謎のおでん大会、大鍋いっぱい全然減らない・・・
- カテゴリ:家庭
- 2025/02/06 15:20:38
今日は、山のような「おでん」大会だったのですが・・・
おでん、まさしく山のようにできて、全然減らない。
密漁を疑われた横浜から来た観光客や、
ベトナム人のログハウスの宿泊者も、
お迎えのキャンプ場の経営者も、
み~んなで食べたのに、ぜ~んぜん減らないんです。
今日3食,おでんだな~。
で、密漁犯に見えた横浜の人も、
結局、おでん、食べて帰りました。
なんかね、お話を聞いていると、
横浜で、書店を廃業するらしい。
それでしばらく、日本一周をしようと思って、
ここに来たらしい。
日本海側へ行くと、雪で足が止まるので、
和歌山を目指したとのこと。
いやあ、和歌山も寒いですよ~。
冬だからさあ。
本屋さんを辞めるって、うん・・・本屋さん、大変な仕事だもん。
それに最近は、みんなネットで買うしね。
「うん、僕もネットで買ってる」・・・おいおい。
こちらの大きな本屋さんも大変みたいですよ。
セルフレジになって、一見便利そうだけど、
書店員との会話も、全然ないのよね。
書店員って、潰しのきかない仕事らしい。
そうね、書店員辞めたら、次、何ができる?
難しいなあ。
でもね、せっかくここまで来て、
密漁犯に間違われそうになって、
おでん食べた仲だから、これからきっと、いいことが起きますよ。
しばらく、ゆっくりして、
それから人生を決めたらいいんじゃないですか。
うん、焦ることは無い。
きっと、良いコトが起きる!
そうだ、それがおでん仲間だっ!
(なんのこっちゃ。)
倉庫にストックしておいて、Amazonみたいにネット販売してしまうとか…
ただ儲けがあるのか無いのか?そこが疑問です。
再販制度で、本の価格は変更できません。
人口も減り、本を買う人々も減りました。
2028年問題、教科書がデジタルになると、
教科書販売の利益が無くなります。
うちも今日はおでん煮ています
朝から取り掛かる予定が、うっかり寝ちゃって、
お昼ごろから始めましたけど(;^ω^)
みんなで囲む大鍋のおでん美味しいですよね!
余ってもまた味が染みておいしいことでしょう♪