Nicotto Town



公園散策で


昨日はバスを乗り継いで市内の大きな公園に
行ってきました。心配したほど風はなく
日差しがぽかぽかで寒くはなかったです。

でもがっかりしたことに、池に冬鳥の姿なし。
もう北に帰ってしまったのでしょうか。

ということで、池に居着いているカイツブリと
蓮田でザリガニを採っていたチュウダイサギ(ご指摘により訂正)を撮影。
これだけでは寂しいので、近くの川と池で見かけた
イソヒヨドリ、スズメ、オナガを出しておきます。

この公園には梅林と椿園がありますが
どちらもまだほとんど咲いていません。
目に付いた椿だけ撮ってきました。

http://usamimi-machida.cafe.coocan.jp/250208.html

アバター
2025/02/16 21:16
> ピンクコーラルさん
最寄り駅近くの川ではカラスがよく行水してます。
というか、カラスが多すぎるような。(^_^;
アバター
2025/02/16 19:34
近所の公園の梅まつりを除きにいったら、池のほとりで、カラスが行水してました。

ほんとの・・・カラスの行水・・・動画にとればよかった(笑)
最初は、のんで、頭だけあびてて・・・。
喫茶店のおっさんみたいやな・・・ってみてて。

すこし過ぎて振り返ると、とうとう全身・・・つかってて。(笑)

そこまでの陽気でもなかったのに・・・ちょっとびっくりです。(笑)
アバター
2025/02/15 12:54
> usamimiさん
昨日と今日、小春な陽気で、ようやっと・・・さっきお昼にひとつぶ、早咲が開花しました!

しびれきらして、水まいてやったから、そういう効果もあるかもw
アバター
2025/02/15 12:43
> ピンクコーラルさん
梅もまだですか?
近所ではもう満開の梅もあります。
公園の梅まつりは今月下旬からだとか。(^^ )
アバター
2025/02/15 10:18
> usamimiさん
たくさんいるんですか!
私の子供たちは「ザリガニ釣り」を知らずに育ったので、羨ましいです。
アバター
2025/02/15 08:42
近所のつばきも開花が遅かったけれど。

庭の早咲の梅すら咲きません;
もうとっくに満開でもいい時期なのに・・・何も咲かない・・・。

死んでるのか凍結したのか、ミニバラだけが・・・ずっと・・・花がおちません;
なんかおかしいうちの庭の指針が崩れてます;


mimiさんの生き生きした野鳥や花をきりとって構成して、
着物柄になりそうですねw
アバター
2025/02/14 17:51
> ガルボさん
ありがとうございます。
梅はあちこちで咲き始めていますけど椿はまだまだですね。
チュウサギというのもいるんですが、多分まだ出会っていません。(^_^;
アバター
2025/02/14 17:42
椿が奇麗ですね。
こちらでもまだ梅の花は見かけません。
オナガはやスズメはわかりますが、サギは色々と種類があるのですね。
いつもながら良く撮れていますね。
アバター
2025/02/13 18:43
コサギの見分け方は簡単で、くちばしが黒足の先が黄色です

ダイサギとチュウダイサギの見分け方は難しいです
ダイサギの方が大きく、口角が目の後ろまで突き出ます

アバター
2025/02/13 15:45
> ǽ翡翠ǽさん
検索してみました。脚の色が違うんですね。
日記、訂正しておきました。(^^ )
アバター
2025/02/13 12:51
> ǽ翡翠ǽさん
そうなんですか。
正直、ダイサギとチュウダイサギの区別は付きません。
ありがとうございます。(^^ )
アバター
2025/02/12 18:48
写真拝見しました
ダイサギ 多分チュウダイサギだと思います
アバター
2025/02/11 18:27
> あかとんぼさん
見ていただいて、ありがとうございます。
ダイサギはザリガニを何度も落としていましたけど
最後には飲み込んでいました。
椿はこれからのようです。(^^ )
アバター
2025/02/11 18:23
お写真見せて頂き ありがとうございます。

