ましいです。こちらでは、夜すべてが凍り付きます。
 さて、父と妹でまる3日間、十勝の高齢親戚宅3軒の救出に行って来ました。とにかく「すべて」のものの上に累積150センチの雪が積もってるわけで、優先順位をどうつけて雪ヤマを崩すかが肝心でした。
 「外壁面の暖房排気口の確保」「玄関ドア・1階窓ガラスの稼働」「タクシーが来てくれる位置までの通路」がテーマだったかな。
 十勝は例年こんな量が降らないため、道や市の『排雪車』の台数が圧倒的に少ないため、いまは札幌圏から借りての緊急排雪をしています。こちらは、平らな「陸屋根」の家が多いため、全国ニュースでよく映る斜め屋根からの転落や落雪は少ないです。
 祖母の家では普段来て頂いている介護ヘルパーさんが自宅の除雪もそこそこに歩いて駆け付けてくれたり、となりの管理人さんがゴミ収集所から祖母宅まで通路をつけてくれていたり、皆さんのご支援に涙が出ました。
 札幌に帰って来るともう「さっぽろ雪まつり」も終わり雪像もクレーンで破壊されており、大量の観光客団もいなくなって、今年は雪解けが早そうでホッとしてます。
 まだまだ書きたいいろんな事件がありましたが、とりあえずここまでにします。
 さああて、午後の仕事に戻りますー。

 

アバター
2025/02/21 23:26
こんばんは、雪かきお疲れ様~~~~~

お怪我がないように気を付けてくださいね^^;

アバター
2025/02/21 23:24
こんばんは、お疲れ様~~~~課金をしないとできないようになってますから

もう試験が受かっても毎月はできないでしょうね^^;

明日から今回は参加しますが^^;
アバター
2025/02/20 22:48
> はんそろさん
少しでもご参考になってればさいわいです。

どうぞご自愛くださいね!!
アバター
2025/02/20 21:55
こんばんは^^

今日弁護士の先生とお会いしてきました。
昨日かいた神経障害痛みも入るとのこと、
神経障害はないのではないので言っては
いけないといわれました( ´艸`)

先日の保険会社の横暴、直接連絡がいって
そういうことをいうというのはレアケース
だそうで、先生も経験がないとのこと。で
すが、そのことに対して、申し入れをして
くださるとのことで、直接電話がくるのは
もうないかも。ほっとしています。

かつ、治療費の現在時点までの額、経済負担が
大きいとお話ししたら、請求してくださると
のことで、領収書を今の仕事が終了する3月3日
以降に持参することに。幾何でもお金が戻って
くるなら助かります。本当に今の部屋の損害保険
の契約に感謝ですよw

というわけで一息付けそうです。ほっとしましたw

まだ治療はしばらく続きそうで、今日も痛みが出ました。
来週は暖かくなるとのことで楽になるでしょう、多分^^

ではまたv
アバター
2025/02/20 08:31
おはようさん~~~筋肉痛が取れてよかったですね^^;

まだまだ、積雪が多い時期なので、またご依頼があるかもしれませんが?

お怪我のないようにしてくださいね(*^-^*)~~

いつも、ありがとうさんです~~~
アバター
2025/02/19 04:54
わ~><大変そうだ
北海道は観光で1度しか行ったことないけど
生活となると想像を絶します
どうぞお体に気を付けて下さいね
ご親族助け合いなんですね
アバター
2025/02/18 21:13
こんばんは^^

私の方少し動きがありました。もちろん事故の
券ですwちょっと頭にきました( ´艸`)

今日東wの保険会社から電話があって、向こうが
選んだ医療のエキスパート同席で、現在の治療状況
を教えろ、来い、との連絡がきました。(*´Д`)

はぁ?

やりこめるつもりなんですかね。こちらの医者は
春先まで治療するといっているのに。

なので神経障害とかもないし、当初の十分の一の
痛みであること、近い将来治療は終了する見込み
であるが、私は現在二月末までの治療が入っていて
その後はわからない、と話をして、早退は治療
等で多々行っており、これ以上できないと説明した
らようやく今回はあきらめたようで、「三月が
めどですかね」などと勝手にのたまう横暴(怒)

私は一度事故で保険請求したことはありますが、
そんなに長引くのが怖いらしい。ここまでひどい
とはね。あきれましたw

あまりにもあきれたのでマルボロさんにも教え
ちゃいます( ´艸`)

あの会社の新卒は41万円が初任給ですよ、
ふ〇けんじゃないですよw
アバター
2025/02/17 23:44
> 結さん
なんとあしたもあさっても「真冬日」なのですーーーー。
今日、網走港は流氷に埋め尽くされてしまいましたよ。
あーあ。
アバター
2025/02/17 20:17
こんばんは、まだまだ、そちらは雪との戦いでしょうか?

