Nicotto Town



捌く

ニジマスを捌いた

普段は魚を捌いたりはしない
せいぜい刺身の短冊を切るくらいだ
今回はスーパーで安売りをしていたので物は試しに買った

動画やネットで捌き方を調べる
今回残念だったのはネットに乗っていたウロコ取りが百均に無かったこと
仕方ないので動画で金たわしを使っていたのを参考にした

まず初めの手順としてウロコ取りから始める
確かにウロコは取れるのだが、あの表面積からとれる量にしては少なく思える
そこで念入りに行ったが十分とれているようだ

次は内臓を取り出して中を洗い血合いなどを取り除く
肛門から包丁を入れるのだが切れて行かない
どうやら包丁の先端の切れ味が悪い事を知った
先端を避ければ切れていく

そして三枚におろす
初めに背骨に沿って片側の身を切ると、かなり背中から離て薄い
今度は背中から離れない事を意識すると、逆に背びれを超えて向こう側を切っている
それでも良いのかも知れないが、念のため背びれの部分で切りなおす
その後で腹骨を切り落とすつもりだが背骨側に持ってかれたのか程んどない
後で再確認すると、どうやら背中側と腹側で二回に分けて両側から切り離すようだ

その後よく洗いどうしようか迷ったが、もう面倒なのでフライパンで焼くことにした
焼く前に何度も洗ったのでビショビショだ
本来ならそこで紙などで水けを取るのだろう
冬場で水が冷たいのでそれ以上は手をかけたくなかった
もし筋子が出て来たとしても、ありがたがらずに捨てていただろう

初めは強火でフライパンを温めてそこに捌いたニジマスを載せる
結構いっぱいいっぱいだったので火を弱めるのを忘れていた
そのせいか皮はフライパンにくっついた
これならウロコ取りは必要なかっただろう

ひっくり返そうとして身がボロボロになる
養殖で脂がのっていて身がほぐれやすいのだろうか
想定では二枚の焼けた物が出来るはずだったのだが、切れ端の寄せ集めになった
上手く焼けたらご飯のおかずにするつもりだったがこれは食べにくい
酒の肴にしよう





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.