水面での日差しが 春が近いことを告げてくれてるようですね。 まだまだ寒いけど・・・・(^^;

ダイサギが ザリガニ食べるのに ビックリΣ(´∀`;) 喉に引っかかりそう。

自然の少ないうちの方でも ヒヨドリはたまに見かけますが 

いっぱいいたスズメは ホント少なくなりました。

椿は まだ当分楽しめそうですね(*^-^*)

アバター
2025/02/09 15:05
> ののじさん
はい、キラキラときれいでした。
ダイサギはザリガニを何度も振り回しては落としていましたが
最終的には飲み込みました。(^^ )
アバター
2025/02/09 14:57
水面がキラキラ光っていてとても綺麗ですね。
ダイサギはあの後どうやってザリガニを食べたのでしょうか?丸呑みかな?^^;

椿も綺麗♪満開になったらさぞ見事でしょうね。
アバター
2025/02/09 12:44
> いそどりさん
ここにはたくさんいるようで
水が張られると子供たちが釣りに来ています。^^
アバター
2025/02/09 12:43
> ぴろたん☆さん
こんにちは。
冬鳥は飛来する数も減っていて寂しいです。
椿はまだ蕾の木がほとんどで、これからが楽しみです。^^
アバター
2025/02/09 07:13
すごい!ザリガニ久しぶりに見た!
アメリカみたいだけど貴重ですね
アバター
2025/02/09 02:20
こんばんは。
冬鳥さんは居なくて残念でしたね。
ダイサギさんはザリガニさん食べるんですね。
イソヒヨドリさんも雀さんも丸っこくなってますね。
今年は椿が綺麗に咲いて居ますね。
アバター
2025/02/09 00:18
> 壱源さん
目一杯、空気をため込んでいるようです。( ^o^)
アバター
2025/02/08 23:50
鳥さんの膨らみ具合が、寒さを感じさせますね!
アバター
2025/02/08 22:10
> いるかさん
子供の頃は自分では取ったことがないです。
兄たちが取るのを眺めてました。
蓮田に水が張られると子供たちがザリガニ釣りに来ています。^^
アバター
2025/02/08 21:47
鳥さんいっぱいで可愛いですね(^^
サギってあんな大きなザリガニ食うんですね~
子供のころよく取りに行ってましたけど
大きなはさみが結構怖かったです(^^;
アバター
2025/02/08 20:33
> 御狐神 蒼織さん
いつもありがとうございます。(_ _)
アバター
2025/02/08 18:42
拝見しました。ありがとうございます。
アバター
2025/02/08 17:33
> ぶなさん
椿はまだ蕾の木がほとんどでした。
ダイサギは採餌に夢中で、近くを人が通っても
全く気にしていませんでした。( ^^)
アバター
2025/02/08 17:31
> きつねさん
こんにちは。
ダイサギは大きいのでエサもたくさんいりそう。
椿園の見頃はもう少し先のようです。( ^^)
アバター
2025/02/08 17:29
> ひよっちさん
O川には毎年オナガガモが何羽も来ていたのに
去年からぱったり来なくなりました。温暖化の影響?
ダイサギはザリガニを何度も振り回しては落としていましたけど
最後は何とか飲み込めたようです。(^^ゞ
アバター
2025/02/08 17:26
> あめぶるさん
沼地というか、湿地ですね。
きのうはコゲラの声も聞こえましたが
見上げても姿はありませんでした。(^_^;
アバター
2025/02/08 17:12
色とりどりの椿、きれいですね。
我が家の赤い藪椿は、日当たりのいい木は花がたくさん咲いています。日陰の方はまだ1~2輪。
虫も少ない極寒の冬、野鳥は食料を探すのが大変でしょうね。ザリガニさんにありつけたダイサギさん、良かったですね。
アバター
2025/02/08 16:43
こんにちは。
鳥たちはふっくらふくれて寒そうですけど、ザリガニを捕食中のさぎさんは元気ですね!
いろいろな色の椿、とってもきれいです。
アバター
2025/02/08 16:41
わぁ、某公園ですね!
あ、やっぱり?今年渡りの水鳥少ないんですね。
うちの徒歩圏の池にも、以前はたくさん来ていたのに今年はもともといるカルガモが殆ど。えさやり自粛の影響なのか、全国的に少ないのか。。残念ですよね。
梅もまだでしたか。先秋いつまでも暑かったのが影響してるのかなぁ。
カイツブリ、かわいいですね。ひなの季節が楽しみです。
イソヒヨドリとすずめ、これ以上むり~という程膨らんでてかわいい~~♪
ダイサギはこの後このザリガニを丸呑みしたのでしょうか?引っ掛かりそうですよね(^^;
アバター
2025/02/08 16:17
ザリガニを採っていたダイサギ…ナイスショットですね!
蓮田って沼地なのでしょうか…
鳥が集まる場所があっていいですね~
アバター
2025/02/08 15:19
> のこクリスチャンさん
見ていただいて、ありがとうございます。
椿はまだこれからで、蕾の木が多かったです。
傾斜地で階段に枯葉が積もっていたので、ちょっとリスキーでした。(^^ゞ
アバター
2025/02/08 15:16
> ナオさん
こちらこそ、ありがとうございます。
冬鳥がいなかったのは残念でしたけど
今度の冬にリベンジです。p(^^)q
アバター
2025/02/08 15:15
> ねんざ6号さん
すぐには飲み込めなくて
何度も振り回しては落としてました。(°°;)
アバター
2025/02/08 15:14
> ももんがーさん
こんにちは。
イソヒヨドリは最近よく、川で見かけるようになりました。
ダイサギはこの公園では初めてかも。( ^^)
アバター
2025/02/08 15:13
> ねこまろさん
カラス、多いです。
数羽群れていることもあって、小鳥は避難しているのかも。(^_^;
アバター
2025/02/08 15:12
> 晴れ女さん
こんにちは。
ザリガニは蓮田の土の中に潜っているみたいです。
ダイサギの嘴がどろんこです。^^
アバター
2025/02/08 14:54
こんにちは
いつも素敵な写真ですが 今回は鳥さん達の細かな部分まではっきりと見ることが出来て感激しています
雀は直ぐに逃げてしまうので じっくりと観察したこと無いと思います
鳥のお尻の部分も 見たこと無いです 
(;^ω^) このようになっているのね?ってちょっと驚きです