お身体を大切に頑張ってくださいね(*^-^*)~~ステプセットです(*^-^*)
アバター
2025/02/16 14:05
> たびねこさん
今朝の感じだと、玄関から家の前の道は、両側の雪壁は「200センチ」は越えてました。しかもちょっと融けては夜に凍るので、ミルフィーユみたいな模様の壁になってます。
アバター
2025/02/16 14:02
> 結さん
午前中、祖母とLINE動画で札幌のみんなと長電話して、家の周りまで映しながら話をしましたよー。
しかし、まだまだ雪壁は解けてませんでした・・・。
今週は通常のヘルパーさんが来てくれますー。
アバター
2025/02/15 23:58
3軒も雪かきをされたのですね。
本当に大変でしたね。お疲れ様でした。120㎝というのも、歩くだけでも遭難しそうです(>_<)
でも150㎝なのですね…お子さんは歩けませんね。。
皆さん、ご無事でよかったです。こんな時、人の暖かさが心にしみますね。
アバター
2025/02/14 23:29
こんばんは、雪深い地域でのおばあさまの救出お疲れ様でした~~~

ご近所さんも、寒い地方なのに、暖かいかたがたばかりですね(*^-^*)~~

マルボロさんも安心されたかな?

お父さんとお妹さんとの共同戦線、大変でしたね(*^-^*)
アバター
2025/02/14 21:55
こんばんは^^

せっかくの好意がだめになってしまうとは。
こまめに雪下ろしをすればそんなことには
ならないのですが、雪下ろしが追い付かなかった
んですね。。

支援の手、入りますように。
アバター
2025/02/14 00:16
> はんそろさん
高校生以下は3日間休校で6連休でおおはしゃぎ。しかーーし、帯広で甲子園予選北北海道大会決勝に行った三条高校(道立)は、たくさんの少額の長年の寄付金で建てた「プレハブ室内練習場」が雪圧で押しつぶされて、道内トップの悲しいニュースになっちゃってました。
週末は映画三昧の休みにしますよ。


アバター
2025/02/14 00:08
> usamimiさん
まだまだ安心できませんが、このまま春がくればいいのですが・・・。
釧路勤務の頃、4/1の新年度初日、記録的おお雪で、支店長、次長、支社長(本人・家族)が前日から空港閉鎖で到着できず、支店の進発式が地元社員だけ出のお茶会になったことがあります。
アバター
2025/02/13 21:49
こんばんは^^

雪国には流雪溝というものがあって、定時になると水を
流すというのがお決まりになっています。でも大量に
雪下ろしなどの雪が流されると詰まって、水があふれだす、
ということがよくありますよ。しかも流れる量も決まって
いるので↑一日に120センチも降ったということでしたら
どのみち役立たずになりますよw

十勝ではそれほどの雪が降ったんですね^^私の実家付近
では現在1Mほどの雪が積もっています。ま、私の方では
当たり前の景色なのですが、普段それほどふらないところ
であると確かに設備もそろっておらず、除雪車なども回り
きれないでしょうから大変でしょう。来たら来たで、玄関
前にたくさんの雪を置いていくので有難迷惑の面もあるん
ですがね。

近頃はご多分に漏れず、あちこち高齢化で、雪かきするどころか
雪下ろしをしてくれる人も不足していて、雪の多い地域では
常態化している問題ですが、マルボロさんのおばあさんは
回りに助けてくださる方がいたり、マルボロさんのお父様
やマルボロさんに助けを得ることができて、大変だったで
しょうが、かなり運が良いケースではないかと思いますよ。
通常であれば屋根の雪下ろし、一軒につき、3・4人は必要
です。一人今は雇うのに2万円はかかります。そのコスト
を考えると、雪下ろしができない家庭もたくさんあります
から。

それにしても重労働であったことは十分理解できます。私も
若いころはw雪下ろししましたしね。筋肉痛取れてきたとの
ことですが、明日一日でたらお休みかしら。今週末はご自宅で
ゆっくりされることをお勧めします。

本当に本当にお疲れ様でした^^

春になれば溶けるのですが、本当に雪が大量に降った地域に
とっては雪は悪魔ですよ。(また言ってるw)

ゆっくりお風呂に使って、筋肉をほぐしてあげてくださいね。

がんばりました(^^)/
アバター
2025/02/13 15:34
たいへんな状況だったんですね。
本当にお疲れ様でした。
早く春が来て雪が解けますように。(^∧^)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.