椿も沢山あって綺麗です
家の椿は 咲いていません
今年はダメかもしれません
家の椿は白とピンクの混じった感じです
4枚目の椿に近い感じです

ザリガニを咥えている写真はタイミング凄いですね
滅多に見ることが出来ない写真ありがとうございました
アバター
2025/02/08 14:41
カイツブリの、お尻が可愛いです。フワフワの羽毛で防寒されてるんですね。
お食事中のサギもワイルドでなかなかの迫力ですね。
椿の花も色とりどりで綺麗ですね。いつもステキな写真を見せていただき、ありがとうございます。
アバター
2025/02/08 14:24
捕食する姿は自然では当たり前なんですが
ショッキングですよね
アバター
2025/02/08 14:19
こんにちは♪
いつもくっきりと綺麗な写真がステキですね^^
池の水面がキラキラしていてとっても綺麗~(*'▽')
カイツブリもイソヒヨドリもダイサギもなかなか見れなくて、
大きな写真で見られるのが嬉しいです^^
アバター
2025/02/08 14:09
尻の穴見せてるみたいな写真とザリガニ咥えてる写真がナイス。
寒いんかな、庭に小鳥が来ない。
たまにカラス来ますが。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/02/08 13:59
こんにちは。
カイツブリ、知らなかったです。かわいいおしり。
ザリガニって、冬もいるのですね。
うちの側溝につい最近、鳥に食べられたらしいザリガニのバラバラ死骸があって、
冬にもいるのか?と思ったところでした。
鳥の羽ばたく姿とかすぐ逃げちゃうスズメとか、綺麗に撮れてます、かわいい^ ^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.